運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
489件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-04-13 第147回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

富田委員長 これより会議を開きます。  この際、去る七日の議院運営委員会における理事の各会派割当基準変更に伴い、理事辞任及び補欠選任を行います。  まず、理事辞任の件についてお諮りいたします。  理事三沢淳君から、理事辞任の申し出があります。これを許可するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

富田茂之

2000-03-23 第147回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

富田委員長 これより会議を開きます。  青少年問題に関する件、特に児童虐待問題等について調査を進めます。  本日は、参考人として全国児童相談所長会会長東京児童相談センター所長大久保隆君、東京児童相談センター相談処遇課児童福祉第二係長児童福祉司飯島成昭君、社会福祉法人子ども虐待防止センター理事広岡智子君、以上三名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位一言あいさつを申

富田茂之

2000-03-17 第147回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

富田委員長 これより会議を開きます。  参考人出頭要求に関する件についてお諮りいたします。  青少年問題に関する件の調査に関し、児童虐待問題等について、来る二十三日木曜日、参考人として全国児童相談所長会会長東京児童相談センター所長大久保隆君、東京児童相談センター相談処遇課児童福祉第二係長児童福祉司飯島成昭君及び社会福祉法人子ども虐待防止センター理事広岡智子君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと

富田茂之

2000-03-16 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

富田委員 財政的には大丈夫だということですが、最初説明で、視聴者放送事業者を結ぶ回路にするんだ、ツーウエーということなんだと思うのですけれども視聴者の方から番組に対していろいろな苦情とかそういったものがあったときに、青少年にかかわるものであればここに申し立てればそれなり対応をしていただける、放送事業者の方に、こういう苦情がありましたよということでバックして、その放送事業者の方の対応についても

富田茂之

2000-03-16 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

富田委員 今、向上協議会のもとに青少年委員会をつくってもらって、NHKと民放連が財政的な援助をしていくんだという御説明でしたけれども、実際にこれはどんなふうに運営されて、財政的な援助といっても、予算規模はどの程度を考えているのか、またこういった委員会ができるというのがまだなかなか世間には知られていないと思うのですが、この広報を一体どういうふうにされていこうと考えているのか、そのあたりについてちょっと

富田茂之

2000-03-16 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

富田委員 公明党改革クラブ富田茂之でございます。  私の方からは、まず、放送青少年に関する委員会の設立について、何点かお尋ねをしたいと思います。  最近の凶悪な少年事件多発化教育現場の混乱など、子供青少年の心の荒廃といったものが大変問題となっております。そういったことを考えると、次世代の担い手である子供青少年に夢と感動を与え、また豊かな情操を育てる番組の制作、放送といったものが二十一世紀

富田茂之

2000-03-15 第147回国会 衆議院 建設委員会 第4号

富田委員 今大臣の方からお話がありましたように、修繕積立金適正管理という観点からも、今回の法改正は本当に重要だと思うのです。  ただ、法文がちょっとわかりにくくて、法文の第二十七条の三第四項によりますと、区分所有に係る共有部分の改良を行う当該建築物区分所有者の団体が住宅宅地債券を引き受けることができるというふうな書きぶりになっております。この法文によって、いわゆる分譲マンション管理組合が、計画的

富田茂之

2000-03-15 第147回国会 衆議院 建設委員会 第4号

富田委員 公明党改革クラブ富田茂之でございます。  今、民主党の樽床委員の方から、積立金について人気がないというお話がございましたが、今回の法改正によりまして、住宅の適切な維持管理を支援するために、住宅債券制度を活用してマンション修繕積立金について公庫が受け入れる制度が創設されました。これは、私、地元を回っておりまして、大変期待の高い、マンション住民皆さんがすごく望んでいる制度で、これは物

富田茂之

2000-02-24 第147回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

富田委員長 これより会議を開きます。  青少年問題に関する件について調査を進めます。  この際、お諮りいたします。  本件調査のため、本日、政府参考人として総務庁青少年対策本部次長川口雄君、厚生省児童家庭局長真野章君、文部省生涯学習局長富岡賢治君、警察庁長官官房審議官上田正文君、法務省刑事局長古田佑紀君及び法務省人権擁護局長横山匡輝君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか

富田茂之

2000-01-20 第147回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第1号

富田委員長 この際、一言あいさつを申し上げます。  ただいま委員各位の御推挙によりまして、私が委員長の重責を担うことになりました。まことに光栄に存じます。  今日、青少年非行等問題行動保護者等による児童虐待の増加は大きな社会問題となっており、根本的な解決策が求められております。  このときに当たり、次代を担う青少年健全育成のために本委員会に課せられた使命はまことに重大であり、改めてその職責

