運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6521件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

カーボンニュートラルに関しましては、世界各国ガソリン車、ディーゼル車新車販売を二〇三〇年から二〇四〇年にかけましてこれ禁止をするという政策を打ち出しております。我が国でも、経産省は、昨年十二月に二〇五〇年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略を発表いたしました。その中では、遅くとも二〇三〇年代半ばまでに乗用車新車販売電動車を一〇〇%実現するとしております。

石井章

2021-04-06 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

そこで、大臣にお伺いしますけれども、東京都のゼロエミッション東京戦略、このガソリン車の新車販売ゼロの目標など、各都道府県、地域がばらばらに規制を掛けることとなると産業界全体が多大な影響が生じると。政府主導によって統一化が、そういう対策が必要であると私は考えますが、大臣、どうでしょうか。

石井章

2021-04-06 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

一方で、導入に当たって留意すべき点としましては、フル充電であっても航続距離一般ガソリン車に比べて短いこと、また、低速走行であるため交通量の多い幹線道路での利用には適さないことなど、地域交通状況利用者のニーズなどに応じて、安全性にも十分配慮した走行ルートを工夫する必要があるという御指摘をいただいております。また、少量かつ短距離の利用となりますことから、採算の確保上の課題もございます。  

石田優

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

電動車にはハイブリッドも含んでいるんですけれども、EV、すなわち電気自動車ガソリン車よりも部品数がかなり減ります。よって、ガソリン車が退役し電気自動車が増えると自動車産業全体として生産すべき部品の数が減る、そして組立ての作業も減る、なので部品産業はもとより多くの雇用が失われるのではないか、こういうおそれがあります。雇用喪失のみならず、仕事の質や内容でも大きな変化が生ずるものと予想されます。  

新妻秀規

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

浜田聡君 いろいろと御理由がある上でのガソリン軽油に関する税の違いということなのだと思います。  ガソリン税については、税の上に更に税が掛かる制度というのは、やはり二重課税ということで大いに違和感があるところです。ガソリン軽油と同様な税制にしてもいいのではないかと申し添えさせていただいて、次の話題に移りたいと思います。  次に、新聞について幾つかお聞きしたいと思います。  

浜田聡

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

指摘のように、軽油引取税の場合は特にその消費税課税ベースの中に引取税が入ってこないということでございますが、これは、ガソリン税と違いまして、軽油引取税の場合は、ガソリンスタンド軽油を入れられる方、ドライバーの方が納税義務者ということになっておりまして、リッター当たり三十二円十銭という軽油引取税納税義務者としてドライバーが負担されるという位置付けでございます。

住澤整

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

クラウンはこれは電気自動車じゃありませんから、ガソリンがないと走れない車です。カーボンニュートラルにはなりません。是非、やっぱりそういったことを変えていくべきだということを申し上げておきたいと思います。  私は、非常に、何が大事かというと、産業政策、これからの経済成長戦略、これが非常に大事だというふうに思います。  電気自動車の大部分を占めるのはバッテリーなんですね。

東徹

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

国務大臣梶山弘志君) 二〇五〇年カーボンニュートラル実現に向けて、電動車普及に伴い、ガソリン等の石油製品需要が減少していくことが見込まれているわけであります。こうした中で、ガソリンスタンドについては、石油製品安定供給を引き続き担いながらも、同時に、変化対応した取組も重要であると考えております。  

梶山弘志

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

先生御指摘のとおり、ガソリン需要は、二〇〇四年度の六千百万キロリットルをピークとしまして、自動車燃費改善等により、二〇一九年度では四千九百万キロリットルと約二割減少しております。なお、昨年、二〇二〇年一月から十二月のガソリン需要は、コロナの影響もございまして七・八%減という状況でございました。  

南亮

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

電気だ、水素だ、ハイブリッドだ、ガソリン車だといろんなものを造る日本と、欧州なんかではもう電気自動車一本にするという発表が相次いでいます。これ、どちらが国際競争力を高めるのかと思うと、何となく心配になってしまうんですね。  なので、そういったその気候変動ですとか、様々ないろんなAIとかIoTとかで今までと違う構造が発生しているということ。

