運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
386件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1985-11-08 第103回国会 衆議院 外務委員会 第1号

渡部(一)委員 ここから我が国対応を問題にしたいのでありますが、いよいよ大臣に御答弁いただかなければならぬわけでありますが、アメリカがこの第六次すず協定に加盟しなかった、そして出資金を引き揚げてしまった、こういう状況は、この種の協定については非常に致命的な影響をもたらすことは明らかである。我が国は、アメリカに対して言うべきは言い、なすべきはなさなければならない立場にあるのに、こうした問題についてはほとんど

渡部一郎

1985-11-08 第103回国会 衆議院 外務委員会 第1号

渡部(一)委員 このような価格安定のための経済条項を抱えております商品協定の中で、つまりコーヒー、ココア、天然ゴムすず等の中で、ゴムもどうやらこれがだめになりかかっているし、特にITA緩衝在庫制度輸出規制という二つ価格操作を持ち、三十年間にわたり安定的に推移してきたと思われているわけでございますのに、ここのところへ来てそれがだめになってきた理由は何なのか、端的に承りたい。特に、アメリカITA

渡部一郎

1985-11-08 第103回国会 衆議院 外務委員会 第1号

渡部(一)委員 私はきょう、二つ項目について御質問したいと存じます。  第一番目は、国際すず協定の問題でございます。  国際商品協定群は当委員会にもしばしば提案され、その協定の成り立つ構造からいいまして、世界の商品相場を安定的に推移せしめるため極めて有効な働きをするものとして論議されてきたところでありますが、その構造上、余りにも商品相場が下がり過ぎる場合あるいは余りにも暴騰する場合、には、この商品協定群

渡部一郎

1985-10-08 第102回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第8号

渡部(一)委員 これはまことにおかしいのであって、あなたは少なくとも閣僚一員であります。そして、閣僚一員として内閣の責任を分担する立場にあることは、私が言うまでもありません。  あなたは、この際、この靖国神社公式参拝という日中関係に非常に打撃を与えた問題については、今後慎重な配慮が要るということぐらいは表明されてしかるべきだと私は思います。

渡部一郎

1985-10-08 第102回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第8号

渡部(一)委員 大臣は私の質問を誤解しておられるようであって、一%の問題と中業の格上げの問題と私は絡めて申し上げているわけではありません。日中共同声明並びに日中平和友好条約において日本があらわに示した過去の侵略に対する深い反省の意がこの行為によって疑われる結果になったのではないか。  それは、中国政府自身が非常に日中友好を配慮する上で抑制的な外交措置をとりながらも、この問題に対して不快の念を示した

渡部一郎

1985-10-08 第102回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第8号

渡部(一)委員 私は、中期防衛力整備計画九月十八日閣議決定の分につきまして御質問したいわけでございますが、その前にちょっと急ぎの問題を申し上げることにいたします。  それは、靖国神社中曽根首相による公式参拝に対する中国側の反応であります。  御承知のとおり北京及び延安等地域におきまして学生デモが行われ、あるいは壁新聞等が掲載され、日本政府の行動が中国人の心を傷つけたという運動が始まっているわけであります

渡部一郎

1985-05-22 第102回国会 衆議院 外務委員会 第14号

渡部(一)委員 このたびの米州投資公社を設立する協定説明書の中に、中南米地域経済開発を促進するための国際開発金融機関として米州開銀昭和三十五年以来存続したと説明されておりますが、対象は明らかに加盟国政府及び政府機関にほとんど限られておるようでございまして、その実態は明快ではございません。当委員会に対しても、その実態に対して資料が提出されておりません。これでは、同開銀の実務をむしろ補強し拡充するという

渡部一郎

1985-05-22 第102回国会 衆議院 外務委員会 第14号

渡部(一)委員 ただいまの同僚議員の御質疑に対する外務大臣の御答弁は、重要なポイントを含んでおったと思うわけでございます。先日の御議論以来、私も、この委員会に至るまでの事前の外務省との交渉において、このような投資あるいは融資に対する我が国自身規制というものは、諸外国に周知せしめ、あるいは諸外国に対して十分な納得の得られるような何らかの方針を樹立することが必要であると思いまして、述べ立ててきたところでございますが

