運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7021件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

タンザニアでは、スポーツ経済発展にとって不要というような軽視がされてきましたけれども、本整備契機に、様々な社会的課題解決法としてスポーツが見直されつつある実態に触れることができました。  また、無償資金協力によるダルエスサラーム市内交通網整備支援事業としてゲレザニ交差点を視察いたしました。同事業は、交通網の改善に大いに寄与すると高い評価を受けております。

太田房江

2020-06-01 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

特に、その国の経済発展ということを考えたときには、やはり女性の参画というもの、これが非常に鍵を握っている、そしてその状況に届いていない国が多々あるというのもまた事実だと思います。  そうした中でありますから、こうしたジェンダーについても、どのようにそこを積極的に進めていくことができるのか。

鈴木馨祐

2020-05-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

近年、経済自由化投資促進に向けた改革を急速に進めておりまして、経済発展潜在性が高く、日本企業の関心も高まっていくところでございます。  これまで、日ソ租税条約日本とソ連の間の租税条約ウズベキスタンと適用されておりますけれども、今般、ウズベキスタンとの関係で、これを全面的に改正する租税条約を結ぶことによりまして、両国間の投資経済交流促進に大きく貢献するものと考えております。

宇山秀樹

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

また、日本としても、このSDGsに呼応しながら、ロボットやAIといった先端技術と今年から始まる5Gなどの通信技術を融合させて、経済発展とそれから人口減少などの社会的課題両立させていくソサエティー五・〇、目標にしておられます。この実現は、日本地域社会を大きく変えていく可能性がある大変なチャンスを秘めているのではないかと思います。  

堂故茂

2020-05-20 第201回国会 衆議院 外務委員会 第8号

茂木国務大臣 まず、基本的な考え方を申し上げたいと思うんですが、戦後、我が国が目覚ましい経済発展を遂げることができた、それはやはり、優秀な労働力人材がいた、そして物づくり技術があった、こういったことに加えて、自由貿易体制、この恩恵も非常に大きかったんじゃないかなと思っております。  

茂木敏充

2020-05-19 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

というのは地方地元人たち主体者となってやっていかなければいけないので、そうした意味で、こうしたプロジェクトというのは私は大きなモチベーションというか動機付けになるというふうにも思っておりますので、こうしたことを考えながら、今全部が直ちに手を着けられるかどうかは分かりませんし、この表に入っていない例えば洋上風力プロジェクトとか、最近出ているのもたくさんございますので、こうしたことは、地方経済発展

赤羽一嘉

2020-05-15 第201回国会 衆議院 外務委員会 第7号

○大西(健)委員 私の地元自動車産業の盛んな地域ですけれども、従来はタイとかインドネシアとか、最近ではベトナムとか、でも、だんだんとそういうところも経済発展して人件費も上がってきているということで、やはりミャンマーとかカンボジア、次はミャンマーだ、カンボジアだ、こういう非常に鼻息の荒いところも聞こえてきますので、特にミャンマーなんてもう本当にこれだけ多くの要望があるわけですから、ぜひとも積極的に租税条約

大西健介

2020-05-15 第201回国会 衆議院 外務委員会 第7号

ウズベキスタンは、中央アジア最大の三千三百万人の人口を擁しておりまして、さらなる経済発展潜在性がございます。日系企業は商社、製造業など二十四社進出しておりますけれども、昨年十二月に大統領の訪日がございまして、これを契機として、両国経済関係、一層緊密化することが期待されているところでございます。  

宇山秀樹

2020-05-15 第201回国会 衆議院 外務委員会 第7号

しかし、まだ残っている国も当然あるわけでありまして、御指摘の国、ミャンマーカンボジアなど、ASEANの中でも今後経済発展インフラ投資等が期待される国でありまして、これらの国も含めて、新規租税条約の締結や既存の租税条約の改正のための交渉に積極的に取り組み、各国との経済関係促進を図ってまいりたい、このように考えております。

茂木敏充

2020-05-14 第201回国会 衆議院 本会議 第24号

こうした取組を通じ、浜通り地域等が、あらゆるチャレンジが可能であり、地域企業が主役となって、構想を支える人材育成が進む、先導的な地域となり、産業が集積し、自立的、持続的な経済発展につなげていくことを目指しておるところでございます。  以上であります。(拍手)     〔国務大臣梶山弘志君登壇〕

田中和徳

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

豚熱、それからアフリカ豚熱の影響もあるかもしれませんが、非常にやはり経済発展すると、鳥肉から豚肉豚肉から牛肉というふうに食味が変わっていく、淡水魚から海水魚に変わっていくようにですね。ですから、経済成長とともにアジアのマーケットもやはり今までどおりしっかり見ていく必要があると思います。  ヨーロッパにも大分出せるようになってきております。我が宮崎からも、もうEU向けの輸出が始まりました。

江藤拓

2020-03-25 第201回国会 参議院 予算委員会 第14号

世界人口増加経済発展により、世界食料需要が増大し、他の輸入国との競合の激化が懸念されるところでございます。また、新型コロナウイルス感染症世界的な感染拡大に伴って、様々な事態が生じる可能性もあるところでございます。  こうした中、食料安全保障確保することには、国内の農業生産の増大を基本とする必要があると考えております。

藤木眞也

2020-03-25 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

国際的にも、昨年、国際博物館会議OECDが共同発表したレポートにおいて、地域経済発展のために博物館の力を活用するなどが提起され、この内容が九月のICOM京都大会において議論をされたところです。  このような背景もと文化庁観光庁その他の関係省庁と連携して検討を進めてきた結果、本法案を本通常国会に提出するものであります。

萩生田光一

2020-03-19 第201回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

ですから、そういっても、実際、現実には相反することがやられている中で、普天間飛行場のこの存在自体が大きな経済発展の弊害になっているというふうに思うんですね。保育所や学校への落下物による命の危険というのは放置されたままですよ。固定化は絶対に避けなければならないというふうに政府は繰り返し言うけれども、その言葉と実態、懸け離れたものになっていると言わざるを得ないんですね。  

紙智子

2020-03-19 第201回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

大臣政務官尾身朝子君) 日ロ地域交流年開会式につきましては、本年前半に北海道において両国組織委員会共同委員長、これは茂木外務大臣及びレシェトニコフ・ロシア経済発展大臣でございますけれども、が出席して、実施する方向で調整していくということで一致しております。  

尾身朝子

2020-03-17 第201回国会 衆議院 本会議 第10号

また、国際的にも、昨年、国際博物館会議OECDが共同発表したレポートにおいて地域経済発展のために博物館の力を活用するなどが提起され、この内容が九月のICOM京都大会において議論されたところです。  このような背景もと文化庁観光庁その他の関係省庁とも連携して検討を進めてきた結果として、本法案を今通常国会に提出するものであります。  

萩生田光一

2020-03-11 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

被災地経済発展基盤となる交通物流網整備を着実に進めてまいります。  産業、なりわいの再生については、企業新規立地商業施設整備、販路の開拓や人材確保等支援のほか、震災支援機構支援先事業者経営強化などにも引き続き力を注いでまいります。  観光については、二〇一九年の東北六県の外国人延べ宿泊者数が約百五十六万人泊となり、震災前の約三倍となっています。

田中和徳