中空麻奈

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

外交官領事官などが享有する特権免除の一つとして、相互主義の考え方に基づきまして、委員指摘のとおり、国内法令に従ってガソリン免税措置というものを実施しております。これは相互主義に基づいて実施されるものでございまして、我が国に大使館や領事館を置いている現在百五十六か国のうち、約十か国を除く大半の国の外交団車両免税対象となっております。  

海部篤

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

三宅伸吾君 にもかかわらず、なかなか支払が進んでいないような気がいたしておりますけれども、在日外国公館車両ガソリン税の免税措置があるそうでございます、租税特別措置法によりまして。  続けて外務省にお聞きいたしますけれども、具体的にどのような国にガソリン免税措置を実施しているのか、そしてまた、ロシアや中国は免税措置対象となっているんでしょうか。

三宅伸吾

2021-03-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

元々、道路予算というのは道路特定財源という、ガソリン税の一部分を道路に使用するものだから、その建設に道路特定財源という財源の仕組みをつくったんですね。だから、道路特定財源をほかの公共事業に充てることはできないという理屈があったんですけれども、これは、道路特定財源に対する特定はおかしいという批判があって、一般財源にしたんですよ。  

荒井聰

2021-03-08 第204回国会 参議院 予算委員会 第6号

国務大臣梶山弘志君) 二〇五〇年のカーボンニュートラル実現のためには、従来型のガソリン車から電気自動車燃料電池自動車等へのシフト、いわゆる電動車の、自動車電動化が不可欠であります。しかしながら、電動車ガソリン車に比べて一段、一般的に価格が高いことなどが普及に向けた課題となっているものと認識をしております。  

梶山弘志

2021-03-02 第204回国会 衆議院 予算委員会 第18号

ガソリンを燃やして走る自動車よりも、電気で走る自動車の方が環境に優しいというイメージがあります。世界自動車産業はEV化していくという見立てもあります。しかし、電気を作る際に排出されるCO2や、車体の鉄板がどこでどうやって造られているかによっては、トータルで排出されるCO2はかえって多くなることもあると指摘されております。

鬼木誠

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

古本委員 西村大臣、小泉さんと梶山大臣が、両大臣がおっしゃったことができたらいいなと思いますけれども、一方で、今日現在、大多数はガソリン車、含むハイブリッド車であり、その大きな産業裾野の中で仕事をしている人も、あるいはいろいろな企業もおられます。経済の司令塔が、だからこそ、このテーマを束ねて一体改革をする必要性はそこにあると思っているんです。  

古本伸一郎

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

それで、二〇五〇年カーボンニュートラルに向けて、自動車も従来のガソリン車から電動化変化していきます。その際、軽自動車電動化は重要だと考えています。軽自動車は小型でかつ安価であることから、日本の狭い道路事情に適合しており、また、特に地方における国民の足となっています。一方で、軽自動車電動化には課題もあり、今後、官民挙げた対応が必要と考えています。  

大島敦

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

令和二年の乗用車新車販売に占める電動車の割合は四割程度で、今年度の自動車重量税エコカー減税対象には、ガソリン車、クリーンディーゼル車など、電動車以外の自動車も含まれています。  自動車というのは、よくも悪くも一本足打法といって、日本製造業の中核を占めているんですね。そして裾野が広いという、非常に大事な産業です。  

前原誠司

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

世界主要各国ではバイオエタノール混合ガソリンが流通しているため、これらの国に日本が車を輸出するとき、日本自動車メーカーは、当該地域バイオエタノール混合量に応じて、給油対応可能な車を製造、輸出しております。  その背景から、日本でも現時点で、ほとんどのメーカーは、E10対応燃料に一〇%のバイオエタノールを混ぜて走ることのできる規格の車を販売いたしております。

鬼木誠

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

米からバイオエタノールを造る事業に対しては、食べ物を燃料にするとはけしからぬと非難も浴びましたし、また、石油の売上げが減ることを懸念した業界からは、バイオエタノールに混合するガソリンを分けていただくことができないといったこともありました。そうこうしているうちに自民党の政策レビューにひっかかりまして、バイオエタノール事業は全て打切りになったという歴史があります。  

鬼木誠