運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2021-05-31 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第3号
公式Web版
会議録情報
0
令和
三年五月三十一日(月曜日) 午後零時二十八分
開会
─────────────
委員
の
異動
四月十九日
辞任
補欠選任
宮崎
雅夫
君 そのだ
修光
君
新妻
秀規
君
下野
六太君
田村
まみ
君
芳賀
道也
君 四月二十日
辞任
補欠選任
下野
六太君
新妻
秀規
君 四月二十二日
辞任
補欠選任
芳賀
道也
君
伊藤
孝恵
君 四月二十三日
辞任
補欠選任
中西
祐介
君
宮崎
雅夫
君 四月二十六日
辞任
補欠選任
徳茂
雅之
君 自見はなこ君
宮崎
雅夫
君
中西
祐介
君
音喜多
駿君
柴田
巧君 四月二十七日
辞任
補欠選任
自見はなこ君
徳茂
雅之
君
柴田
巧君
音喜多
駿君 五月十二日
辞任
補欠選任
石田
昌宏
君
山田
太郎
君 五月十三日
辞任
補欠選任
山田
太郎
君
石田
昌宏
君 五月二十一日
辞任
補欠選任
石垣のりこ
君
横沢
高徳
君
梅村
聡君
柳ヶ瀬裕文
君 五月二十四日
辞任
補欠選任
徳茂
雅之
君
足立
敏之
君
横沢
高徳
君
石垣のりこ
君
竹内
真二
君
安江
伸夫
君
清水
貴之
君
柴田
巧君
柳ヶ瀬裕文
君
梅村
聡君
上田
清司
君
芳賀
道也
君 五月二十五日
辞任
補欠選任
足立
敏之
君
徳茂
雅之
君
安江
伸夫
君
竹内
真二
君
柴田
巧君
清水
貴之
君
芳賀
道也
君
上田
清司
君 五月二十八日
辞任
補欠選任
有村
治子
君
高野光二郎
君
石田
昌宏
君
宮崎
雅夫
君
島村
大君
宮本
周司
君 藤末
健三
君
山田
修路
君
三浦
信祐
君
平木
大作
君 五月三十一日
辞任
補欠選任
宮崎
雅夫
君
石田
昌宏
君 ─────────────
出席者
は左のとおり。
委員長
野田
国義
君 理 事 石井 正弘君
中西
祐介
君 川田 龍平君
西田
実仁君
梅村
聡君
吉良よし子
君 委 員
石田
昌宏
君 猪口 邦子君 そのだ
修光
君
高野光二郎
君
高橋はるみ
君 柘植 芳文君 堂故 茂君
徳茂
雅之
君 羽生田 俊君 堀井 巌君 松下 新平君
宮本
周司
君
山田
修路
君
吉川ゆうみ
君
石垣のりこ
君 小沢
雅仁
君 斎藤 嘉隆君 森屋 隆君
竹内
真二
君
新妻
秀規
君
平木
大作
君 矢倉 克夫君
音喜多
駿君
清水
貴之
君
伊藤
孝恵
君
上田
清司
君 伊波 洋一君 浜田 聡君
事務局側
常任委員会専門
員
清水
賢君 ───────────── 本日の
会議
に付した案件 ○
理事補欠選任
の件 ○
行政監視
、
行政評価
及び
行政
に対する
苦情
に関 する
調査
(小
委員長
の
報告
) ○
調査報告書
に関する件 ○
中間報告
に関する件 ─────────────
野田国義
1
○
委員長
(
野田国義
君) ただいまから
行政監視委員会
を
開会
をいたします。
委員
の
異動
について御
報告
いたします。 去る二十八日までに、
田村まみ
さん、
石田昌宏
君、
三浦信祐
君、
有村治子
さん、
島村大
君及び藤末
健三
君が
委員
を
辞任
され、その
補欠
としてそのだ
修光
君、
伊藤孝恵
さん、
平木大作
君、
高野光二郎
君、
宮本周司
君及び
山田修路
君が
選任
をされました。 また、本日、
宮崎雅夫
君が
委員
を
辞任
され、その
補欠
として
石田昌宏
君が
選任
をされました。 ─────────────
野田国義
2
○
委員長
(
野田国義
君)
理事
の
補欠選任
についてお諮りいたします。
委員
の
異動
に伴い現在
理事
が三名欠員となっておりますので、その
補欠選任
を行いたいと存じます。
理事
の
選任
につきましては、先例により、
委員長
の
指名
に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
野田国義
3
○
委員長
(
野田国義
君) 御
異議
ないと認めます。 それでは、
理事
に
中西祐介
君及び
梅村聡
君を
指名
をいたします。 なお、あと一名の
理事
につきましては、後日これを
指名
をいたします。 ─────────────
野田国義
4
○
委員長
(
野田国義
君)
行政監視
、
行政評価
及び
行政
に対する
苦情
に関する
調査
を議題といたします。 国と
地方
の
行政
の
役割分担
に関する小
委員長
から小
委員会
の
活動経過
について
報告
いたしたい旨の申出がございましたので、これを許します。
