運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
512件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-03-28 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

このUNAMAの内容ですけれども、二つの柱がございまして、一つ政務部一つ人道復興支援部ということでございまして、ボン合意において国連に負託された人権、法の支配及びジェンダーに関する課題と責務を実施すること、及びアフガニスタン全土での国内和解を促進すること、更にアフガニスタン暫定政権と調整をしながら国連人道支援復興、再建のための活動を管理するということを任務といたしているわけでございます。

川口順子

2002-03-28 第154回国会 参議院 総務委員会 第7号

もう一つジェンダーの問題に十分な関心を持って自主的な取組を積極的に進めていただくためにメディア女性が直接継続的に話し合い、理解を深めることが私は大事だと思うんですね。ですから、是非そういうものを定期的に直接話し合う場をNHKとしても持っていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。また、行政としても必要ですので大臣にもお伺いします。

八田ひろ子

2002-03-26 第154回国会 参議院 内閣委員会 第5号

DV、ドメスティック・バイオレンスの問題ですとか、あるいはストーカー事案でございますとか、家庭内暴力あるいは児童虐待でございますとか、そういう特定の事象に限らず、私は、一般的にほかの警察事象につきましても、正に性の、ジェンダーの問題を問わず、それぞれにかかわっていっていくのがある意味では当然のことだと思っておりますし、そういう意味ではその対応がいささか遅きに失したのではないかという感想を持っております

村井仁

2002-03-19 第154回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それから、いわゆるジェンダーたちがやっているフェミニズム、女性人権と民主的な社会を作るためのそういう物の考え方もまだ定着しておりませんでした。  今、人権思想ジェンダー視点が入ってきたからこそ、この従軍慰安婦問題というのは日の光を浴びてきたんですね。そして、二〇〇一年にオランダ・ハーグ国際戦犯法廷最終判決もあります。それから、国連マクドゥーガル報告もあります。

田嶋陽子

2002-02-27 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

男女共同参画、それからジェンダー問題の観点です。  しかもこの方は、曽野綾子さんは、障害児にも、それで、これは続くのですね。  十八歳で国民奉仕活動奉仕役に動員することだということを主張しているのですね。小学校、中学校で一週間から二週間程度云々と言っているのですね。十八歳において、一番最初はしようがない、一、二カ月でいいと。

山内惠子

2002-02-27 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

一方、男の子は泣かずに強くあれと言われた男の子たちも、どれだけ泣きたいときにつらかったことかということを考えると、例えばリストラによる自殺者の例ということを挙げるまでもありませんが、泣きたいときに泣ける、そして困ったときには男女で支え合えるような社会にするということが大変重要なだけに、ただいま文部科学大臣の、ジェンダー問題の推進観点からいうと、問題はなかったとおっしゃられる部分については、ジェンダー

山内惠子

2002-02-27 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

また、裁判官に任官する前の司法修習段階におきましても、ジェンダーの問題とか配偶者間の暴力などをテーマとしたカリキュラムや、犯罪被害者保護に関するカリキュラムを実施しております。さらに、裁判官以外の裁判職員を対象とする研修につきましても、書記官研修所とか家庭裁判所調査官研修所研修の中で、保護命令制度留意点及び夫婦間暴力の問題に関する講義等を実施しております。  

千葉勝美

2002-02-13 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第1号

そうすると、例えば、子どもを見たときに自分子ども時代の体験を思い出してしまうとか、それから、特にさっき私のちょっと言ったジェンダーのこととかかわってくるんですけれども、若い母親、若くなくてもいいですね、母親たち、今子どもを持ったばっかり、持とうとしている母親にとって、いい母親にならなければというのは物すごいプレッシャーとしてあります。

森田ゆり

2002-02-13 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第1号

そういうところに私はジェンダーの問題ってすごく見るわけですね。  私は今、虐待をしてしまっている母親たちの会をやっています、治療的なグループです。その人たちはみんな自分で何とかしたいと思っているから来るわけですね。ただ、私は本当は虐待をしている父親たちに出会いたいんです。でも出会えないんですよ。出会えないんです。多くの父親たちは出てこないんです。