渡部一郎

1985-04-17 第102回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

渡部(一)委員 では、これについて情報がわかり次第文書において提出されるよう、資料として提出されるようお願いしたいと思います。委員長、よろしくお願いいたします。  では次に、私はこの議論をするに当たりまして、いきなりここで思いつきで議論しても議論ができかねることが幾つがこの問題にはございますので、次回のためにぜひお願いしたいことがございます。  それは、日本防衛力整備計画その他を拝見いたしますと

渡部一郎

1985-04-17 第102回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

渡部(一)委員 立て板に水でしゃべられるので、私が求めておりますのは、外国出版物による御紹介はそれで結構でございますが、これはまた拝見させていただきます。  この調査団は、一回だけでなく今回もまたお越しになりましたし、それに対する正式な報告は私たちはいただいておらないわけでございます。その動向については国民としてはある種の心配を持っておるわけでございますし、当然私どもも審査をしなければならぬテーマ

渡部一郎

1985-04-17 第102回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

渡部(一)委員 きょうも画期的なことをひとつ言わなければならぬと思っているのですが、一つはまず日本ハイテク企業に対してアメリカ側が目下調査団を派遣して、十六項目あるいは二項目というふうにいろいろ調査をなさっていると承っておるわけであります。その調査内容、あるいはどういうアプローチをしておられるか、御説明を承りたい。言いにくいのでございましたら、資料として提出していただきたいのでもございますが、

渡部一郎

1985-04-08 第102回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第4号

渡部(一)委員 そうしますと、今回の予算のときに、先ほどから、参議院の方でも質疑が行われている際に、最終的に積み上げられた防衛費のうち約四割、二百十一億円はつかみ金的な追加であったということが――つかみ金と申しますのは、必要経費を積み上げて査定した数字をはじき出すというのが予算編成のやり方でございますのに、最初お金を決めておいて、トイレットペーパーにしょうなどということを後から相談して決めたというので

渡部一郎

1985-04-08 第102回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第4号

渡部(一)委員 総理部分は違うのです。それは防衛庁長官部分でしょう。  ここに一般紙の切り抜きがあるのです。閣議決定変更要求防衛庁がした。「防衛庁は六日までに、」「三木内閣当時の閣議決定変更を、七月に予定されている次期防衛力整備計画の策定と併せて求めていくとの方針を固めた。」と記事が出ておりますが、本当ですか、うそですか。見たことないですか。――ちょっとごらんに入れましょう。

渡部一郎

1985-04-08 第102回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第4号

渡部(一)委員 お疲れのところ恐縮でございますが、今度はGNPの一%問題についてお尋ねをいたします。  今国会におきまして、GNP一%問題は随分詳細な論議が尽くされまして、政府答弁は、右へ行ったり左へ行ったり、縦に行ったり横に行ったり、いろいろ揺れたわけでございます。ところが、どうやら防衛庁長官は、GNP一%枠の閣議決定変更要求というような画期的な御発言新聞社にリークされた御様子でございますし

渡部一郎

1985-03-27 第102回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第3号

渡部(一)委員 両参考人に敬意を表します。  きょうは我々随分おとなしく質問しているわけでございますから、御発言もしやすいだろうと想像しているわけでございますが、私も先生方の御意見に賛同するところと反対するところと、かなり明確にございます。例えば、青木参考人お話の中でNPT条約の見直し、ある意味非核保有国の権利をこの際強烈に主張することによって、核防条約の性格というのをもう少し非核保有国にとって

渡部一郎

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

渡部(一)分科員 しかし、多くの国連日本人職員公務員あるいは民間企業を退職し国連職員になっているため、国連年金基金には加入できても日本年金制度には現在加入できないのであります。これらの方々の切なる要望といたしまして、明石事務次長手紙にもありますように、ぜひとも国民年金へ加入させてもらいたいという強い希望があるわけであります。  現在、国会審議中であります年金制度抜本改革案の中におきまして

渡部一郎

1985-03-08 第102回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

渡部(一)分科員 私は本日、国連に勤務されている日本人職員からの手紙に基づいて、国民年金参加問題を中心にしてお尋ねするものでございます。この手紙は、国連事務次長を務めている明石康氏が、邦人職員岩井氏の書いたメモについて言及された上、質問を寄せられたものでございますが、時間の関係上私が質問の形に取りまとめましてお尋ねをするものでございます。今回の年金法改正に関する審議の途中でございますが、従来の制度並