富田茂之

1999-11-25 第146回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

富田委員 この件に関して臼井法務大臣は、十六日の記者会見で、国民から見て警察検察の間柄だから手抜きしているとの印象を与えてはならない、的確、適正に対処してくれると信じると述べ、横浜地検による徹底捜査を求めたというふうな報道もされております。今刑事局長の御答弁があったように、検察がきちんとやってくれたなと国民が納得のいくような捜査をぜひ望みたいと思いますので、よろしくお願いします。この件はこれで終

富田茂之

1999-11-25 第146回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

富田委員 古いからというのはありますけれども関係者多数の場合は大体身柄を押さえて捜査するのが警察検察のあり方なので、やはりここの部分はもう少し厳正な対処をしないと、なかなか国民の信頼というのは回復できないと私は思うのですね。  法務省の方に聞きたいのですが、九月以降、こういう事案が出てきたときに、横浜地方検察庁の方が積極的に捜査に乗り出すべきじゃなかったかというような指摘マスコミ等にも載るようになりました

富田茂之

1999-11-25 第146回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

富田委員 公明党改革クラブ富田茂之でございます。  私も、神奈川県警察本部における一連不祥事について、十五分ほどお時間いただきましたので、質問をしたいと思います。なるべく同僚議員質問に重ならないようにお尋ねをしたいと思います。  前回委員会とまた今回の委員会と、質問を聞いておりまして、国民が今回の一連不祥事に対して一番怒っているのは、なぜ、もとの県警本部長を含めて十一月十四日に書類送検

富田茂之

1999-11-09 第146回国会 衆議院 文教委員会 第2号

富田委員 ぜひ心のケアの点について、今総括政務次官おっしゃられたように、今後のフォローもぜひやっていただきたい。  江原校長は本当に一人で獅子奮迅の闘いをされておりました。子供さんたちのことを考え、また学校再建を考え、現地のいろいろな方にお願いし、李登輝総統まで日本人学校を視察されて、用地を提供するというふうに申し入れてくださったそうです。そういう方たちのバックアップをぜひ日本からも行っていきたいと

富田茂之

1999-11-09 第146回国会 衆議院 文教委員会 第2号

富田委員 教材等補助はぜひ積極的にやっていただきたいのですが、先ほどお話ししましたように、被災児童の心のケアということが、現地に行ったときも大分問題になりました。  子供さんだけでなくて、台湾皆さんは、日中ビルの中にいるのが怖い。仕事でどうしてもビルの中にいなきゃならないからやっているけれども、夜になると公園にテントを張ってテントの中で寝ているというような状況が、私たちが行ったときにもまだ続

富田茂之

1999-11-09 第146回国会 衆議院 文教委員会 第2号

富田委員 公明党改革クラブ富田茂之でございます。  与党として初の質問ですので、どうぞよろしくお願いいたします。  システムが変わりまして、二日前のお昼までに質問通告しろということで、金曜日のお昼までに質問通告させていただきました。  最初に、九月二十一日に発生した台湾大地震、これで全壊しました台中にあります日本人学校再建支援についてお尋ねしたいということで質問通告をいたしました。そうしましたら

富田茂之

1999-07-21 第145回国会 衆議院 内閣委員会文教委員会連合審査会 第1号

富田委員 では、この政府統一見解に基づいて何点か御質問をさせていただきたいと思います。  学習指導要領は、各学校における教育課程基準というふうに第一項で示されております。教育課程基準というのは法的拘束力を有するのか。これまで何人もの委員先生からも質問ございました、この点をまず確認させていただきたいとともに、我が党の石垣議員からの質問主意書に対する政府答弁書の中でも、法規としての性質を有しているというような

富田茂之

1999-07-21 第145回国会 衆議院 内閣委員会文教委員会連合審査会 第1号

富田委員 公明党改革クラブ富田茂之でございます。  我が党内でこの法案につきまして何度も議論をいたしました。最終的に、党の手続を経まして賛成するという立場を決定いたしましたが、その際にも、やはり教育現場で、法制化によってどんな影響が出てくるのか。これまでと扱いは変わらない、義務づけはしない、強制はしないと、いろいろ答弁されておりますが、本当に教育現場が混乱することはないのか、そういう意見が多数

