運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44940件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-12-12 第4回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

なぜならば企業におきましてはいろいろと問題がございまして、人間の身体に例えるならばお医者さんの意味をする、いわゆる不経済なところの経費の支出とか、或いは財産の評價の面において、適正なるところの立法則つてこれを是正せしめて行く、即ち経営面に対する一つの医者的な存在でございます。かかる場合に單なる臨床学と申しまするか、医者のことは余りはつきり存じ上げておりませんが、問題は経驗であろうと思います。

大上司

1948-12-11 第4回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

私は根本的にこういう考えを持つている人間でありまして、病を治療するということは、決してお医者さんだけが万能じやない。百パーセントお医者だけじやない。お医者の力は最も重大性を持つており、偉大なる力を持つていることはむろんであります。けれども人の病をいやしたり、あるいは健康を増進させたりすることは、これはお医者だけの專賣特許ではない。私はこういうことを考えております。

庄司一郎

1948-12-11 第4回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

野本委員 履歴書というものは一片の形式であつて、どういう学校を出て、どういう仕事をやつてきたということだけがわかるのでありましてその者の人格というもの、良心的な行動をする人間であるかどうかということの判定はきわめて困難である。そういう点についてまで注意が拂われておつたかどうかについて伺います。

野本品吉

1948-12-11 第4回国会 参議院 本会議 第9号

第三点、インフレ処理人間を出血せしめぬ予算措置通貨処理等によつて行わるべきであると思うが如何、かようのお尋ねでございましたが、インフレ処理の方策といたしましては、均衡の取れました健全財政の確立、企業経済性自主性の回復による生産能率の向上、勤労者家計樹立等によりまして、経済の安定を図ることが急務と考えられるのでございまして、その過程におきましては、企業合理化により失業者を出す等の止むを得ないこともあるかと

泉山三六

1948-12-11 第4回国会 参議院 本会議 第9号

企業合理化は、企業に利潤を得せしめるために労働力ある人間をその企業から掃き出すことを意味するものであります。政治の根本は民生の安定にあります。その民生安定を招來せんために今、目の前の何百万という人間を飢餓に追込むという考え方でありまするか。高能率、高賃金ということは、誠に私なども年祭の主張でありまして、賛成いたします。が、その方法を誤られておりはしないかということであります。

中平常太郎

1948-12-11 第4回国会 参議院 文部委員会 第2号

これになりますと、休職になりますと定員が出て参りまして、後は学校しては学校組織に必要な人間を置かれる。この休職給一般現職給と別にこれだけの配付を受けられるというような、まあ何といいますか、予算措置的な、会計措置的な点、定員的な点からはむしろこれの方が私共有利じやないかというふうに考えたのであります。併し教員心理に及ぼす影響、これは一般にお互いが教壇で倒れた。

井手成三

1948-12-11 第4回国会 衆議院 予算委員会 第9号

しかしただちになかなか実行できないのは、過日もオスロでもつて國学術何とか協会というものがありまして、日本の学者に参加を協会自身として申込んだにもかかわらず、数箇國がヴイザをよこさないというようなことで、遂に実行ができなかつたのでありますが、いろいろな万國会議等に招聘せられることがだんだんたび重なつて行く、あるいはアメリカだけへの渡航もだんだんゆるやかになつておるといいますか、渡航する人間の数がふえております

吉田茂

1948-12-11 第4回国会 衆議院 予算委員会 第9号

しかしながらその反面には多年の経驗がありますので、この経驗を活用して参つておる次第でありますけれども、何分にも事人間のやるしわざでございますので、あるいはその更正決定が事実に相違する場合がないとは言えないのでありまして、かような場合には、もし納税者におきまして、その誤りもしくは不適当な決定であると考えられました向きは、何とぞ遠慮なしに税務署にその点の異議を申し立てられない、かように思うのであります。

泉山三六

1948-12-10 第4回国会 参議院 法務委員会 第4号

例えば旧法時代において公訴に係ります事件、同一被告人が同一関連事件について追起訴等がありまする場合においては、仮令来年度にまたがります場合において追起訴がある場合においても、やはり旧法と同じ手続きによつてやるということになりまするならば、必らず分離して、そうした特別の人間に対して、特別な不利益を與えるべき理由はない。

鬼丸義齊

1948-12-10 第4回国会 衆議院 文部委員会 第3号

すなわちその職務内容あるいは責任の内容というものを考えてみますときに、教員の從事する教育というものの職務は直接人間を対象といたし、しかも未成熟な被教育者人格の完成を目ざしていることにおいて、主として一般人の便益をはかることを目的とする一般の対人的な業務と、その性格を異にしていると思うのであります。

辻田力

1948-12-10 第4回国会 衆議院 文部委員会 第3号

高津委員 大分特殊性内容が明らかになつたと思うのでありますが、教育という職務は直接人間を相手にして、それを育て上げて行くという点があるし、文化の傳達をやる役目であるから、また人格、学識いろいろ必要だとか、創意とくふうをもつてだとか、不当の支配を受けてはならぬとか、いろいろ御説明を聞いたのであります。