渡部一郎

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

渡部(一)分科員 一館当たり足のために二百万しかないというのは、私は余り大声では言いたくないけれども、これは言わざるを得ぬ。というのは、少な過ぎてこれは何もできない。確かに、自転車とカヌーを買うぐらいしか金がない状況であるということはよくよく御理解をいただきまして、この辺を配慮して現実志向の上で直していただきたい。来期以降については、この辺を大々的に改善していただきたい。特にお願いしておきます。

渡部一郎

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

渡部(一)分科員 やりくりはわかりますけれども、要するにこの項目の立て方も大体私はおかしいと思っておる。例えば忌引帰国というような決まったものに対してはきちんと充てられておる、しかも単価も改正した、それは認めておるわけですけれども、こういう項目に上げることのできない項目、つまりその担当地域におけるところの民衆と接触するために行かなければいかぬとか調査しなければいけないという部分が事実上お金がない。

渡部一郎

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

渡部(一)分科員 二つ項目について御質問したいと存じます。  最初の問題は、外務省予算の中身について、主計局並び大蔵省並び外務省の御答弁をいただきたいと思っているわけであります。  まず、私がこの問題を取り上げましたのは、最近、在外公館職員のいろいろな要望を聞いておりますと、その中に特徴的に挙げられているテーマがございます。それは、一般館員管内視察調査並びに在留地域における現地法人

渡部一郎

1985-02-21 第102回国会 衆議院 予算委員会 第15号

渡部(一)委員 総理にちょっとここで割り込んで質問をまとめておきたいのですが、総理は、自衛隊法には平和に関する目的自衛隊目的として規定されているのであるからして、いかなる装備をしようと全部平和だというようなニュアンスの御答弁民社党になさったと私は承って全部組んできたのですけれども、どうやら、先ほど社会党同僚議員答弁に対しては、それは民社党意見であって、私は私の意見があり、それは確として

渡部一郎

1985-02-21 第102回国会 衆議院 予算委員会 第15号

渡部(一)委員 私は、まずフリートサットの問題から端的にお話を進めたいと存じます。  先ほどから論議が進んでおりますように、この問題に関して原則となっておりますのは、昭和四十四年五月八日提出されました国会における決議であります。わが国における宇宙の開発及び利用の基本に関する決議案でございまして、提出者小宮山重四郎石川次夫佐々木良作近江巳記夫氏でございまして、賛成者の筆頭には天野光晴氏が並んでいるわけでございまして

渡部一郎

1984-08-03 第101回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

渡部(一)委員 それでは橋本議員の御質問と似た質問なので、先に質問させていただきますが、地元愛媛県の松山空港におきまして、米軍機の訓練の問題が問題化いたしております。ここ数日、新聞報道をめぐりまして地元で紛糾しており、県会等においても取り上げられた様子でございます。  実は昭和五十年十月の十五日、米海兵隊岩国航空基地司令M・V・スタッツァー氏あてに、愛媛県知事白石春樹さんの名前で申し入れを行っている

渡部一郎

1984-08-01 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

渡部(一)委員 国鉄送電線変電所設備は、通産省省令電気設備技術基準に基づき行政指導されていると承っております。  確認させていただくわけでございますが、今回事故の起きたところは、昭和四十年以前の設置施設であり、通産省令によりますと、旧電気工作物規程規定に適合するものは、新しい省令規定に適合するものとみなすという、いわゆるみなし規定によって適用された送電線であると聞いております。つまり

渡部一郎

1984-08-01 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

渡部(一)委員 その御家庭の状況を見ると、一人息子であったせいもありますけれども、余りにも優秀な学生さんが突然なくなられて、御両親は半狂乱状態になって嘆き悲しんでおられましたが、その後の対応ぶりがいかにもまずく、国鉄としてはおわびにも行かぬ。香典には次長の名刺が投入されているだけで、だれが来たかわからない。しかも該当地域においてどういう対策がとられたかというと、ここに私が持っております下敷きなんですけれども