富田茂之

1999-07-01 第145回国会 衆議院 文教委員会高等教育に関する小委員会 第1号

富田委員 公明党改革クラブ富田でございます。  高等教育に関する小委員会なんですが、先ほど来の先生お話を聞いていますと、やはり初等中等教育における教え方が一番問題だと、そのとおりだと思うんですが、特に理科の問題で、教えるべき理科中身がわからない教員養成課程にいる学生、その人たち先生になって、結局、教科書を読むだけと。ここを何とか変えないと、小学校高学年の子というのは結構理科が好きなんですね

富田茂之

1999-06-10 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

富田委員 かなり突っ込んだ御答弁をいただきました。総理自治大臣がこれまでずっと長い間そういうふうに取り組まれてきたということを聞いて、ちょっと安心する部分もありますので。ただ、これからもお二人のコンビで、ぜひ個人情報保護に向けて、きちんとした法整備をしていただきたい。  特に、今総理の御答弁の中で、住民基本台帳ネットワークシステムの実施に当たっては、民間部門をも対象とした個人情報保護に関する法整備

富田茂之

1999-06-10 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

富田委員 一昨日の宮路理事答弁よりさらに明確になったというふうに私は評価させていただきたいと思いますが、特に、個人情報保護に関する法整備、これを明言されました。また、住基法におけるさらなる個人情報保護措置を講ずるために所要の法改正も行う、これも含めての御答弁というふうに伺いました。  一昨日の審議で、まだまだいろいろ問題が起こるんじゃないかという、そういうところもきちんとこれから自治省として対応

富田茂之

1999-06-10 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

富田委員 公明党改革クラブ富田茂之でございます。  私の方からは、修正案につきまして、何点か質問をさせていただきます。一昨日の委員会におきまして、こちらにいらっしゃる自民党筆頭宮路理事にもお尋ねしましたが、若干はぐらかされたような印象もございますので、きょうは、総理また自治大臣にしっかり、この法文についてどのように認識されているのか、ぜひお尋ねをしたいと思います。  自由民主党、公明党改革

富田茂之

1999-06-08 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

富田委員 宮路先生の頭のど真ん中に置いていただくとかなり発言力はあると思うんですが、やはり党としてきちんと取り組んでいただかないと、政党間で合意しているわけですから。  その点について私が桝屋理事質問するというのも変なものですが、提案者として桝屋理事の方は、個人情報保護法にどういうふうに取り組んで、ネットワークシステム運用等関係についてどのように考えているのか、ぜひ御答弁いただきたいと思います

富田茂之

1999-06-08 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

富田委員 今の宮路理事答弁ではちょっとまだあやふやなんですよ。我が党は、共同提案者桝屋理事がいますから、桝屋理事はもう十分御承知だと思うんですが、今の宮路理事答弁ではちょっと賛成できないですよ、これは。  なぜかというと、今最初に言われた、民間部門をも対象にしたプライバシー保護のための法整備をする。法整備はいいんですよ。では、私たち公明党改革クラブがずっと要求してきた包括的な個人情報保護法

富田茂之

1999-06-08 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

富田委員 公明党改革クラブ富田でございます。ほかの野党から、頑張れという声が飛んでおりますが。  修正案を含めて質疑をさせていただきたいと思います。  まず初めに、修正案共同提案者の三人の理事の方にお伺いいたします。  先ほど古賀理事質問の中でも、大分詳しく修正案提出に至る経緯についてお話をされておりましたけれども、どのような経緯修正案提出に至ったのか、これを簡単に、そして修正の趣旨についてより

富田茂之

1999-06-03 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

富田委員 規制緩和都道府県事務簡素化だというふうに言われますけれども会則から報酬規定が除かれると実際現場でどういうことが起きるかというと、私がお話を聞いた行政書士先生事務所にこういう電話がかかってきたそうです、先生事務所ではこの仕事幾らでやってくれますかと。まだ法が改正されていないのに、もうその段階でこういう話が出てきてしまう。ダンピング合戦になるんですよね。そういうダンピングに勝ち

富田茂之

1999-06-03 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

富田委員 ちょっと今のじゃ何にも答えになっていない、前回もそういう答弁をされていますけれども。そういう答弁をするから、行政書士会の皆様は不安に思うんですよ。  行革委員会意見がそういう意見なのは間違いない。行政書士会皆さん自治省から説明を受けたかもしれない。なぜ報酬に関する規定会則から削除しなきゃならないんですか。そこの部分について何の説明もないじゃないですか。そういうふうに委員会意見

