運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
824件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-11-01 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

一点は、中小企業金融円滑化法終了後の金融監督について、もう一点は、悪い物価上昇中小企業零細企業そしてまた家計に及ぼす影響について、三点目は、インターネットを通じたオンラインコンテンツへの消費税制の整備についてということであります。時間によって質問の順番を変えさせていただくかもしれませんので、よろしくお願いしたいと存じます。  

鈴木克昌

2013-10-21 第185回国会 衆議院 予算委員会 第2号

麻生国務大臣 御存じのように、金融監督庁というのが、最初にできたのは九十何年でしたか、できたんですが、そのときの状態は、御存じのように、アジアの通貨危機等々で長銀が潰れるとか不動産銀行が潰れるとか、どでかい金融がばたばた潰れていった後だったこともこれありで、金融庁としての主な仕事は、金融企業の内容が、倒産するとかいうようなことによって不測の事態を招かないようにするために、いかに金融監督するかというのが

麻生太郎

2013-06-19 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第20号

金融監督当局以外が監督している商品市場というのは、基本的にないと私は思っています。インドは、確かに海外からのデリバティブ取引禁止していますので、グローバル競争には加わっていません。インドはどうも金融当局監督していないようであります。あるいは、アメリカも、先物市場現物市場は分離していますけれども、しかし、商品先物市場監督はあくまでも金融当局であるCFTCであります。

岸本周平

2013-06-19 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

システミックリスクが起こらないようにする、あるいは、最後の貸し手としての機能が必要な場合には、的確にこれを果たしていくということになると思いますので、もとより、金融庁あるいは財務省とは常日ごろから意見交換、連絡はしておりますけれども、今御指摘のように、仮にシステミックリスクが起こる懸念があるような事態になったときには、内閣府のもとにあります、今御指摘のような会議があるなしにかかわらず、当然、中央銀行として、金融監督

黒田東彦

2013-06-11 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

○国務大臣(麻生太郎君) 政令指定範囲のお話ですけれども、これは市場発金融危機市場から出てきた金融危機に対して金融システムの安定を図るためには、これは金融業全体を対象とすることは基本としておるんですけれども、その上で、今回の枠組みを準備する必要性とか通常の金融監督というものを通じた良心、モラルハザードの低減ということを考えながら、これは金融グループ単位で一応考えてきておるところでもあるんですが

麻生太郎

2013-06-06 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

これを受けまして、世界主要国地域中央銀行金融監督当局などで構成される金融安定理事会において対応が検討され、二〇一一年十月には、金融システム混乱等を回避しつつ迅速に金融機関破綻処理を行うための制度在り方等を定めた実効的な破綻処理枠組みの主要な特性、いわゆるキーアトリビューツと言われるものですが、これが策定されました。

國部毅

2013-06-04 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

その具体的範囲は、金融機関の秩序ある処理を迅速に実行するためには日常的に金融監督が行われている必要があると考えております。また、取引の保護だけいたしまして監督が行われていないということになりますと、モラルハザード懸念も生じるところでございます。そうした考え方から、この具体的範囲といたしましては、金融監督の及ぶ範囲を参考にしつつ定めるということとしております。  

森本学

2013-05-22 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

これを受けまして、世界主要国地域中央銀行金融監督当局などで構成される金融安定理事会におきまして、システム上重要な金融機関の秩序ある処理を可能とする枠組みについて検討が行われ、二〇一一年十月には、金融システム混乱等を回避しつつ、迅速に金融機関破綻処理を行うための制度のあり方を定めた「実効的な破綻処理枠組みの主要な特性」、いわゆるキーアトリビューツが策定されました。

國部毅

2013-05-21 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

そこをどうしていくかというのはこれからも課題だと思いますが、ただ、金融監督庁をつくった当時の私の感じで言うと、かなり金融機関財務健全性、当時の状況もあったんですが、専らそこに余りも焦点が当たり過ぎて、先ほど大臣は金融育成庁とおっしゃいましたが、どうもそれと全然違う方向の行政が結構長くとられてきて、金融機関も相当それによって保守的な態度を強めていって、それが金融危機の後もデフレを長引かせる一つの原因

松田学

2013-03-11 第183回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

ただ、バブルの問題につきましては、現在、日本バブルが起こっているというふうに思っている人は少ないと思いますが、いずれにせよ、一方で、政府の権限としてあります金融規制とかあるいは金融監督そういったものを通じて異常なバブルというものを抑制するという役割があると思いますし、他方で、中央銀行としても、異常なバブルが起こっているような状況があった場合にはそれを抑制するように働くということは、ある意味で、資産価格

黒田東彦

2013-02-14 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

松田委員 一九九八年でしたが、金融監督庁、いわゆる財政金融分離で、私も当時大蔵省におりまして、その設立準備にかかわったことがあります。その後、それは金融庁になったわけですけれども、当時、金融行政は、とにかく透明かつ公正で、金融機関財務健全性というか、それを第一に掲げて、金融の新しい行政体制ができたわけですが、くしくも、そのころから日本デフレも本格化してきた。

松田学

2012-06-25 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第21号

財政統合、そして銀行安定化策金融監督枠組み一つにしよう、これはなかなか、国が違いますから難しい。しかし、これを示さない限りは、スペインの問題も、一千億ユーロの資金、EUとスペインとの間で基金にまず入れるということでファイアウオールができていますけれども、最後はファイナンスはスペイン政府が行うんですね。しかし、スペイン政府にそのお金がない。  ギリシャ。幸いにも穏健派が勝たれた。

石原伸晃

2012-06-15 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

そういう関係でいいますと、特に思うのは、今回、詐欺罪かどうかという刑事罰は別として、金融監督体制の強化という意味では、例えば虚偽記載をしても、たったの六カ月なんですよね。非常に刑罰が軽過ぎるんです。異常に軽過ぎるんです。この点について、どう思っておられますか、お答えをいただきたいと思います。

竹本直一

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

近々発効する米韓FTAでは、変額生命保険損害保険退職保険などの新商品を販売してはならない、既存商品を変更するにも金融監督委員会の勧告が必要である、さらには保険商品限度額を引き上げる場合にも金融監督委員会にお伺いを立てなければならないということになるそうであります。  まさに私の今申し上げた懸念が、お隣の韓国という国で現実的になっているわけですよ。

城内実