運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
811件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-13 第200回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

そういう点ではいろいろな面を考えなきゃいけないと思うんですが、やはり、GDPRを見ていると、個人個人データコントロール権を確保して、そしてそれがしっかり保護されるというところが本当に肝心で、そこは、ヨーロッパでいうと歴史的にはいろいろな教訓があった、ナチス時代のこともあるというようなことも踏まえたということがあると思うので、そういう点でいうと、日本の場合は余りに弱いという現状にあることは確かだと

笠井亮

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

ナチスのゲシュタポ、第二次大戦前日本特別高等警察などの類。」というふうに説明があるんですね。こういう理解で私はこの答弁も読んでおります。  つまり、そういう既存の政治体制維持とか反体制勢力の取締りを、そういう政治警察の弊害が起きないようにするためにこの警察法二条二項がある、そういう理解でよろしいですか。

藤野保史

2019-11-07 第200回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

この点について、メラース教授によると、ナチス国民投票を通じて政権を掌握していった経験から、ドイツにおいて国民投票が導入されることは将来的にも考えられないとのことでした。  また、国民投票そのものの論点ではありませんが、我が国においても、近年、国民投票などに際してのフェークニュースの問題など、インターネットに関する問題が指摘されています。

森英介

2019-11-07 第200回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

次に、国民投票でございますが、ドイツには、ナチス経験もございまして、国民投票制度は存在しません。したがって、国民投票に伴う広告規制も存在しないことになりますが、一方で、一般的なメディア規制については大変関心が高く、インターネットやSNSなどの新しいメディアに対する規制のあり方について意見交換を行いました。  ウクライナでございます。  

新藤義孝

2019-11-07 第200回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

まず、ドイツなんですが、国民投票制度がないということの理由として、ナチス国民投票を通じて政権を掌握していったという過去の苦い経験を踏まえてということなんですけれども、裏を返せば、それほど国民投票というのは、やり方によっては政治を危うい方向に、国家を危うい方向に持っていくということなのかなというふうに感じました。  

階猛

2019-05-23 第198回国会 衆議院 議院運営委員会 第25号

また、ナチスドイツ時代に、ポスターを見せていただきましたけれども、障害者の方にこれだけの税金がかかってくる、無駄をなくせという趣旨でそのポスターをつくったんだというお話がありました。  非常に大きな価値判断を伴うのが、この無駄をなくすという一言だと思っておりますが、会計検査に当たって、そのあたりをどのように御判断されていくお考えか、お聞かせください。

森田俊和

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

倉林明子君 義務としての健康、これ国家のスローガンにしたのがナチス政権なんですね。一九三四年、保健事業統一法、これによって、民族、国家のために健康でいることはもはや各個人義務となったと。これで福祉コスト削減、そういう状況迫られておりましたが、これ契機となって、人間を福祉に値するか否かで選別する、啓発や罰則でコントロールを掛ける。優生施策が急速に進展した。これ、歴史の事実なんですよ。  

倉林明子

2019-04-24 第198回国会 衆議院 外務委員会 第9号

杉原氏は今から六十年前に、ナチスによるユダヤ人迫害という極限的な局面において人道的かつ勇気のある判断をされることで、人道的考慮の大切さを示されました。私は、このようなすばらしい先輩を持つことができたことを誇りに思う次第です。  これは二〇〇〇年十月十日の河野洋平外務大臣の演説でございますが、それから月日が二十年近くたったわけでございます。  

杉本和巳

2019-04-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

福島みずほ君 優生政策は、ナチスドイツによって、恐らく歴史上最も非人道的な形で実施をされました。ナチスドイツは、強制的な不妊手術を合法化するために一九三三年に断種法という法律を制定します。これをお手本として、日本は一九四〇年に国民優生法という法律を制定しています。優生保護法は、敗戦を間に挟みつつも、この国民優生法の延長線上で生まれたものです。  

福島みずほ

2019-04-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

ナチスドイツ断種法参考にしたという、優生思想に基づく旧優生保護法は一九九六年に優生思想に基づく条文を削除するなどの改正を行った上、母体保護法と改められました。しかし、優生手術を強制された被害者にとっては、結婚が破談となった方や、子どもを産み、育てるという夢を奪われた方、今でも健康被害を訴える方もいます。

高橋千鶴子

2019-03-13 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

それに対して、歴史的な経緯に根差しているんだ、ナチスドイツ国民個人情報を集積して、ユダヤ人選別徴兵に活用したという負の歴史背景としてあるのではないかというふうに山本教授が語っています。  その上で、次の質問、安倍晋三首相がデータ流通圏を提唱していますと。これは、今国会の所信でもかなりこのデータのことはおっしゃっていたというふうに思います。