渡部一郎

1984-08-01 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

渡部(一)委員 本日はお時間を拝借いたしまして、悲惨な事故につきまして、その非常に困難な対応につきまして、ぜひとも聞いていただき、新しい対応をつくり出していただきたいとお願いするわけであります。  去る五月二十八日の夕方、小田原市蓮正寺というところで、自宅の庭先で購入したばかりのカーボンロッドの釣りざおを投げて練習していた中学生園田晋君、十三歳が、国鉄送電線六万六千ボルトに接触をいたしまして、感電死

渡部一郎

1984-08-01 第101回国会 衆議院 外務委員会 第18号

渡部(一)委員 余り気取らぬで私聞いてみるわけですが、そうすると大臣は、一部の保守的な方々にあるような意見、つまり中国を余り強国にすると日本はかえって将来問題が起こるぞというような意見にはくみしないで、中国の国家の基礎づくり国づくりというものに対しては、日本とアジアの平和あるいは両国の緊密な協力発展にとってこれは非常によいことだ、むしろ協力していくべきだ、経済交流はいいことだというふうにお考えなのでございますか

渡部一郎

1984-08-01 第101回国会 衆議院 外務委員会 第18号

渡部(一)委員 一九七八年以来近代化政策をとり続けてきた中国が一九七九年から経済特区を創設されて、外国の資金、外国の経験、外国技術を導入しなければならないと踏み切り、本年に至って十四の経済開発区を設けてきた。そして、全人代を開いてこれを最重要事項とみなした、こういう状況に現在なっていると思います。こういう状況に対して外務省はいかなる認識を有し、いかなる政策をもって臨んでおられるのか、この認識と評価

渡部一郎

1984-08-01 第101回国会 衆議院 外務委員会 第18号

渡部(一)委員 私は、本日、日本中国の間のさまざまな経済問題につきまして、まとめてお尋ねをしたいと存じます。  六月の末、第二回の日中民間人会議北京で開かれたわけでございますが、私はその際、メンバーの一人として参加させていただきました。この会合におきましては、中国側から非常に多くの示唆に富む、また率直な中国事情の開陳がございましたし、また、私ども日中友好という立場から、さまざまな問題につきまして

渡部一郎

1984-06-20 第101回国会 衆議院 外務委員会 第16号

渡部(一)委員 このサミットにおいて本来の名前どおり頂上会談になるように、米ソ首脳を入れたサミット、つまり東側だけと西側だけじゃなくて、いわゆるサミットコメコンと両方合併したようなサミットをやらなければならないということが、政治サミットであるならば一番考えなきゃならぬことだろうと思います。INF交渉であるとかあるいはSTART交渉を再開せよとかいうお話も出ていたその究極点には、極めて厳しい軍事的

渡部一郎

1984-06-20 第101回国会 衆議院 外務委員会 第16号

渡部(一)委員 私が申し述べた部分は文章の最後部分でございますが、サミットという、先進国首脳会議というものは、今回でわずか十回目であり、必ずしも、この形式は成熟した外交形式というわけにはいかない。多くの点を配慮しないと、サミットというのは首脳同士がただ会ったというだけで、意味がなくなってしまう可能性も濃い。次の諸点を考慮されたらどうかという提案部分であります。  これは何を言っているかと申しますと

渡部一郎

1984-06-20 第101回国会 衆議院 外務委員会 第16号

渡部(一)委員 続いて、昨日の本会議の席上、総理及び外務大臣に数十項目にわたる質問をいたしたところでございますが、この答弁が漏れており、当日指摘をいたしましたのではございますけれども、その答弁要求に対して黙殺されるというような不祥の事態が生じております。これについて、御釈明もあることだと存じますから、大臣の御答弁を求めたいと存じます。

渡部一郎

1984-06-19 第101回国会 衆議院 本会議 第30号

渡部一郎君 私は、公明党・国民会議を代表いたしまして、ロンドン・サミット報告等につき、総理並びに関係大臣に御見解を承るものでございます。  御承知のとおり、総理の御出発前の国会の混乱は、日本の代表を世界的な交渉に送る立場といたしましては、まことに不本意であったと言わざるを得ません。国民世論の強いバックアップを得ずして適切な外交交渉が行われるはずがないからでありまして、総理もこの点はよく御存じのとおりであります