西田
小
委員長
。
西田実仁
5
○
西田実仁
君 国と
地方
の
行政
の
役割分担
に関する小
委員会
小
委員長報告
。 国と
地方
の
行政
の
役割分担
に関する小
委員会
の
経過
について御
報告
申し上げます。
行政監視委員会
は、創設以来、政府の
取組
に対し横断的な観点から
調査
を
実施
してまいりましたが、平成三十年六月の
参議院改革協議会
の
報告書
を受け、
参議院
の
行政監視機能
に更なる厚みを持たせる
役割
を期待されております。こうした
状況
を踏まえ、国と
地方
の
行政
の
役割分担
に関する小
委員会
では、真摯に
議論
を積み重ねるとともに、計画的、継続的かつ効果的な
行政監視
に資するため、視座や論点の提示に努めて参りました。 去る
令和
二年十一月三十日、本年四月十二日及び二十六日に
開会
された小
委員会
では、
行政
における国と
地方
の適切な
役割分担
と
協力
、
新型コロナウイルス感染症
への
対応
、国による積極的な
取組
の
必要性
などについて、
議論
が行われました。 まず、
行政
における国と
地方
の適切な
役割分担
と
協力
に関しましては、国と
地方自治体
の通知に関する理解の相違、
中小企業
への
支援
、法律に基づく
地方自治体
の
計画策定
の見直しのあり方、
地方自治体
の
交付金
への依存などについて、それぞれ
議論
が行われました。 次に、
新型コロナウイルス感染症
に関しましては、
地球規模
のかつてない困難に立ち向かうべく、国と
地方
の更なる密接な連携が求められることなどから、
地方
の
財源不足
の解消、
高齢者施設従事者等
への検査の
実施
、
感染症患者
の
受入れ病床
の
確保
、
ひとり親世帯
への
特別給付金
の支給などについて、
取組
の
必要性
が示されました。 そのほか、国による積極的な
取組
が必要であるとして、
地方自治体
のジーン
バンク事業支援
、
地域公共交通
の維持、
地方制度
の
統治機構改革
を担当する組織の設置、
自治体DX
の
推進
に向けた
システム改修支援
、各
都道府県別
の
各種データ
の公表、教員の適切な
確保
、マイナンバーカードを活用した
コンビニ交付サービス
の
推進
などの
重要性
が指摘されるとともに、
地方自治体
の
業務負担
を考慮したきめ細かな
対応
が求められることなどについて
議論
が行われました。 今後とも、本小
委員会
を含む
行政監視委員会
の
活動
を通し、
参議院
における
行政監視機能
が強化されることが望まれております。 以上、御
報告
申し上げます。
野田国義
6
○
委員長
(
野田国義
君) 以上で小
委員長
の
報告
は終了いたしました。 ─────────────
野田国義
7
○
委員長
(
野田国義
君)
調査報告書
の
提出
についてお諮りいたします。 本
委員会
は、本
院規則
第七十四条の五により、計画的、継続的かつ効果的な
行政監視
に資するため、少なくとも毎年一回、その
実施
の
状況等
を議院に
報告
するものとされております。
理事会
において
協議
の結果、お手元に配付の
行政監視
の
実施
の
状況等
に関する
報告書案
がまとまりました。 つきましては、本案を本
委員会
の
調査報告書
として
議長
に
提出
いたしたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
野田国義
8
○
委員長
(
野田国義
君) 御
異議
ないと認め、さよう
決定
をいたします。 ─────────────
野田国義
9
○
委員長
(
野田国義
君) この際、お諮りいたします。 ただいま
提出
を
決定
いたしました
調査報告書
に基づき、本
会議
において
行政監視
の
実施
の
状況等
に関し
報告
を行いたいと存じます。 本
院規則
第七十三条第一項の規定により、
行政監視
、
行政評価
及び
行政
に対する
苦情
に関する
調査
の
中間報告要求書
を
議長
に
提出
いたしたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
野田国義
10
○
委員長
(
野田国義
君) 御
異議
ないと認めます。よって、さよう
決定
をいたしました。 なお、
要求書
の作成につきましては、これを
委員長
に御一任願いたいと存じますが、御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
野田国義
11
○
委員長
(
野田国義
君) 御
異議
ないと認め、さよう
決定
をさせていただきます。 本日はこれにて散会いたします。 午後零時三十五分散会