運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7447件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1951-05-14 第10回国会 参議院 外務・文部連合委員会 第1号

第三に一昨年ユネスコ代表機関の駐日代表李教授という方がユネスコから派遣されて来られまして、これと共に総司令部の係官の下にオーストラリア、フィリピン、それから中国或いはフランス、オランダ、この数カ国を含むいわゆるエキスパート・コミツテイというものがユネスコに対して設立されておるのでございますが、こういう方面とも外務省といたしましては連絡をとりながら、如何なる形のユネスコ協力活動日本において、現在

吉田健一郎

1951-05-10 第10回国会 衆議院 本会議 第33号

われわれとしては、戰争犠牲者に対しては十分優遇の道なり保護の道なりを講じたいと考えまするが、しからざるも、日本はやがて軍国主義が復活するであろう、再軍備——諸君が再軍備を非常に主張せられる結果、現にオーストラリア、ニユージーランド等においては、日本において再軍備もしくは軍国主義が復活しつつあるのではないかという疑いをもつて日本に対しておるのであります。

吉田茂

1951-05-09 第10回国会 衆議院 外務委員会 第13号

これも国をあげてみますと、オーストラリア、セーロン、ジヨルダン、ハンガリー、イタリア、朝鮮、モナコ、スイスというような国々でございます。  第三條以下は、このユネスコ憲章機関、いわゆる諸オルガンと申しますか、諸機関を定めておる規定でおります。この機関として総会と執行委員会事務局の三つが掲げてあります。

高橋通敏

1951-05-09 第10回国会 参議院 本会議 第38号

ダレス特使前回日本訪問帰途フィリピンオーストラリア、ニュージーランド等に立ち寄られ、それぞれの政府議会などの首脳者会談して意見交換をなし、その意見交換によつて得た結果を斟酌して條約案の起草を了し、これを極東委員会構成国十二万国、これに加うるにインドネシアセイロン及び韓国を加えて十五七国政府提示して意見の開示を求めつつあること、及びワシントン出発英国政府から條約案の提示があつたが、

吉田茂

1951-05-09 第10回国会 衆議院 本会議 第32号

ダレス特使は、前回日本訪問帰途フイリピンオーストラリア、ニユージーランド等に立ち寄られて、それぞれの政府議会などの首脳者会談して意見交換をなし、その意見交換により得た結果をしんしやくして対日條約案の起草を了して、これを極東委員会構成国十二箇国に、さらにインドネシアセイロン及び韓国を加えて十五箇国政府提示して意見の開陳を求めつつあること、及びワシントン出発前、英国政府から対日條約案の提示

吉田茂

1951-03-28 第10回国会 参議院 外務委員会 第9号

日本はそのうちの西太平洋政区ということになつておりますが、この西太平洋地区オーストラリア、中国日本韓国、フイリツピン、ニュージーランドマレー、その他の英領土、ベトナム、カンボジヤ、ラオスとこうなつております。この今申上げました諸国のうち、中国は一旦加盟いたしておりましたが、昨年でございますか脱退いたしました。それからマレーその他の英領土はまだ加盟いたしておりません。

西村熊雄

1951-03-15 第10回国会 参議院 予算委員会 第28号

この再軍備論というものがいわゆる隣邦諸国即ち又極く近接したところのフイリッピンやオーストラリアこういうような国民感情を特に刺戟をいたしておると思うのでありまするが、こういうような再軍備論がいわゆる今回の構想の中に入つておるということにいたしたといたしましたならば、総理が言われますような講和の見通しというものの一番支障を来たしておるものは一体何であるか、この再軍備論と同時に講和の遅れておると、総理

内村清次

1951-03-14 第10回国会 参議院 外務委員会 第8号

この條約の当時国は、現在イギリスアメリカ、ソ連、フランスオーストラリア、カナダ、フィンランド、ノールウエー、スエーデン等十六カ国でございます。この條約への加入は、第十條の第二項によりまして、單にアメリカ合衆国政府に対して加入通告をなすことによつて完了いたすのであります。よつて国会の御承認を得ました上直ちに加入通告をなして、この條約の当時国たらんとするものであります。

草葉隆圓

1951-03-06 第10回国会 参議院 予算委員会 第20号

仮に調整補給金二百二十五億と算定いたしておりますが、先ほども申しましたように、この予算が編成されました当時は十月の物価を基準とされているそうでございますが、この予算説明書のC・I・Fですか、小麦平均価格を、例えば米国、オーストラリア、パキスタンカナダアルゼンチン等から参りますあの平均価格を出しますと、この予算説明書によると大体九十ドルでございます。

野村克子

1951-03-02 第10回国会 参議院 予算委員会 第17号

佐多忠隆君 その輸入食糧価格の問題ですが、非常に大ざつぱに小麦が例えば一〇五ドルしておるというふうなお話ですが、この点は私たち予算審議において最も重要な問題になるので、私先ほど申上げましたように、四十七頁に出ておる例えばアメリカ小麦米船で輸送した場合、日本船で輸送した場合、或いはオーストラリア、パキスタンアルゼンチンカナダ等等買付け予定も出ておるし、それにそのおのおのに照応する予定価額

佐多忠隆

1951-02-28 第10回国会 衆議院 外務委員会 第7号

ダレス使節団は、御承知のように十一日日本を立ちまして、フイリピンオーストラリア、ニユージランドにおける会談を終え、二十五日ワシントンに帰られたのでありまするが、十二日ダレス・キリノ会談が行われ、この会談におきまして賠償問題、地域的安全保障問題、台灣問題等が詳細討議されたと発表されましたが、ネリ・フイリピン外務次官の語るところによりますると、賠償問題に関する限り、アメリカはドアをあけておく態度をとり

草葉隆圓

1951-02-28 第10回国会 衆議院 外務委員会 第7号

この條約の現当事国は、イギリスアメリカソビエト連邦フランスオーストラリア、カナダ、フインランド、ノールウエ一、スエーデン等十六箇国であります。この條約への加入は第十條の第二項によりまして、単にアメリカ合衆国政府に対して加入通告をすることによつて完了するのであります。こういう理由によりまして国会の御承認を得ました上、ただちに加入通告をなして、この條約の当事国たらんとするものであります。  

草葉隆圓

1951-02-26 第10回国会 衆議院 予算委員会 第22号

川崎委員 わが国の集団安全保障と関連いたしまして、最近非常な問題が提起されたことは、ニユージーランドオーストラリアをまわられたダレス特使との間に、太平洋同盟というような構想が非常に出て来まして、対日講和補足手段という形で問題が提起されております。私は、この問題は非常に重要な問題であつて、おそらく現実的にはこういう形で発展をして来るのではないかというふうに考えるのであります。

川崎秀二

1951-02-20 第10回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

国家地方警察の試案といわれる斎藤国警長官の談話が、先般新聞に発表されまして、ニユージランドオーストラリア等におきましては、ものすごい反対の報道の連日掲載されております。こういう点から、われわれとしては警察法の改正を冷静に研究しておるわけでございますが、先ほどもちよつと大阪の安委員長が述べられましたので、この際お伺いしたいのでございます。

藤田義光