高津正道

1948-12-10 第4回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

私は復金職員の採用ということに関して、いろいろと御苦心のほどはわかるのでありますが、人間がなかなか集まらぬというような関係、あるいはまた他の有力な人の推薦というようなために、復興金融金庫職員としては、似合わしからぬ人が入つておるようなことも私は一、二知つております。從つてこういうようなことに対して理事長は、細心の注意を拂うことが必要ではないかと思いますから、この点を御注意申し上げます。  

川合彰武

1948-12-10 第4回国会 参議院 予算委員会 第6号

政府委員今井一男君) 確かに御指摘の通り、優秀な人間官廳に吸收する面を考慮する必要があることは申すまでもないのでございますが、又一面この民間の賃金上昇と申しますものは、必ずしも常に上昇ばかりもしない、最近の傾向は上昇ばかりでございますが……併しながらこれとC・P・Sの足取りを考えますというとC・P・Sの足取りの方を上廻りするといつたような場合がこれは近い將來におきましても必ずしも考えられないことではないのではなかろうかと

今井一男

1948-12-10 第4回国会 参議院 予算委員会 第6号

住宅というものは單に人間が住むだけではありませんで、当然その職業と関係があると存じます。日本産業計画が立ちましたら、立地的な関係で当然工場の所在地も分るでありましようし、その附近に住宅を建てるという計画も立つと存じますが、これはまだその段階でもございませんし、更にセメントの不足のためにやたらに燃燒の木造家屋を建て、殖やすということも考えものであると存じます。

深川タマヱ

1948-12-10 第4回国会 参議院 予算委員会 第6号

私共としては、これは、相当科学的根拠の上に立つて作つた案でございますから、人事院としては、飽くまで、これが通過することを希望し、又私共の力の及ぶ範囲において、通過するように努力するということは、これは当然なことでありますが、併しみんな人間のしたことでありますからして、例えば六千円ベースよりも、五千円ベースの方が、正当であるということが若し立証されるようなことがあれば、そうして、それが成る程尤もなことである

上野陽一

1948-12-10 第4回国会 衆議院 予算委員会 第8号

普通の人間は体力の上から行つてサボタージュを起すのであります。われわれ國会議員でも夜通しやれば、どんな元氣な者でも國会に行く前に一眠りしなければならぬことは、人間が生き物である限りやむを得ないのであります。こういうふうな徴税の第一線に立つております者は、そういう徴税に関しまして、すべからく事務当局人たち要求がなければならぬと思う。

叶凸

1948-12-09 第4回国会 衆議院 労働委員会 第2号

指摘申し上げましたように、きわめて不公正な選考方法によつてなされた交渉委員その他の各委員でありますが、そういうものにすべてを依存せしめて、労働者経済的、社会的地位なり、あるいは権益が保たれて行くにすぎないというのでは、一体どこに労働者はみずからよるところを持つべきか、ほとんどよりどころがない、しかも一方経営者側の方では——もちろんこれは公共企業体であつたにいたしましても、その行為をいたしますのは人間

中原健次

1948-12-09 第4回国会 衆議院 人事委員会 第5号

そこで昨日も私は質問したのだが、一般会計三割、特別会計二割、公團二割、地方公共團体二割という割合で六十万近い人間を四月一日に、行政組織法が実施されるときを目ざしてばつさり首を切るのだ、こういうことを言われた。しかし私は十四、五日の間にそういう合理的な、科学的な資料が集まるわけはない、どんなふうに調査したのだと聞いたところが、これは議論することはできない。

赤松勇

1948-12-09 第4回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

大きな産業と小さな産業、こういうものを比較して同じように公平に取扱へ、こう復興金融金庫職員要求してみたところで、その要求の方が無理なのだ、私共のような立場におりましても各地に委員会等で出張した場合に、大きな所と小さな所を見せられた場合に、必ず大きな所の方が印象に残りまして、これはもう人間心理で止むを得ない、それを大も小も繊維業石炭業ガス業水産業交通業もという工合に職種もいろいろであれば

天田勝正

1948-12-09 第4回国会 参議院 予算委員会 第4号

それに反しまして殆んど必要でない多くの経費人間とがそこにおるように考えられるのであります。どの役所におきましても忙しい人は非常に忙しいのでありますが、併し一日お弁当を食べるだけに來る人もないとはいえないのであります。これは満洲事変以來のあの態勢と、あの官僚独善精神とが、大部分そのままに今日の官廳に残つておるからであります。  一例を述べましようか。

大内兵衞

1948-12-09 第4回国会 衆議院 予算委員会 第7号

自由経済とかいうことが惡夢のように考えられておる面がありますが、これは結局人間本來の姿に返る時期を考えているだけでありまして、その意味から言うと、眞劍に私は考えてみる必要があると思うのであります。ただその時期というものはお話のように限られたものではありますが、常にわれわれは考えて行かなければならぬ。

周東英雄

1948-12-09 第4回国会 衆議院 予算委員会 第7号

そしてそのときに市民の代表が市会傍聽行つてやじつたところが、その間仕切りで、人を入れずに補助金をもらつた人間に対して何ら手をつけずに、やじつた人間を、暴力によつて市会議員を威喝したという名目で、実を言うと一人を檢挙し、延人員にして三百何十名というものを檢察廳へ呼んで調べております。いなかの議会におきましては、傍聽者がやじるなどということはあたりまえのことです。

稻村順三