運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6377件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1953-06-30 第16回国会 参議院 予算委員会 第7号

アフリカ方面がまだ十分開拓されておりませんので、モンバサを初め、その他の重要地点領事館を置くつもりでおります。又ベルギーコンゴーにつきましては、これは重要なマーケットでありますが、日本側がとかく閉め出される傾向にありますので、今後成るべく早い機会にベルギーに大使としております荒川昌二君を出張させまして、ベルギーコンゴー方面の状況を十分観察して対策を立てたいと思つております。

岡崎勝男

1953-06-29 第16回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

広く東南アジアあるいは近東アフリカ等の市場を考えますならば、やはり中小企業の設備の合理化近代化を日も早く行つて、よりよき品をより安く生産する態勢を確立することが、必要ではなかろうかと思うのでありまして、これを援助する金融機関の金利を吹くするということが、特に痛感せられるのでありまして、これは第一の金融問題で論じた通りであります。  

安田元七

1953-06-29 第16回国会 参議院 予算委員会 第6号

殊に私どもとしては、東アフリカのローレンスマルケスを中心として北上する経済の伸展というものにも相当これは力を入れなければならんのであります。ところが一昨年でありましたか、大公使館設置並びに呼称に関する法律案改正案が議会に上程せられましたときに、私はエジプトのカイロに大使館を設置すべしと申したのであります。

中山福藏

1953-06-29 第16回国会 参議院 予算委員会 第6号

アフリカ沿岸にもモンバサその他に領事館を設けるつもりで今計画をいたしております。なおエジプトその他におきまする公使等人選につきましては、我々のほうは、ドイツその他のヨーロッパ諸国と違いまして、語学の制度がありまして、エジプト等でもやはりフランス語が十分でないと仕事ができかねるものでありますから、その点でかなり人選に制約を受けております。

岡崎勝男

1953-06-25 第16回国会 衆議院 通商産業委員会 第7号

その前に、この相互安全保障計画、MSAの内容は、軍事援助経済援助及び技術援助の三つにわかれておるのでございますが、その内訳は、御承知の通り五十数箇国、ヨーロツパ、あるいはNATO——北大西洋同盟諸国及び近東地区の各国及び北アフリカ諸国、台湾を含む東南アジア諸国ラテンアメリカ諸国というふうに大きく分類いたしますとわかれております。

中野哲夫

1953-03-12 第15回国会 参議院 外務委員会 第20号

でございまするが、先般提案理由説明で一応逐條の御説明もいたしておりますので、更に極く簡単に申上げますると、第一條におきまして、今回新たに十一館の公使館及び領事館の増置をいたしまするために、従来の設置個所の変更を行なつたものでございまして、その新らしい十一館はキユーバ、パナマ、ヴエネズエラ、ボリヴイア、イラン、オーストリア、ルクセンブルグの七つの公使館及びブラジルのベレーン、パキスタンのダツカ、アフリカ

大江晃

1953-02-28 第15回国会 衆議院 大蔵委員会 第36号

情勢はただいまより非常にかわつておりますが、それの要点は、ポンド切下げの場合は補償してもらえないか、こういうことを冒頭に掲げまして、当時盛んに問題になりました生糸、絹織物等中心といたします三角貿易阻止方法をぜひ考えてもらいたい、英連邦が東アフリカの綿花あるいは濠洲の砂糖、かようなものを一手買占めのような形にして、間接に輸出を制限いたしておるような措置の撤廃、全面的な英連邦にわたりますところの輸入制限措置

宮幡靖

1953-02-27 第15回国会 衆議院 通商産業委員会農林委員会連合審査会 第1号

そのうちヨーロッパの—アフリカとかあの付近を全部含めたヨーロッパ区域が五割近く生産しております。それからチリーを含めた北南米区域これが三割強、四割近くあります。その残りが一割あまりになりますが、これが大体アジア生産高、こういうふうな概念になつておるわけであります。北南米の多いのはチリー硝石があるからでありまして、いわゆる硫安のような化学肥料は非常に少いわけであります。

水上達三

1953-02-19 第15回国会 衆議院 農林委員会 第21号

そこでそういう作業に対して商社駐在員が立会うということでありますが、何でもいわゆるGG貿易以外の普通民貿と称するものとの関係において、ことさらに向う政府米輸出業者とこちらの商社駐在員との間において暗い取引が行われて、日本向けのいい米が韓国あるいはアフリカに送られて、悪くて高い米にすりかえられたものが日本に送られておる。

山本幸一

1953-02-19 第15回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第5号

そのうち千万カラツトはアフリカコンゴから出ておるのであります。それは宝石用ダイヤモンド工業用ダイヤモンドも一緒になつた量でありまして、宝石用というのはその中の何分の一かに該当するのでありますが、その価格は、宝石用ダイヤモンドの方が半分よりも多いくらいの現状になつております。

