運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4101件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-03-09 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

民主党としては、未来への投資、セーフティーネットの張りかえということを主張しておりまして、政府雇用維持手段と化してしまったこれまでの公共事業を続ける道を選んでしまっている。宮澤大蔵大臣も、緊急経済対策のための各省庁の予算要求項目を見て、従来と変わらない項目ばかり並んでいるということを察しまして、工夫が足りないと嘆いたというふうに報道されているわけなんです。  

岡崎トミ子

1999-03-09 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第2号

設備過剰に対してどういうことができるかといえば、税制上どういうことができるのか、あるいは資金手当ての上でどういうことができるのかということも、いわば一種のセーフティーネットとして考えなければなりません。過剰雇用といいますけれども、私は、リストラリストラといって企業雇用している人間をどんどん外に出すということには余り賛成できない。

与謝野馨

1999-03-09 第145回国会 参議院 予算委員会 第12号

大渕絹子君 いつも当時としてはやむを得なかった措置だということが言われているわけですけれども、それでは、それまでの間になぜ金融機関破綻をした場合のセーフティーネットというのを完備してこなかったか、この大蔵責任というのは大変大きいというふうに思いますよ。この責任はまさに不作為の責任だというふうに言えると思いますけれども、この件に関してはいかがでしょうか。

大渕絹子

1999-03-09 第145回国会 参議院 予算委員会 第12号

林芳正君 もう少し忌憚のない御意見をお伺いしたいところでございますが、ここまでの質疑で明らかになったのは、セーフティーネットがないという当時の状況では、やはり関係者皆さんはどうなるか本当にわからないという非常に厳しい判断を強いられていた状況であって、今のこのセーフティーネットがある意味で整った時代と比較しますと、大変に役割が、また責任が重かった、こういうふうに思うわけでございますが、まだいろんな

林芳正

1999-03-09 第145回国会 参議院 予算委員会 第12号

セーフティーネットというものも全くないような状況でそういうことをされたということでございまして、今とどういうふうにそのセーフティーネットがなかったということが違ったのか。  また、当時あらゆる努力を払っても日債銀破綻してしまった場合はどういうふうな状況が予見されたか、どういう御認識だったかを山口参考人にお伺いしたいと思います。

林芳正

1999-03-09 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第2号

要するにセーフティーネットは、皆さん方立場で言えばセーフティーネットを張っているかもしれないけれども、その張っていることは確かだけれども、その網の目が非常に細かいのかもしれないけれども、細かいことは見えない、落っこちたらそのまますとんと地面まで落ちちゃうかもしれない、そういう不安感を私は一般の労働者が現時点で持っているということが一番の問題じゃないかなと。

山崎力

1999-03-09 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第2号

国務大臣甘利明君) セーフティーネットは、私の解釈するところ綱渡りの綱から落っこちたときに下に敷いてある網でありますけれども、これはいろんな意味で使われると思います。安全措置といいますか防御措置といいますか、これは厚生行政でも使われていますし、労働行政でも、そして最近では産業政策上も競争政策におけるセーフティーネットとは何ぞやと。

甘利明

1999-03-09 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

金といいますと二種類ございまして、一つは、我が国でもそうでございますけれども、不況の場合に、インフラストラクチャーを起こすとかあるいはセーフティーネットをつくるとか失業対策であるとか、そういう意味での国内的な不況回復のための金がないというその金と、それからもう一つは為替でございますが、輸出をするためには原材料を輸入しなければなりませんが、そのための外貨がない。

宮澤喜一

1999-03-09 第145回国会 衆議院 本会議 第12号

次に、中小企業経営革新支援法におけるセーフティーネット対策についての御質問でありますが、中小企業経営革新支援法では、外的要因によって業況が悪化している業種に属する中小企業が、その経営基盤の強化を図る場合に、低利融資制度信用保険特例等金融面中心とした支援を講じることとしております。

与謝野馨

1999-03-09 第145回国会 衆議院 本会議 第12号

次に、民主党基礎年金税方式にしていくという主張、その理由でございますが、まず、松崎議員が御指摘されましたように、年金制度を運営するに当たって重要なことは、長期的視点に立って年金財政を安定させること、その上で、だれもがひとしく老後の所得を保障されるよう、真のセーフティーネットとして基礎年金を位置づけ、基礎年金として最低限ここまで保障する、そういうセーフティーネットを国が用意し、国民に示していってこそ

石毛えい子

1999-03-08 第145回国会 参議院 本会議 第6号

先ほど述べましたように、基礎年金国庫負担引き上げ等が実現すれば保険料企業負担も軽減されますし、地方税財源を充実させ、地域に張られたセーフティーネットが機能するようになれば企業単位福祉雇用保障にかかる負担も軽くなると思われます。  外形標準課税中小零細いじめにならないように、こうした税制構造全体の改革の一環として位置づけていく必要があります。

藤井俊男

1999-03-08 第145回国会 参議院 本会議 第6号

機能不全に陥った国主導セーフティーネットをつくり変え、国、地方間の税財源の配分を変えるという構造改革を今こそ決断されるべきであります。構造改革なしに、小手先の応急措置を繰り返しても景気回復が望めないことは、この十年間の経験が示していると言えます。失われた十年という言葉がございますが、これ以上時を失うことは許されません。  