山尾志桜里

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

まず、一番上の段で、なぜEUですごくこんなに厳しいルールをつくったんでしょうという歴史的背景について、山本教授が、欧州には、ナチスドイツ国民個人情報を集積してユダヤ人選別徴兵に活用したという負の歴史がある、こういう自分データが国とか企業に勝手に使われることに対する懸念が欧州の人には強いというような、背景としての分析を述べています。  

山尾志桜里

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

ナチスに倣って国民が知らないうちにと言った大臣がおられましたけれども、やっぱりそうじゃなくて、加計の問題でも森友の問題でも、TPPでも日EU・EPAに関しても、ちゃんと情報を出して、必要だったら徹底議論をして、みんなで納得して進めていく、そういう形が必要なんではないかというふうにつくづく思っているところでありますので、一言申し上げておきたいと思います。  

徳永エリ

2018-05-31 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

神本美恵子君 先ほどちょっと紹介しましたドイツのザクセンハウゼンという強制収容所、ここはユダヤ人収容所ではなくて、政治犯とかそういう人たちを収容して何万人もの人がそこの強制収容所で殺されたというようなところだったんですが、そこを私たちを案内してくれたドイツの若者がいたんですけれども、彼に聞くと、自分のおじいちゃんがSSだった、ナチス親衛隊だったと。

神本美恵子

2018-04-18 第196回国会 参議院 本会議 第15号

この背景には、IBMの協力の下ナチスが収集した個人情報が濫用され、アウシュビッツ悲劇をもたらした痛苦反省教訓が刻まれています。  ところが、日本では、新産業の創出を優先し、官民データ基本法行政機関等個人情報保護法で、公権力で強制的に徴収した個人データを、非識別加工条件行政目的外営利事業に利用できる法制度がつくられました。世界にはない異例の制度です。

岩渕友

2018-04-17 第196回国会 参議院 総務委員会 第6号

もう一つ紹介しておきたいと思いますが、資料六ページの、前のページになりますが、左側には、この竹山先生が研究されて、先ほどちょっと「日本放送史」にも触れられていました、ナチスドイツ放送変革参考にして、その方針の下に戦前日本放送協会機構改革が行われたと、その類似点について研究して述べておられます。これは非常に重要な資料だと思いますが、これはもう紹介だけしておきたいと思います。  

山下芳生

2018-04-17 第196回国会 参議院 総務委員会 第6号

軍の政府は、情報局をその発表機関としたのであるが、放送指導の理論がナチスドイツ放送政策をそのまま取り入れた点に、大きな特徴があった。」「報道は、その形式内容ともに、全くの戦時放送の形態を取るに至っている。ニュースの配列は、戦況と宮廷関係を第一とし、次いで国策、社会、外電という風であった。

山下芳生

2018-04-13 第196回国会 衆議院 外務委員会 第8号

この杉原さんというのは、第二次世界大戦中に、ナチスドイツ迫害を逃れるユダヤ人皆さんに対して、日本を通過してもいいよというビザを最後最後のぎりぎりまで発給をし続けた、そしてまた六千人を上回るユダヤ人皆さんの命を助けられたということで、本になったり若しくは映画等々にもなっていらっしゃる方であります。  

鈴木貴子

2018-04-10 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

EUが、あるほかのところとの関係での競争力関係もあるのかなと思ったりもしますし、かつての歴史との関係でいうと、私もあるもので読んだことがありますが、ナチスによって収集された個人情報が乱用されてアウシュビッツ悲劇をもたらした痛苦反省教訓が刻まれているということも聞いているんですけれども、EUの場合に、そうした新たな規則をつくっていくような形でこの問題を厳格にやっていこうということについて、どのような

笠井亮

2018-04-03 第196回国会 衆議院 本会議 第15号

ナチスにより収集された個人情報が濫用されアウシュビッツ悲劇をもたらした痛苦反省教訓が刻まれています。  ところが、日本では、新産業づくりを優先し、行政機関が持つ個人データ匿名加工等条件に民間開放する法制度がつくられました。大量の情報のひもづけにより個人の特定につながるもので、これ自体が問題です。  

笠井亮

2018-03-30 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

優生上の見地から不良な子孫の出生を防止するという目的のもとに強制不妊手術が執行されていたこと、ナチス断種法の流れをくんだ戦前国民優生法を引き継ぎ、優生保護法は戦後一九九六年まで、いわば、つい最近まで行われていたのだということに強い衝撃を受けました。  飯塚さんは仙台市の出身で、十六歳のとき、理由を知らされずに手術を受けさせられました。

高橋千鶴子