久米武文

1953-02-13 第15回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

まして八割の人が字が読めないというアジア植民地諸国国民ブラジルアフリカにおいてもそうであります。そういう人たちですら、われわれは独立はしていない、われわれは全部あわれな者だというので、民族闘争を起しているときに、九割以上の人が字を読み、物事を理解する日本において、はたして今のような状態が続くであろうかどうか、断じて続かないということを宣言せざるを得ない。

石黒清

1953-02-06 第15回国会 衆議院 予算委員会 第17号

はつきりわからないようなわからないと言つては悪いのですが、アフリカ等に、国として勘定すべきかどうかというような議論のあるところもあるようでありまするが、国連に加盟している国等から勘定しまして、そういうアフリカ等の一部の国は、かりに勘定に入れないといたしまして、これも必ずしも、中には自由国家群であるとはつきり性格のわかつている国のみではないにしましても、少くとも共産国家ではないということははつきりしている

岡崎勝男

1953-01-31 第15回国会 参議院 本会議 第19号

その結果、長い間、西欧の植民地政策に苦しんで来たアジアにおいても、アフリカにおいても、アメリカ外交政策が不評を買うことは当然と申さねばなりません。  従いまして封じ込めの外交政策は、平和維持世界の安全に役立つよりも、戦争を誘発する危険性を多分に内包していることを指摘しなければなりません。吉田内閣外交政策はこのアメリカ外交政策に同調していることは今更言うまでもございません。

金子洋文

1952-12-24 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第16号

その次には、昨日も、とにかくこれは南米の端のほうであるとか、アフリカあたりでやつておるときとか、或いは洪水や天災地変のために国際連合でやるということと違いまして、現実がこの戦争をやつておるときにおいて、一方で救恤物資を送るということになつたら、たとえこれは国際連合区域であり、且つ又国際連合区域は、平和条約の精神からいつても、これを受諾した以上は従わなければならん、成るべくこれには協力するということになつておるのですが

菊川孝夫

1952-12-10 第15回国会 衆議院 予算委員会 第12号

工業――繊維工業とかその他を、主として東南アジアとかアフリカとか、ああいうヨーロツパの国と接触点になるような地方に、こちらの日本仕事合理化及び勤勉というようなことで販路を拡張しますとか、あるいはその方面へ大工業でない中小工業の振興をはかつて、そうして貿易面はもちろんですが、国内の需要に対しても割安ないいものを供給できるようにして行くということが、将来日本のとるべき道と思つております。

向井忠晴

1952-12-09 第15回国会 参議院 外務委員会 第5号

併しながら片方において、旅券法にそういうことを余り考えずに、旅行者の便宜を図つて、例えばアフリカの一国へ行つた人が隣りの国へ行こうというのにも、一々正式の手続で日本領事館から本国政府まで持つて来て許可を仰がなければできないというのでは非常に不便であるから、普通の戦争前の旅券の観念で以てああいう旅券の規則を作つたために、旅券面に記載してない所へ勝手に行つた場合は、それは旅券法には違返しまするけれども

岡崎勝男

1952-12-01 第15回国会 衆議院 外務委員会 第4号

植原委員 もう一つで私終りますが、共産党の侵略行動共産主義世界の未開国、自由国家に浸透する状態をよく理解し、国民にこれを理解せしむるには、現在におけるイラン、イラクの状態、スーダンやエプトジにおけるところの状態、チベツトにおけるところの情勢アフリカ全土におけるところのすべての政情、これらのもののみならず、バルカン半島におけるところのチトーの姿、こういうものをもつとよく日本国民に徹底せしめて

植原悦二郎

1952-11-26 第15回国会 参議院 本会議 第5号

例えばアフリカのリベリアは兵力僅か四千であります。中米のホンジユラスは二千五百であり、ハイチは三千五百であります。南米にもこの程度の軍隊は幾らもあるのであります。又総理と党所属を同じくいたしまするところの鳩山一郎氏は、去る十月四日、箱根における全快祝賀会におきまして、「保安隊がなぜ軍隊でないのか、吉田君に聞き質したい」と言つていると聞くのであります。

下條恭兵

1952-05-31 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第58号

なぜこんなアルジエリアの労働者が集会を持つかというと、「ちなみに、」と書いてあるのでありますが、戦後労働者の不足から北アフリカ人を無統制に国内に連れ込んで、現在これら労働者は失業問題で苦しんでいるのである、という。私は、こうなつて来ると、フランスの例だからあなたも気やすく聞いておいていただきたいと思うが、これは治安の維持警察力の行使ではない。

加藤充