渡部一郎

1984-05-08 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

渡部(一)委員 大臣がきちんとお話しになりましたことを私は否定しているわけではありませんし、債務累積国がそれを支払うためにIMF協議に応じることを否定しているわけでもありませんけれどもIMFのこの協議内容というものが債務を返済するのに急であって、債務累積の国が、例えば新幹線をつけるとかダムをつけるとかと言うと、まず切りなさい、甚だしいのに至っては学校教育に対する適切な補助金もやめなさい、福祉関係

渡部一郎

1984-05-08 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

渡部(一)委員 ここで取り上げられている問題の中で、まず国際通貨基金のことを少々申し上げておかなければいかぬと思うのでありますが、最近の発展途上国の巨大な累積債務を処理するためにIMFが果たしている役割というものは、国際金融の破綻を救うという意味で、特にその業界から強い支援を得ているのは御承知のとおりであります。しかしながら、累積債務を破綻させないで金融業界を守るという点ではいいのかもしれませんけれども

渡部一郎

1984-05-08 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

渡部(一)委員 午前中に引き続きまして少々お尋ねしたいことがございますので、よろしくお願いいたします。  対外経済関係は、御承知のとおり、アメリカ政府から日本に対する金融自由化の問題を初めとして、非常に多くの要求が突きつけられておりまして、何の問題を議論する場合にも、こうした流れを理解した上で議論をしなければならないと考えるわけでございます。金融自由化の問題は、アメリカからいえば金融自由化かもしれませんけれども

渡部一郎

1984-04-25 第101回国会 衆議院 外務委員会 第10号

渡部(一)委員 議論するのを避けまして、二番目へ行きます。  持ち込みと日本語で彼は言っているわけでありますが、   「モチコミ」と、アメリカ側のいう「イントロダクション」とは、二つの異なったことを意味したからです。アメリカの船は(核兵器を積んで)入港していたのです。   たとえ核兵器を艦上に積載していたとしても、それはアメリカ見解ではイントロダクションではないのです。アメリカ側にとってのイントロダクション

渡部一郎

1984-04-25 第101回国会 衆議院 外務委員会 第10号

渡部(一)委員 そこで、ひとつ念のためにお尋ねいたしておくわけでございますが、大臣政府を代表して非核原則を堅持する、こういうお立場でございますね。と申しますのは、例の有名なライシャワー発言でございますが、ライシャワーさんの発言の際に、かなり重要な問題が新聞記者とのインタビューで示されております。このポイントの中には幾つかのポイントがあります、ライシャワーさんの意見、そして当時の日本政府対応についての

渡部一郎

1984-04-25 第101回国会 衆議院 外務委員会 第10号

渡部(一)委員 きょうは、平和という問題につきまして、少し整理をいたしまして後の参考になるようなきちんとした質問をさせていただきたいと実は思っております。  まず、核兵器に反対するNGOの皆さん方活動というものは世界じゅうで非常な大きなレベルに達しているのでありますけれども、その活動の中から提示されている幾つかの提案に対して、私は政府の率直な見解と見識を求めるものであります。  現在の核戦争に対

渡部一郎

1984-04-18 第101回国会 衆議院 外務委員会 第8号

渡部(一)委員 まだ納得できない。というのは、サポートという言葉が気に入らないのです。この円ドル委員会においては、日本側出席者大場財務官関係局長ほかとなっているし、米側スプリンケル財務次官マルフォード財務次官補以下となっているから、両方とも財務担当方々が打ち合わせをされた。これは日米円ドル委員会作業部会だから、当然あり得ることですね。私は円ドル委員会そのもの空言っておるのではなくて、この

渡部一郎

1984-04-18 第101回国会 衆議院 外務委員会 第8号

渡部(一)委員 今の言い回しを聞いていると、局長の御答弁は余り適切ではないように思います。というのは、交渉当事者に御協力を申し上げてというふうなお話しぶりでございますが、外務省はいつからサポートする団体に堕落して、外交交渉当事者から脱落したのかと私は聞かなければなりません。今の局長お答え方でございますと、通訳とかあるいは交渉員を車で運搬する役はやるけれども交通公社みたいなことはするけれども

渡部一郎

1984-04-18 第101回国会 衆議院 外務委員会 第8号

渡部(一)委員 私は、最近の日米円ドル委員会交渉様子について承りたいと存じます。  まず、日米間には、牛肉、オレンジの問題、VANの問題あるいは国際的な為替、通貨の問題について、先日よりいろいろな交渉が行われていることを存じているわけであります。しかしながら、これらはいずれも農林省が行ったり、通産省、郵政省の担当官交渉したり、あるいは大蔵省担当官交渉したりされているわけでございますが、外交