富田茂之

1999-06-03 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

富田委員 公明党改革クラブ富田茂之でございます。自民党席から穏やかにという声がかかりましたが、厳しく質問させていただきたいと思います。  私の方からは、地方分権の推進を図るための関係法律整備等に関する法律案第四百六十四条関係行政書士法の一部改正について、何点か自治大臣お尋ねしたいと思います。  一昨日のこの委員会におきまして、我が党の太田昭宏委員の方からも何点か質問ございました。鈴木行政局長

富田茂之

1999-05-18 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

富田委員 今のでは都道府県知事判断基準を示すことに全然ならないと思うのですよ。それは業としてやっているから一般的に反復継続、その業自体反復継続しているというのはいいですよ。でも、都道府県が、この業者さんは同じように告知を求め続けるだろう、そういうふうに認定する基準は何なのかと聞いているので、そういう業をしているんだから必ずそうなるんだということになると、常に違法な行為をする業者がいるということを

富田茂之

1999-05-18 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

富田委員 ちょっと今のは。業は確かに広告しますよ、いろいろな契約関係、いろいろな御商売をやっているわけですから、私どもはこういうような仕事をしていますという広告はあると思うのですけれども、私どものお客さんになってくれた場合には住民票コード告知を求めますよなんという広告をするわけがないのです。  今の局長答弁は、そういう広告をしている、住民票コード関係する商売をしている人を都道府県知事がしっかり

富田茂之

1999-05-18 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

富田委員 公明党改革クラブ富田でございます。  今の白保委員に対する最後大臣答弁はそれはそれなりに評価したいと思いますが、それだけでこの法案を通す何か前提条件が崩れたとは私自身は全然思えません。本当に個人情報保護法を先につくって、またオンブズマン制度をきちんとつくった上でこういう法案が成立すれば一番すばらしいのではないかなというふうに思っております。  前回質問の際に、最後民間利用の禁止

富田茂之

1999-05-14 第145回国会 衆議院 建設委員会 第12号

富田委員 ぜひお願いしたいと思います。  次に、家賃対策補助の点について確認をしておきたいのですが、この法案の三十三条の四項に、「居住者高齢者身体障害者その他の特に居住の安定を図る必要がある者で」というふうな規定がございます。例として高齢者身体障害者が挙げられているのですが、居住の安定を図る者というのを、どのような方を考えているのか、ちょっと教えていただきたいと思います。

富田茂之

1999-05-14 第145回国会 衆議院 建設委員会 第12号

富田委員 今専門機関鑑定も検討中ということですけれども、例えば不動産鑑定士さんにお願いして、近傍同種、仮にすぐ近くになくても、これまでの例をいろいろ集積してきている専門家ですから、そういう方たちにきちんと入ってもらう。そこが担保されないとやはり客観的なルールというふうに言えないと思いますので、住民皆さんが不安に思わないように、今局長言われたとおり、専門機関に入ってもらうようなルールの設定をぜひお

富田茂之

1999-05-14 第145回国会 衆議院 建設委員会 第12号

富田委員 公明党改革クラブ富田茂之でございます。  都市基盤整備公団法案につきまして質疑をさせていただきます。建設委員ではありませんので、特に委員長並びに各党理事の御配慮に感謝いたします。どうもありがとうございます。  これまでのこの委員会質疑を伺っておりまして、いろいろ考えられた上での法案だな、いろいろな工夫が随所に出ているという意味で、その点については評価いたしたいと思うんですが、ただ、

富田茂之

1999-05-11 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

富田委員 そうすると、全国センターがなくても、各都道府県センターが直接国の機関ネットワークで結ばれればいいことであって、何のためにこの指定情報処理機関という全国センターがわざわざ法文でこれだけの条文をつくって設けられるのか、今の局長説明ではよくわからないし、こんなものは要らないのではないか。梶原知事さんが言っていたように、都道府県センターがそれぞれネットワークを持ってきちんと情報を交換できるようになればいいのではないかというふうに

富田茂之

1999-05-11 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

富田委員 今、局長は多分言い間違えられたと思うのですが、全国センター一つということですよね。今、都道府県センター一つというふうに最後答弁で言われたのですが。  そうすると、各都道府県が市町村の情報を集め、センターを持っていて、この法文規定では、委託することができるというできる規定だということで、では、例えば私の住んでいる千葉県の都道府県センター全国センターに委託しないというふうになった場合

富田茂之

1999-05-11 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

富田委員 公明党改革クラブ富田でございます。四月の二十七日に引き続きまして、前回ちょっと質問で触れなかったところを何点かお尋ねしたいと思います。  先ほど来、古賀委員また桝屋委員指定情報処理機関質問がございましたが、後ろで聞いていましても、何を言っているのか全然わからない。いつも明快な回答をされる大臣もどうも答弁を何かほかの方向へ持っていかれているのではないかなというふうな気がして聞いておりました

