運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21584件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

フランス最高裁も二〇二〇年に同様の判決を下しております。日本国内においてライドシェア導入を求める動きが一部の経済界からある中で、海外ではライドシェアに関する様々な問題が浮き彫りになり、運転手利用者を保護する法制度を施行する動きが見られております。また、国内においてもライドシェアについて懸念する意見が広がっております。ライドシェア英国最高裁判決についての国交大臣見解を伺いたいと思います。

道下大樹

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

外国におきます最低賃金引上げ理由につきましては、改定の方法でございますとか決定基準も異なりますので、一概に申し上げることはできませんけれども、例えば、イギリスフランス、ドイツなどにおきましては、物価や賃金の上昇の動向を踏まえつつ、雇用への影響にも配慮しながら最低賃金を引き上げているものと承知しているところでございます。     〔大岡委員長代理退席委員長着席

吉永和生

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

冒頭の一枚目、イギリスフランス等々で、このまとめられたものによりますと、安全保障上の土地規制外国人による土地取得等規制は、英国の場合は存在しない。近年動きはあるようですが、土地所有についての動きではないと思います。フランスも同様に、安全保障上の土地規制は存在しない。近年、投資についての農地買収動きについての制約が論じられておる。  

阿部知子

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

山下芳生君 まあ、そういうふうに言われるんでしょうけど、そう言われるんじゃないかなと思って、資料一に、これはG7加盟国石炭火力方針を示した、イギリスのシンクタンク、E3Gの報告書などから作成した、これ朝日新聞の一面に載っていた図ですけれども、これによりますと、フランスは二〇二二年、英国は二〇二四年、イタリアは二〇二五年、カナダは二〇三〇年、ドイツは二〇三八年までに石炭火力を廃止する方針になっています

山下芳生

2021-05-25 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

フランスもそうです。一緒にやる自衛隊の方が打っていないと。これはやはり平和ぼけと言われても仕方ないと思います。  そこで、渡りに船ではありませんけれども、厚生労働省の方から、モデルナワクチンの先行接種健康観察ということを、約二万人、自衛隊の方でこれをやってくれないかという要請があって、実際これ、おとといぐらいから打ち始めているようですけれども、これはまさに非常に大事な話だと思います。

佐藤正久

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

フランスでは昨年三月からもうやっているんですね。資料三を御覧ください。これは、TGV日本でいえば新幹線ですけれども、そこの中を改造までして、三月ですよ、だから、つまり一か月でやっちゃったわけですけれども、各都市間を結んで、こんなふうに人工呼吸しながら移送をしているわけです。一か月でやっているわけです。  そして、もっとすごいのはドイツなんですね。  

青山雅幸

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

フランスも、既に従業員という形で判決が出ています。他方アメリカの方は、州によっては雇用主ということで認定されているところもあるようなんですけれども、イギリスフランス流れを見ますと、やはりウーバー運転手は、従業員労働者であるというような流れに私は傾いてきているというふうに思うんですね。  

西村智奈美

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

これは大変だということで、フランスなどは、オペラシオン・メール・プロプルというのが、メール、海です、フランス人は海が好きで、海の番組があったのを覚えておられると思いますけれども、それだけ海を愛しているんです。笹川副大臣も海は大好きだそうですけれどもね。それなのにもかかわらず、入っていない。  大臣や副大臣は新味を出していいんですよ。権限を持っている。

篠原孝

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

もちろんイタリアフランス等もしていますよ。日本はそれを有料化だと。これもよくなくて、何かプラスチックというとレジ袋ばかりに関心がいって、あの有料化って、日本もいいことやっていると。当たり前です、そんなのはとっくの昔にどこの国もやっているんです。  私は、製造業者流通業者をびしばしやらなけりゃいけないと思いますけれども、このやり方もなまくらですね。

篠原孝

2021-05-21 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

フランスでは、TGVを改造して、州を越えて移送しています。  この点、総理に、四月二十三日、質疑しました。総理は、オール・ジャパンで取り組む、こう言われたのにもかかわらず、厚労委員会で私が田村大臣と質疑しますと、後ろ向き、できない言い訳ばかり述べておられます。  四千五百人の重症者用病床を確保し、重症者は千五百人。三万の入院用病床を確保し、一万人しか使っていないのに医療逼迫。不思議でなりません。

青山雅幸

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人迫井正深君) 諸外国では、例えばフランス、アメリカ無痛分娩率は高い一方、日本無痛分娩率は低い、その背景でございますけれども、厚生労働省では把握をしておりません。それから、これは関係学会等にもお聞きをいたしました。いろいろお聞きをしましたが、現時点で無痛分娩普及率が低い理由について、調査を行っていない、あるいは分からないといったことで、お答えできる情報を持ち合わせておりません。