森田ゆり

2001-11-29 第153回国会 参議院 法務委員会 第11号

最高裁判所長官代理者(金築誠志君) 裁判所といたしましては、男女共同参画社会の実現を目指す社会におきましてはジェンダーという視点がますます重要なものになっていくものと考えておりますので、今後はこのようなジェンダー視点重要性にかんがみまして、御指摘のようなジェンダーバイアス、男女共同参画の問題を調査検討する場などを裁判所内に設けることも含めまして、積極的に検討していきたいと考えております。

金築誠志

2001-11-29 第153回国会 参議院 法務委員会 第11号

最高裁判所長官代理者(金築誠志君) 今までも、国際人権規約あるいは日本国内差別問題、セクシュアルハラスメントなど、社会的な見地から広く人権分野を扱う、そういう研修を行って、その中でジェンダー視点を盛り込むというふうに努めてきたと思っておりますけれども、今後とも、ただいまの委員の御指摘を踏まえた上で、ジェンダー教育のさらなる改善を図っていきたいと考えております。

金築誠志

2001-11-29 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

今、男女共同参画社会を実現するということでいろいろな施策が進められておりますが、男女平等ということについて基本的な質問をさせていただきますが、今進められている男女平等というのは、社会的な性差、いわゆるジェンダーというものを排除してジェンダーフリーな社会をつくろうということだと思います。  

森ゆうこ

2001-11-29 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

先ほども申し上げましたが、男女共同参画推進に当たり、広く国民理解をさらに得るためには社会学的な性差社会的な性差、いわゆるジェンダーと、そして生物学的性差とのバランスといいますかについて、多くの皆さんから理解を得てもらうように運動を進めるべきだと思いますが、大変雑駁な質問で申しわけないんですが、その点についての局長の見解をお願いいたします。

森ゆうこ

2001-11-29 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

ですから、例えばジェンダー問題を一生懸命やっている女性の方々も、マイノリティー女性ではなくてマジョリティー女性が一生懸命やっておられる。女性運動は、マジョリティー女性マイノリティー女性一緒になるべきだし、ほかの市民運動も、マジョリティー運動マイノリティー運動一緒になるということが大事です。  

武者小路公秀

2001-11-21 第153回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そういう意味では、内閣府から外務省に、なかなか機構のことに関して発言するというのも難しい側面もあるのかもしれませんけれども、外務省の中にもきちっと、例えば国際ジェンダー推進部というような、そういうシステムをつくっていただくことが私は大事なことだと思いますし、何よりも、これは要望でございますけれども、内閣府のもとに、例えばでございますけれども、ODAジェンダー連絡・協議会というような、これは仮称です、

石毛えい子

2001-11-21 第153回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

こういう観点から、今後もジェンダー視点に配慮した国際協力は強化していきたいと考えております。  また、国連婦人地位委員会アジア地域委員国として、開発途上国女性支援推進にも協力しております。また、平成七年に第四回世界女性会議において「途上国女性支援WID)イニシアティブ」を発表するなど、ジェンダー視点からの国際協力もやっておるところでございます。

福田康夫

2001-11-21 第153回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

最後の質問になりますけれども、ODAにおけるジェンダーへの取り組みについてお伺いしたいと思います。  OECD・DAC、開発援助委員会が、一九九九年の対日援助審査報告書で、「ジェンダーに関する政策や方針を主流化させようとするのに必要な指導力日本政府の本部では欠けている」というような指摘をしております。

石毛えい子

2001-11-21 第153回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第3号

一つには、ジェンダー教育をどれだけ取り入れていらっしゃるか、具体的におっしゃってください。これまでジェンダー教育を、例えば家裁の調査官とか家事審判官とか、生活安全局お巡りさんたち。私が出会うお巡りさんはとてもいいお巡りさんが多いんですが、みんな善意によってセクハラするんですね。えっ、まだ結婚していないのとか……