富田茂之

1999-05-06 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

富田委員 ありがとうございました。  システム経費等についても、また先生の御意見を伺える機会があればと思います。どうもありがとうございます。  次に、峯田参考人お尋ねいたします。  日弁連意見書を何度か読ませていただきました。私も弁護士出身ですので、この意見書は本当によくできている、このとおりだと思うのですね、自治省さんはそう思わないと思うのですが。  この意見書をきちんと読み込めば、どういうところに

富田茂之

1999-05-06 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

富田委員 今の点ですけれども先ほど峯田先生の方が、日弁連意見書に基づきまして、情報コントロールという点から見たらやはりこの法案では不十分ではないかという点を何点か挙げられていましたけれども、今の朝倉参考人のお考え方だと、漏えいしないというある程度の措置がされているんだから十分だというふうに考えているというふうに伺ってよろしいですか。そこは、私はちょっと峯田先生考え方の方が正しいと思うんですが

富田茂之

1999-05-06 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

富田委員 公明党改革クラブ富田茂之でございます。四人の先生方、きょうは貴重な御意見、本当にありがとうございました。  私の方から、まず朝倉参考人お尋ねしたいと思いますが、読売新聞が憲法改正案を出されて、その中にプライバシー権をきちんと明記したというお話でございました。そこの改正案についても朝倉参考人大分かかわりを持たれたと思うんですが、プライバシー権をきちんと憲法に書き込むという、またそれは

富田茂之

1999-04-27 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

富田委員 今私、東亜日報記事を訳していただいたのを読んだのですけれどもパズル式暗号技術を採用したプラスチックカードを開発したというふうに出ているんですよ。プラスチックカードでも、今局長が言われたICチップの乗っかったICカードと同じことができるというふうに既に韓国の方で言われているんです。こういう背景があったから、何も八千文字も入るようなICチップICカード化は要らないんだというのが韓国の人

富田茂之

1999-04-27 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

富田委員 免許証のような場合だと幾らになるかという試算はやっていないんですね。やっていない。これはまた別の機会にどなたかに警察庁質問していただこうと思うんです。  実は、私たち韓国に行っていた三月の四日の朝の東亜日報に、このカード記事に載りまして、ちょうどこの真ん中にカラーのカードが載っているんですけれどもICカード化が廃案になってプラスチックカード化するんだという記事のようです、中身をあちらの

富田茂之

1999-04-27 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

富田委員 公明党改革クラブ富田茂之でございます。住民基本台帳法の一部を改正する法律案について質問をさせていただきます。  この法案、私たちがちょっと関与し出したのは三年前、報告書が出たちょうど四月のころからですから、もうちょうど三年になる。小室課長が一生懸命取り組んでこられて、もう何度も御説明を伺いまして、本当に情にほだされてしまうほど説明をいただいたのですが、まだまだやはり問題点があるなと、

富田茂之

1999-04-14 第145回国会 衆議院 文教委員会 第7号

富田委員 何かはぐらかされたような答弁で、ちょっと、はいそうですかとは言えないのですが、具体的な省令中身までこうですとは確定的に言えないのでしょうけれども、私が指摘したような点を大学の中にいらっしゃる方は心配されているわけですから、幾ら大丈夫だ、大丈夫だと言われたって、今までは大丈夫だったけれどもこれからはわからないということで心配されているので、ぜひ、そういう規定省令の中にできる限り盛り込むように

富田茂之

1999-04-14 第145回国会 衆議院 文教委員会 第7号

富田委員 大臣の経験とお気持ちはよくわかりますが、この法文を見る限りは、心配する方たちがいるのも無理もないなと思うんですね。非常にこれはわかりにくい、漠たる書き方をされているので、何度か法文を読んだのですが、弁護士出身の私が読んでもよくわからないということで、やはり文教関係法文というのは非常に読みにくくつくられているなというふうな感想を持ったのです。  この運営諮問会議法文を見ますと、この会議

富田茂之

1999-04-14 第145回国会 衆議院 文教委員会 第7号

富田委員 公明党改革クラブ富田でございます。  私も、今、池坊委員運営諮問会議についていろいろな観点から質問されていましたので、その関連で、まず運営諮問会議についてお尋ねしたいと思います。  先ほど局長の方は、運営諮問会議中身が余りよくわからないという池坊委員質問に対して、大学審議会の答申に書かれているものをそのまま読まれていたのですね。   大学社会からの意見を聴取し社会的存在としてその

富田茂之