運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7021件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

パリ協定が目指します脱炭素社会を実現するためには、先端技術分野研究開発であったりとか国際的なルール策定など、G7を始めとする先進国気候変動分野において連携して国際社会を主導すると同時に、なかなかそういった取組がやはり進みにくい、そういった途上国の脱炭素移行経済発展の両立を後押しすることが肝要だと考えております。  

茂木敏充

2021-02-17 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

まず、海洋生物資源の持続可能な利用あるいは海の問題、大きく国際的に見た場合、片やという言い方が対立的で良くないんですけれど、開発途上国中心として、当然ながら、人口を支えるため、経済発展を支えるための漁業生産の拡大、こういうアスピレーションといいますか希望があります。  

森下丈二

2021-02-17 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

我が国を振り返ってみると、やはり高度成長期から見れば、もう開発乱開発的な経済発展を経て、保全が取り沙汰され、いよいよ保全から復元とか、まさにSDGs、世界的にそういった時代に入ってきた中でのこの海洋政策考え方取組をどうしていこうかということになってくるかと思っています。  その上で、我々参議院は、ODA、政府開発援助というものを非常に重視をしている院でございます。

朝日健太郎

2021-02-10 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

ただ、そのままですと、どんどん資源を消費しない限りはGDPが上がらない、豊かにならないということにもなりますので、経済発展資源消費デカップリングデカップリングというのは切り離すという意味言葉になりますけれども、そういう循環経済型の社会に変えていこうという取組を進めております。  

清水孝太郎

2021-02-10 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

もちろん、一足飛びに再エネを導入するという考え方などもあるんですが、大規模で安定的な電力供給システムがなければ経済発展や安定した生活への道のりは険しいものになるというふうに言わざるを得ないと思っております。  右下十ページを御覧ください。  三番目、大トリでございますが、いよいよこれ出てきました、環境問題、つまりカーボンニュートラルの話であります。  

西澤淳

2021-02-10 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

しかし、仮に新たな資源国が見付かって輸入先を変更したとしても、その国が中国のように経済発展もして主権も主張する、強調していくということになれば、同じ事態を招くこともあり得ると思います。  資源の少ない先進国資源を求めて原産国乱開発をし、場合によっては住民を追い出して劣悪な労働環境で酷使し、環境を汚染すると、こういうケースは過去繰り返されてきたことだと思います。

山添拓

2021-02-09 第204回国会 衆議院 本会議 第7号

今の日本は、世界経済発展を遂げながら、人口構成が不利な方向に傾き、国民が必ずしも将来に希望を持てない、そういう状況にあります。  そのような国家状況を踏まえ、国民、特に、若い世代が未来に希望を持てる国づくりを進めるためには、改革という言葉を超えた、新たなる制度設計が必要な時期に来ています。

青山雅幸

2021-01-18 第204回国会 参議院 本会議 第1号

もう一つは、日本は、戦後の荒廃から国民努力政策でここまで経済発展を遂げてきた。しかし、資源の乏しい日本にとって、これからがまさに正念場となる。国民の食いぶちをつくっていくのがおまえの仕事だ。  これらの言葉を胸に、国民のために働く内閣として、全力を尽くしてまいります。  御清聴ありがとうございました。(拍手)     ─────────────

菅義偉

2021-01-18 第204回国会 衆議院 本会議 第1号

もう一つは、日本は、戦後の荒廃から国民努力政策でここまで経済発展を遂げてきた。しかし、資源の乏しい日本にとって、これからがまさに正念場となる。国民の食い扶持をつくっていくのがお前の仕事だ。  これらの言葉を胸に、国民のために働く内閣として、全力を尽くしてまいります。  御清聴ありがとうございました。(拍手)     ―――――――――――――

菅義偉

2020-12-03 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

では、今後、新規のEPA交渉して結んでいく、若しくは既に締結済みEPA見直し協議を行うに当たってデジタル分野どう扱っていくかということでありますが、これ相手国との交渉でありますし、協議の結果次第というところもありますが、相手国制度とかまた経済発展状況と、これによっても異なってくるんではないかなと。これはRCEPの結果を御覧いただいてもよく分かると思うんですが。  

