運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
115件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-05-30 第154回国会 衆議院 本会議 第38号

これを受け、条約作成作業が始まり、昭和四十五年のユネスコ総会において、本条約採択されました。  本条約の主な内容は、  輸出許可書が添付されていない文化財輸出を禁止すること、  他の締約国博物館等から盗取された文化財輸入を禁止すること、  原産国である締約国の要請により盗取され輸入された文化財の回復及び返還について適当な措置をとること 等であります。  

吉田公一

2001-10-31 第153回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

そして、ユネスコ総会に出られた大臣だからこそ、私は、このアフガンの子供たちのことを思い、アメリカの空爆、地上戦は即刻中止するために頑張っていただきたい、自衛隊を海外に派兵させないように取り組んでいただきたいです。  その意味で、一つ目の質問に対してですけれども、大臣が、平和と非暴力の文化実現に向けての御決意をお聞かせいただきたいと思います。ここはゆっくりでも結構です。お願いいたします。

山内惠子

2001-10-31 第153回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

遠山国務大臣 第三十一回のユネスコ総会に参りまして、各国代表者たちが、今回のテロ事件に対して大変な憤りを感ずる、これについては強く抗議するというのは、我が方だけではなくて、すべての参加国が、そういうことを表明したり、あるいは冒頭で全員で黙祷をささげながら、そのことについて確信し合ったわけでございます。  

遠山敦子

2001-10-31 第153回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

この方たちに哀悼の意を表し、このような事件が二度とあってはならないという観点で、大臣が、十月十六日、パリで開催されました第三十一回ユネスコ総会に出席され、首席代表として演説をされた内容についてお聞きしたいと思います。  限られた三十分の時間の中で、大きく分けると、このユネスコの問題と障害児教育の問題もお聞きしたいと思っていますので、短時間でお答えいただきますようよろしくお願いいたします。  

山内惠子

2001-10-30 第153回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

国務大臣遠山敦子君) ユネスコ総会におきまして、テロに対する、これを批判する決議採択されたわけでございます。その背景には、百八十国に上る加盟国すべてが今回のテロ同時多発事件に起因する問題についていろんな議論を行って、やはりテロは許せない、そのような角度からの決議が行われたわけでございます。

遠山敦子

2001-10-30 第153回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

遠山大臣は、過日のユネスコ総会におけるスピーチで、テロリズム根絶のためにあらゆるレベルでの対話を力強く促進し、紛争を抑止、解決し、平和な世界を構築するために異なる文化や文明間の相互理解に全力を注がねばならないと訴えられております。  また、教職員組合国際組織でもありますエデュケーション・インターナショナル、EIというんですけれども、今回のテロ問題に関する緊急アピールを発しております。

神本美恵子

2001-10-25 第153回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

私も、先般、ユネスコ総会日本政府首席代表として出席し、テロリズム根絶のためにユネスコとして取り組む決意を表明するよう強く提案するとともに、ユネスコが本来の使命である教育、科学、文化を通じて平和と人類の福祉を追求することの重要性を表明してまいりました。その結果として、ユネスコ総会において十月二十日にテロリズム根絶に関する決議採択されたところであります。  

遠山敦子

2000-05-18 第147回国会 衆議院 科学技術委員会 第6号

例えば、私が関係いたしました、一九九七年十一月にユネスコ総会採択をされたヒトゲノム及び人権に関する世界宣言の中では、人間の尊厳に反する行為として、クローン個体の作製、つまりクローン人間をつくることを禁止しております。この考え方は、また後にも申し上げますが、国際的に統一された考え方であろうと思われます。  

位田隆一

2000-03-15 第147回国会 衆議院 文教委員会 第7号

中曽根国務大臣 委員おっしゃいましたとおり、この条約平成元年に開催されました第二十五回ユネスコ総会において採択されまして、ユネスコ憲章の規定に基づいて、平成二年十一月に国会に報告をしたところでございます。  この条約は、技術教育、それから職業教育の発展を目的とし、各国においてとるべき措置等を規定しておるわけでございます。

