運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
824件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-11-18 第179回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

ですから、担保カバー分についてはそのルールアンカバー分については金融機関金融庁、そして準備室が真摯に話し合って引き当てをどうするのかを考えて、それと一致させるという作業を早急にすればいいんで、それができない限り金融監督なんかできないですよ。金融監督は何やっていたんだということになります。まあそれを私は八か月言い続けましたが。  

片山さつき

2011-10-26 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

○斎藤(や)委員 今回の米韓FTAでは、農協、漁協の共済、それからセマウル金庫という信用金庫の保険事業、そして郵政、韓国ポスト保険業務を、韓国政府金融監督委員会、これはもう米国の意向を受ける金融監督委員会規制下に置きまして、同種の民間保険、同一のルールを使用しないといけない、そういうことが締結されております。  

斎藤やすのり

2011-08-02 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第33号

私が一年生議員だったわけですけれども、そのときは一応路線を敷いただけで、実際に金融庁分離はなかった、金融監督庁でしたけれども、最初はなかったんですが、その後できました。  そのときに、片道切符にして、金融庁を踏み台にして、また財務省のもとに戻っていくというようなことは好ましくないと言っていたんですが、結局、まだ片道切符制はできておりません。

五十嵐文彦

2011-07-27 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

一つは、例えば二重ローンのダイヤルを金融庁の中に設定していただいて、ガイドラインを遵守しないケースについて相談が受け付けるような仕組み、又は金融監督ガイドラインの中にこの私的整理ガイドライン遵守状況を何らかの形で組み込ませることによって実効性を確保する、そういうことが今求められている。まさしく、官民挙げて被災者のために取り組むことが今求められているというふうに思っております。

新里宏二

2011-05-12 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

の球根の売買からバブルが始まったと、こう言われておりますけれども、この前のサブプライムローンですね、非常に金余りでアメリカの不動産市場が非常に、何といいますか、バブル的に高騰したというようなこともございますし、そういったことも直近の問題としてあるわけでございますから、やはり同様の問題が起こらないためには金融機関自身による適切なリスク管理というのが先生も御存じのように何よりも重要でございますので、金融監督

自見庄三郎

2011-05-12 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

金融当局に対しましては、二度とこのような事態を招くことがないように、これまでの金融行政の在り方を総点検しまして、金融監督庁、これは金融庁というふうに変わりましたけれども、組織改正が行われる中で、このことも私は一つ財金分離といいますか、財政金融分離ということがございましたが、そういった反省一つでも、私は当時理事をさせていただいておりましたが、財政金融分離一つの原因であったんではないかというふうに

自見庄三郎

2011-04-21 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

しかし、委員問題意識として、そうはいえ、信託銀行として本当にそれが善管注意義務の範囲でおかしいと思うようなときにどうすればよいのかということは、一つ問題として残るような気がいたしますが、そこら辺の金融監督行政上の問題点につきましては、これから我々も真摯に検討をしてまいりたいというふうに思います。

和田隆志

2010-11-11 第176回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

こういうことでございまして、これはしっかりしたものをつくっていかねばならないというふうに思っていまして、確かにおしかりはいただきましたけれども、金融庁が中心となってガイドラインを作らせていただきまして、しっかりそれに従って、余りばらつかないやはり金融監督を、やはり検査監督というのは非常に大事でございますから、特に利用者の保護のためにもそういうことでやっていきたいというふうに思っております。

自見庄三郎

2010-04-27 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

金融庁にも来ていただいておりますけれども、このG20が示す金融監督規制のスタンスは、いわゆる事後規制からむしろ事前規制へと軸足が移ったとみなしていいと思うんですね。ヘッジファンド規制についても、金融システム上重要なヘッジファンドが初めて含まれるというふうにされました。この手の国際宣言として大変注目される表現だと思うんですが。  

井上哲士

2010-04-20 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

   政府参考人        金融庁監督局長  畑中龍太郎君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○財政及び金融等に関する調査  (金融機能の再生のための緊急措置に関する法  律第五条の規定に基づく破綻金融機関の処理の  ために講じた措置内容等に関する報告に関す  る件)  (新銀行東京に関する件)  (デリバティブ商品販売に係る金融監督

会議録情報

2010-04-14 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

そのいろいろな過程の中で、諸外国の金融商品がさまざまな形で開発されている過程の中で、日本の役人の皆さんが、どちらかというと、政策勉強にいそしむよりも、むしろ機構改革の中で、金融監督庁をつくったり金融庁をつくったり、そういう中に忙殺されてしまった。その結果、政策勉強は大変怠ってきたということを、私は、自分の今まで関与してきた中で、残念ながら反省点一つだと思います。

野田毅

2010-03-01 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

金融機関がいわばコンサルタント的な機能を果たしてくれ、今からの金融監督検査はそういう視点でやるんだということを今徹底しておりますから、それをやらない場合は人事考課にまでこれを影響してくれ、そこまで非常に突っ込んだことまでしております。  ただ、問題は、委員指摘のように、残念ながら、もう新しい資金を借りたいという意欲がなくなっちゃっているんですよ。

亀井静香

2009-11-26 第173回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

水戸将史君 是非その点を踏まえて、心はもちろん中小企業の救済ということになるわけでありますけれども、やはりその周辺にあるというか、それと直接的に結び付く金融機関に対しても何らかの形でプラス的な評価できるということも、是非、金融監督庁としてそういう目線でも金融機関をある意味厳しく、ある意味温かく見守っていただきたいと思っております。  

水戸将史

2009-11-26 第173回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

まず、金融監督庁の最高責任者亀井大臣に御所見を伺いたいんですけれども、この金融円滑化法案、様々な角度から検討されてこういう形で出していただいておりますが、もう今までもしばしば大臣もテレビや雑誌等にも登場されていまして、大臣思いというのは私なりに理解をさせていただいているつもりでありますけれども、改めてこの場で、この法案を出された思い、特にちまたの金融機関に対してどういうような思いがあってこの法案

水戸将史

2009-11-26 第173回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

なお、金融マニュアルの中においても、それぞれの行員がそうした責任を具体的な業務の中で果たしておるかどうかを行内における人事考課の評価の大きな視点にするということまで、ちょっと踏み込み過ぎるかなという指摘も受けるかもしれませんが、そういうことも金融監督一つ視点としてこの度取り上げさせていただいております。

亀井静香

2009-07-07 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

このロンドン・サミットの合意に基づく国際金融機関改革は、金融監督及び規制の強化などといいましたほかの措置とも相まって、金融市場の安定やそれから世界経済の発展に貢献していくものと期待をしているところでございます。我が国といたしましては、これらの措置の着実な履行に取り組んでいきたいと、そういうふうに考えています。

中曽根弘文