茂木敏充

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

武田良介君 スーパー・メガリージョン構想検討会の最終とりまとめ、これも私も見ましたけれども、この構想が目指すものは、国土基盤の整備のみならず、各地域を健全で活力ある関係で結び、産業力を高める抜本的なイノベーションを起こしていくことで経済発展社会的課題解決を一体的に達成し、これからの時代に相応しい新たな成長の実現を目指すものだというふうにされておりました。  

武田良介

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

RCEP協定は、後発開発途上国を含め、制度経済発展状況が大きく異なる国々交渉に参加した経済連携協定であり、TPPとは参加国背景事情が異なりますが、できる限りレベルの高い協定を目指してきました。まずは、RCEP協定の早期の発効と着実な実施を通じて、地域の望ましい経済秩序の構築につなげていくことが重要と考えております。  

茂木敏充

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

国務大臣茂木敏充君) このRCEP協定はかなり長い期間掛けて議論してきたわけでありますが、元々、このRCEPASEANから始まって、これが日中韓、さらにオーストラリアニュージーランドインドと広がる中で今回の署名に至ったわけでありますけど、このASEANの中には、カンボジアラオスミャンマーといった後発開発途上国を含めて、制度経済発展状況が大きく異なる国々交渉に参加した経済連携協定ということでありまして

茂木敏充

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

先月末、中国党機関誌が、習近平国家主席の四月の発言として、切り札的な技術や国際的な産業サプライチェーン中国依存強化を通じた外国に対する反撃、抑止力の形成を志向するとの中長期的経済発展戦略についての内容が発表されました。  まず、本発表に対する外務省の受け止めについて、宇都外務副大臣に伺います。

三浦信祐

2020-11-18 第203回国会 衆議院 外務委員会 第3号

その上で、出された二つの懸念といいますか今後の課題ということですが、自由化レベル、これは、本協定は、もともとASEANから始まって、それが日中韓、さらにはニュージーランドオーストラリアインドに広がるという形で、カンボジアラオスミャンマーといった後発開発途上国を含めて、制度経済発展状況が大きく異なる国々交渉に参加しました経済連携協定でありまして、これはTPPであったりとか日・EU・EPA

茂木敏充

2020-11-17 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

一方、途上国中心とした世界人口の増加と経済発展による食生活の多様化高度化により、世界食料需要は増加する見込みでございます。  具体的には、昨年三月に農林水産政策研究所が公表した推計によりますと、GDP上位二十か国を含めました主要三十四の国と地域の二〇三〇年の飲食料市場規模は二〇一五年の一・五倍となりまして、千三百六十兆円に拡大すると見込まれております。

青山豊久

2020-11-12 第203回国会 衆議院 総務委員会 第2号

このため、こんごの経済発展と行政の広域化に対応しにくい。したがって、現行制度の改廃を含めて将来の府県制度のあり方を根本から検討する時期にきている。  これも、まさに五十年前、田中元首相が言った話です。けれども、全く何もできていません。私は、こういう大胆な改革に取り組まないから、東京一極集中、地方衰退、これが続いているんだと思っているんです。  

井上一徳

2020-06-16 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

続いての質問になりますが、このドローンについては、まあドローンという表現がいいのか、無人航空機という表現がいいんでしょうか、この利便性向上手続簡素化をして、これ経済的にも非常に、こういうものがいい方向に進んでいくということは経済発展にもつながってくるということはいいことであるわけでありますけれども、最終的には飛行の安全確保を確実に担保できる制度、これがまず最低限の条件になるわけでありますけれども。

室井邦彦

2020-06-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第16号

そういう方々を、やはり不公平なくきちっと網羅的に探し出して、しっかりとそのとがった発想なりを、イノベーション日本の本当にもしかしたら大きな爆発的な経済発展につながるような開発になるかもしれないという位置付けで拾い上げる何かやっぱり仕組みが私は必要なんじゃないかというふうに考えておりますが、そうした仕組みについて御見解をお願いしたいと思います。

矢田わか子

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

国務大臣梶山弘志君) 石炭火力は、CO2排出量が多いという環境面課題がある一方で、世界には、経済発展に伴うエネルギー需要増大に対応するために、経済性や、自国内に資源が賦存することなどから、石炭エネルギー石炭エネルギー源として選択せざるを得ない途上国が存在するという現実があります。まだ電力にアクセスをしていない人というのは、世界中で八億人ぐらいいるんですね。

梶山弘志