中曽根弘文

1998-02-17 第142回国会 参議院 文教・科学委員会 第6号

一九八七年に採択されたユネスコ総会での体育スポーツ国際憲章第一条において、「体育スポーツの実践はすべての人にとって基本的権利である」とうたわれていますし、日本でもスポーツ権は憲法十三条、二十五条で保障されていると主張する学者もいます。  そこでお尋ねしますが、現在審議しているスポーツ振興くじによる財源的手当てに加えて、スポーツ振興理念的側面も強化すべきではないでしょうか。

馳浩

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

先生指摘のように、我が国は一九七二年に十七回のユネスコ総会の場において、本条約の趣旨が大変好ましいものであるということから、この採択を支持した経緯がございます。他方、本条約の国内上の実施につきましては、各締約国の裁量にゆだねられている部分が非常に大きいということもございまして、本条約の成立後しばらくの間は、各国による締結及び運用の状況を見守ってまいりました。  

小野安昭

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

世界文化遺産及び自然遺産保護に関する条約、いわゆる世界遺産条約は、一九七二年にユネスコ総会採択されました。今非常に変化の激しい時代、また地域紛争がいろいろなところで勃発をしている、また環境破壊も進んでいる、そういう中で、人類共有の財産である文化遺産または自然遺産を後世に確実に残していこうという、非常に価値のある条約だと私は考えております。  

斉藤鉄夫

1992-06-19 第123回国会 参議院 本会議 第24号

この条約は、文化遺産及び自然遺産人類全体のための世界遺産として、損傷、破壊等脅威から保護し保存することが重要であるとの観点から、国際的な協力及び援助体制を確立することを目的として昭和四十七年のユネスコ総会において採択されたものでありまして、文化遺産及び自然遺産の国内的及び国際的保護措置世界遺産委員会の設置及びその任務、世界遺産基金の設立、世界遺産委員会による国際的援助の条件及び態様等について

大鷹淑子

1992-06-18 第123回国会 衆議院 本会議 第34号

条約は、世界文化遺産及び自然遺産破壊脅威にさらされていることにかんがみ、人類全体のために普遍的価値を有するこれらの遺産を国際的な協力によって保護するための効果的な体制を確立することを目的として作成されたもので、昭和風十七年十一月、第十七回ユネスコ総会において採択されたものであります。  

麻生太郎

1992-05-26 第123回国会 衆議院 外務委員会 第10号

昭和四十七年十一月の第十七回ユネスコ総会において賛成七十五、反対一、棄権十七で採択されております。その後、各国準備期間がとられ、この条約の効力は昭和五十年十二月十七日に発生いたしました。  ところが、我が国は今日までこの条約締結されていなかったわけであります。現在まで既に百二十二カ国の締約国があるのに、なぜ今日までできなかったのか理解ができません。  

川島實

1992-05-26 第123回国会 衆議院 外務委員会 第10号

まず、この条約は大変重要な意義のある条約であり、またユネスコ総会採択されてから二十年もたっているわけでございまして、なぜ我が国としてもっと早く批准しなかったかと遺憾に思うわけでございますけれども、こういった批准のおくれの中にも我が国文化というものに対する姿勢が出ているのではないかと感ずるわけでございます。  

遠藤乙彦

1991-10-01 第121回国会 衆議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第6号

また私も、これは一昨年十月でしたが、ちょうど文部省の政務次官を拝命しておりましたときに、政府代表ということでユネスコ総会にも参加をさしてもらいました。その場に行って驚いたのですけれども、私の前にキューバの代表が立っておりまして、持ち時間三十分のところを約一時間、延々と反米演説をやるわけですね。

町村信孝

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

一つは、世界文化遺産及び自然遺産保護に関する条約、いわゆる世界遺産条約世界の百十二カ国が批准をしているわけですが、一九七二年のユネスコ総会採択されてからもう二十年になる。何で日本はこれを批准しようとしないのかよ くわかりませんので、これをひとつ説明をしていただきたい。  

寺前巖

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

丹波政府委員 この国際識字年につきましては、一昨年の二十五回ユネスコ総会におきます決議、それから昨年九月の子供のための世界サミットにおきます行動計画採択されておりまして、ユネスコ総会における決議につきましては、各政府に対しまして非識字克服努力を倍加するようにという表現が入っておることは私たちも承知いたしております。  

丹波實