田嶋陽子

2001-11-16 第153回国会 衆議院 法務委員会 第11号

○金築最高裁判所長官代理者 ジェンダー教育についてでございますが、裁判官は、日々具体的な事件を扱っておりますので、その具体的な事件、あるいは裁判官個人の日常の社会生活もございますが、そういうものを通して、各自、自己研さんで、裁判官としてふさわしい人格、識見の涵養に努めていくということが基本でございます。  

金築誠志

2001-11-16 第153回国会 衆議院 法務委員会 第11号

司法修習段階から男女共同参画男女差別をなくす人権教育プログラムというものが必要ですし、アメリカなどではジェンダー教育というのが司法研修段階から位置づけられています。いろいろな人権規約を勉強する中で少し女性の問題やDVをやるということではなくて、きちんとジェンダー教育プログラムという形で修習段階から位置づけられているのですね。  

瀬古由起子

2001-11-16 第153回国会 衆議院 法務委員会 第11号

また、この件も含めまして全体的なジェンダー教育が必要ではないかということを、先日、司法制度改革のときにも質問の中で取り上げさせていただきましたけれども、その後、裁判所として、そのジェンダー教育必要性をどのように考えられて、どういうふうに実践していこうとされているかをお尋ねいたします。

水島広子

2001-11-08 第153回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

男女の役割の分業観とか、伝統的、文化的に形づくられたジェンダーによる男性中心社会になっておりますから、根深い男女差別意識が妨げているのではないかと考えております。新エンゼルプランや本法による育児・介護休業制度などの推進により、仕事と子育ての両立のための就業環境の整備は進んでまいりました。しかし、男性あるいは使用者意識変革は遅々として進んでおりません。  

沢たまき

2001-11-05 第153回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第1号

そうすると、今までの話の中にも、田嶋さんの話にもありました家父長制の問題、体と性という問題は国とか宗教とか家父長制とか道徳などによって管理、支配されるものではない、自分自身のものなんだという、ここが大変重要なポイントでして、昨年の十一月一日にこの共生社会調査会での参考人芦野由利子さんの中でも、大変重要なものは、一、個人の選択の自由と自己決定権の尊重、二は女性男性の間にある社会的、文化的につくられたジェンダー

岡崎トミ子

2001-10-31 第153回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

どんな生き方を選んでも、それが、一人一人が国の制度その他に制約されることなく中立になるようにすべきだと思いますが、まだまだ日本世帯単位制度が決まっていたり、それから、一番は、やはりジェンダー意識が強くて、男だから女だからという観点にとらわれてずっとやってきたことが、今、男性も苦しめ、女性も苦しめという状況になっているというふうに思いますので、ぜひジェンダー意識からもう一回見直しをして、男性女性

秋元かおる

2001-10-23 第153回国会 参議院 外交防衛委員会、国土交通委員会、内閣委員会連合審査会 第1号

具体的に申しますと、女性支援は、ジェンダーの問題でWIDというような組織もございますし、女子の保健の問題、母子ですね、母親と子供の保健の問題もあります。それから、あとは保健分野でも人口計画でありますとか、医療ではHIV、エイズの問題もありますし、食糧支援等もございます。  

田中眞紀子

2001-06-20 第151回国会 衆議院 法務委員会 第20号

水島委員 セクハラ訴訟ですとか家庭内暴力訴訟、あるいは労働現場における女性労働者による訴訟など、幾つも、本当にこれが国際基準理解している裁判官が出した判決なんだろうかと思わざるを得ないようなものが多々ございますので、ぜひ、このジェンダーという観点、きょうも今まで御質問の中にも、話題に出てもまいりませんでしたけれども、本当に司法においても重要な領域だと思っておりますので、今後の教育研修の中で、

水島広子

2001-06-20 第151回国会 衆議院 法務委員会 第20号

そして、女性の数をふやすこともぜひ積極的にしていただきたいと思いますけれども、それと同時に、裁判官教育ジェンダーというものをぜひ取り入れていただきたいと思っております。  女性をめぐる訴訟判決には、女性人権国際基準に関する裁判官の知識と人権感覚の欠如を痛感せざるを得ないものが幾つもございます。

水島広子