迫井正深

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

これは、日本イギリスフランス、アメリカ比較なんですけれども、厚労省資料から取っております。日本は、この和痛分娩を行っているのが五・三%、フランス六五・四、アメリカ四一・三なんですね。明らかに日本が少ないんですが、これはどうした理由であると考えているか、見解をお聞かせいただきたいと思います。

田島麻衣子

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

フランスドイツでは、出産手当に相当する所得保障自営業者給付を受けることができます。国民健康保険の被保険者出産に伴う所得保障はなくても大丈夫という考え方に立っているのかどうか、やはり自営業、フリーランス、こういう方にもしっかりと所得保障していくこと必要だと思いますが、いかがでしょうか。

田村智子

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

ほかにも米国の調査とかフランス調査とか、それは、この結果については診療の手引というものを学会の御協力もいただいて厚労省のホームページで公表していますが、その中にかなり細かく記載をしております。こうしたことを通じて情報発信しています。  それから、後遺症に悩む方の相談窓口ですけれども、自治体の中には独自にそういう相談窓口を開設しているところもあるようです。

正林督章

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

前にもちょっと申し上げましたけれども、フランスなんかは、もう去年の三月に国内間移送はしています。ドイツは去年の三月にスペイン、イタリアフランスから受け入れています。それを先日私は田村厚労大臣に申し上げたところ、山の壁があるとか、ちょっと今ここは日本なのかというようなびっくりするような、二時間の壁がある、移送が間に合わない。  

青山雅幸

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

笠井委員 今のを伺っていると、とにかく私を信頼してくださいという話になっちゃって、実際どんなことで実証ということで認定をしたのか、その結果どういうことがあったのかということがなければ、幅広く実証に利用されましたと言われても、それこそ、分野限定なくやっている、さっきフランスという話があったけれども、全てやっているのかというと、私はそうじゃないと思いますよ、フランスは。

笠井亮

2021-05-19 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

代表的なので言うと、クレディ・アグリコル、フランスですとか、DZバンクドイツですとか、いろいろあるわけでありますけれども、それらと比較した場合に、トレーディング・アンド・AFS・セキュリティーズ・インディケーター、つまり、換金可能な有価証券とか債券のような、割とチャレンジングな投資的なものの数値が非常に高い。積極投資されているんだと思うんですね。  

藤田文武

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

ドイツスウェーデン所得制限はありませんということでありますし、フランス所得に応じて段階的に減額する方式取っています。イギリス所得によって児童手当に課税する方式を取っています。所得制限を課すのであれば、やはり、何ですか、一つの線引きをして、それ以上は不支給とするのではなくて、激減緩和措置とる方法も検討すべきではないかというふうに思っています。  

矢田わか子

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

矢田わか子君 やっぱり先進諸国で、実際フランスでは一旦、出生率二%を超え、一八年現在一・八七ですけれども、実績上げています。スウェーデンについても一・七五まで行っている、ドイツ一・五七ということで。それぞれやはり、特にスウェーデンは私すばらしいなと思っているのは、その支給月額を見ていただくと、一子、二子と増えれば増えるほど一人当たりの手当も増えていくんですよね。

矢田わか子

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

それからまた、御紹介がありました、今後の技術として非接触での充電でございますけど、委員から御紹介ありましたフランスでの取組に加えまして、当方で確認いたしますと、イスラエルやベルギーでも道路上で車両への充電を行う実証実験が進められているなど、世界的に見ても関心が高まっているんではないかなというふうに認識しているところでございます。  

吉岡幹夫

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

日本は既に、G7の大半の国となるアメリカオーストラリアイギリスカナダフランスの五か国とACSAを締結し、結束ある安全保障及び人道的な国際救援活動、大規模災害への対処について運用深化が図られております。  これまで運用によってもたらされた効果と、もしあるならば課題について、岸防衛大臣に伺いたいと思います。

三浦信祐

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

国務大臣岸信夫君) 今御指摘の点でございますが、陸上自衛隊海上自衛隊は、五月の十一から十七日にわたって九州の西方海空域霧島演習場などにおいて、フランス軍、米軍豪州軍共同訓練ARC21を行いました。本訓練においては、陸上自衛隊からフランス陸軍に対し食事宿泊等を提供し、また海上自衛隊からはフランス海軍に対しまして食事の提供を行ったところでございます。  

岸信夫