高嶋良充

1999-03-05 第145回国会 参議院 本会議 第5号

当時は現在のようなセーフティーネットがございませんでしたので、大蔵省としては最善対策を行ったものと考えますが、しかし、結果としては、銀行再建という当初の目的を達成できませんでした。関係者負担となりましたことはまことに遺憾に存じております。  児童手当の問題につきましては、ただいま総理大臣が非常に詳しく御説明をされました。  

宮澤喜一

1999-03-04 第145回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第1号

就職が困難な方々に対しては、失業中のセーフティーネット確保に万全を期すとともに、就職支援策を一層強化することが必要です。  このため、中高年求職者に対しては、各種講習やカウンセリング、職場体験講習、民間の教育訓練機関への委託訓練等を体系的に実施するなど、早期就職を促進するための各般の施策を講じてまいります。  

甘利明

1999-03-03 第145回国会 参議院 予算委員会 第9号

平成九年四月の経営再建策、それから昨年三月の公的資金注入につきましては、その時点で把握できました財務状況前提にして、当時のセーフティーネット整備状況、それから金融システム安定性確保のための必要性等を勘案いたしまして最善と考えられる手法がとられたものというふうに理解しております。  

日野正晴

1999-03-03 第145回国会 参議院 予算委員会 第9号

いろいろな立場の人がいろいろなことをやって、保身とかそういった自分役割ということではあるんですけれども、一連の流れを見て説明のつくこと、説明と言うとおかしいのですけれども、これならばわかるというのは、要するに、セーフティーネットが整っていない、だからそれまで何が何でもお金を集めてつぶさないようにして日債銀を生き延びさせる、それでネットが整ったところで破綻させる、こういうふうな大きな意思のもとにいろいろな

山崎力

1999-03-03 第145回国会 参議院 予算委員会 第9号

雇用保険制度について申し上げますと、仮にそのあり方を検討していくことになるとしますと、雇用保険制度セーフティーネットとしての実効性であるとか、あるいは保険料など給付負担あり方等を総合的に考慮することが不可欠だというふうに考えております。  御提言の点も含めまして、各方面の関係者の御意見を十分お聞きしながら検討することが必要と考えております。

甘利明

1999-03-02 第145回国会 参議院 予算委員会 第8号

その時点で把握されておりました財務状況前提にいたしまして、当時整備されておりましたセーフティーネット現在とはかなりというか全く違ったセーフティーネットと言ってもよろしいかと思いますが、そういったセーフティーネット整備状況や、あるいは金融システム安定性確保のための必要性を勘案いたしまして、当時としては最善と考えられる手法がとられたものというふうに理解しているわけでございます。  

日野正晴

1999-02-24 第145回国会 参議院 予算委員会 第4号

国務大臣甘利明君) ただいま御指摘の雇用創出基金は、セーフティーネットの言ってみれば上塗り機能を持っておりまして、もう先生御承知だと思いますが、中高年齢者雇用開発助成金というのがはるかに大規模にございまして、そのうちの非自発的失業者に関してさらに上塗りをかけていくということでありますから、相乗効果が期待されると思います。  

甘利明

1999-02-22 第145回国会 参議院 予算委員会 第2号

加えまして、新しいセーフティーネットといたしまして、従来からある中高年齢者を雇い上げた場合に加えて、非自発的失業者を雇った企業に対しましてはさらに緊急雇用創出特別基金というのを創設いたしました。  また、ホワイトカラー離職者が深刻になっております。職業訓練等におきまして、従来のブルーカラーに加えまして、ホワイトカラーを幅広に充実させていただいた次第であります。  

甘利明

1999-02-22 第145回国会 参議院 予算委員会 第2号

政府は、雇用維持のためお話しのセーフティーネットを維持しつつ、こうした構造改革を推進していくこととしておりますが、実際には非常に難しい課題であり、例えば百万人の雇用創出ですが、その内訳はベンチャー企業開発に三十七万人、産業雇用ネットワーク整備中高年雇用促進のための緊急雇用創出特別基金設立によっての人材移動円滑化で六十三万人という百万人への雇用創出でありました。  

竹山裕

1999-02-19 第145回国会 衆議院 本会議 第8号

政府予算反対の第二の理由は、少子高齢社会失業問題に対するセーフティーネット整備が不十分なことであります。  現在、国民公的年金への不信、不安は限りなく高まっています。制度改正のたびに現役の保険料水準は引き上げられ、逆に給付水準は引き下げられる、これで公的年金を信頼しろと言われても、不信感が募るばかりで、若者を中心年金離れは一向に解消しません。

海江田万里

1999-02-19 第145回国会 衆議院 予算委員会 第17号

政府予算反対の第二の理由は、少子高齢化社会失業問題に対するセーフティーネット整備が不十分なことであります。民主党が提案している西欧諸国並み子育て支援手当の創設、年金料金の引き下げを急がなければなりません。あわせて、消費税収のうち地方交付税特別会計繰り入れ分を除く収入を国民年金特別会計基礎年金勘定に繰り入れ、消費税基礎年金目的税化を図る制度早期に創設するべきです。  

生方幸夫

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

ただ、どうも、最近のいろいろな経済動向、新聞で報道されているものなどを見ますと、確かに、昨年の緊急経済対策、これはかなり大きなものでありましたので、一定の効果があるとは思われるのですが、この経済構造改革とか、もう一つ社会保障などのセーフティーネット整備というのも一つ挙げられているのですが、そういったものもどうももう一つ進んでいないところを見ますと、やはり年度の後半には減速して、プラス〇・五というのもかなり

上田勇