渡部一郎

1984-04-04 第101回国会 衆議院 外務委員会 第5号

渡部(一)委員 日本に飛行機を入れたい、発着陸したいと要請される便数が非常に多いということは、大阪の豊中にあります空港論議の際にしばしば聞くところでございますが、二十四時間空港が早い時点でありませんと、特に発展途上国に対しては非常に失礼なことになっておる。どうしてスリランカを入れて我が方は入れないのかという怨嗟の声がこの議場の外側で聞こえているような気がするわけであります。したがって、スリランカ

渡部一郎

1984-04-04 第101回国会 衆議院 外務委員会 第5号

渡部(一)委員 古川委員の御好意によりまして最後のところ、ちょっと質問させていただきます。  航空業務に関する日本国政府スリ・ランカ民主社会主義共和国政府との間の協定について、まずお尋ねをいたします。  この協定論議する前に、現在日本国内発着陸を希望している各国政府あるいは民間機関の航空機の申し出はどのくらいあるものか、運輸省の御担当の方、おわかりでしたらお知らせいただきたいと思います。

渡部一郎

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

渡部(一)分科員 年度別の過去六年間における外国人留学生数字を見ておりますと、これは文部省でお出しになった数字だそうでございますが、このリストの中に「主要国における留学生状況」という欄がございます。これは大体単年度でございますし、年次は多少ばらつきがございますが、アメリカにおきましては三十一万、イギリスにおいては五万、西ドイツにおいては五万、フランスにおいては十二万、それに対して日本は一万という

渡部一郎

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

渡部(一)分科員 例えて申しますと、留学生交流が諸外国との間の相互理解の増進に果たす役割というものは非常に大きいものであると存じます。我が国留学生受け入れ状況先進諸国に比べて受け入れ数が少なく、受け入れ態勢も十分とは言えないと存じます。今後我が国留学生受け入れを拡大するための方針というものはどういうふうにお立てになっておられるか。  また、一般論に続けて申しますが、海外啓発文化交流関係予算

渡部一郎

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

渡部(一)分科員 我が国にとりまして、諸外国との相互理解の促進と友好親善関係維持発展我が国の存立と繁栄の重要な基礎であると存じます。このような観点から、政府としては今後千層海外啓発文化交流に力を注いでいただきたいと存じます。昭和五十九年度予算案においてはこのような考え方が十分反映されていなければならないと思いますが、実態はいかがでありましょうか、お尋ねしたいと思います。  先日の百一国会における

渡部一郎

1984-03-02 第101回国会 衆議院 外務委員会 第3号

渡部(一)委員 この問題につきましては、ここのところ、甚だ遺憾空言い方ではございますが、中曽根総理御就任以来、我が国外交姿勢の右傾化と申しますか軍事化と申しますか、その方向というのは極めて険悪な方向に向かいつつあり、私どもは多くの歯どめと点検が必要ではないかと思います。当外務委員会がこうしたそれこそ目玉ともいうべき条約について論議をすることなく、今回提出された条約のように与党も野党も余り大した論議

渡部一郎

1984-03-02 第101回国会 衆議院 外務委員会 第3号

渡部(一)委員 ただいまの条約局長の御答弁につきましては、私は、今後議論をしたいテーマでありまして、この答弁には到底承服しがたいところでございます。  土井たか子議員の御質疑にありましたように、一つのテーマ、決められている細目についてすらこれほどの論議が起こっているところであり、これは十分の討議をしなければならぬことであることは明らかであります。したがって、私としてはこの取り決めの国会提出を要求いたしますが

渡部一郎

1984-03-02 第101回国会 衆議院 外務委員会 第3号

渡部(一)委員 ただいまの同僚議員の御発言につきまして絡むわけでございますが、武器技術の移転に関する行政取り決めは、その内容からして国会に提出されるのが至当だと私は考えております。といいますのは、昭和四十九年二月二十日、外務委員会におきまして条約の国会提出に関する政府見解外務大臣から表明されました。憲法第七十三条三号に言う条約というものは、単にこれは国会で事前あるいは事後に条約が審査されるべきことを

渡部一郎