運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2018-03-08 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第2号
公式Web版
会議録情報
0
平成
三十年三月八日(木曜日) 午後零時五十四分開会 ─────────────
委員
の
異動
二月二日
辞任
補欠選任
足立
信也
君
小川
勝也
君 三月七日
辞任
補欠選任
儀間
光男
君
高木かおり
君 ─────────────
出席者
は左のとおり。
委員長
岩井
茂樹
君 理 事 中泉 松司君
舞立
昇治君 委 員
礒崎
陽輔君
上月
良祐君
進藤金日子
君 野村 哲郎君 平野 達男君 藤木
眞也君
山田 俊男君
谷合
正明
君 横山 信一君
高木かおり
君
国務大臣
農林水産大臣
齋藤
健君 副
大臣
農林水産
副
大臣
礒崎
陽輔君
農林水産
副
大臣
谷合
正明
君
大臣政務官
農林水産大臣政
務官
野中 厚君
農林水産大臣政
務官
上月
良祐君
事務局側
常任委員会専門
員 大川
昭隆
君 ───────────── 本日の会議に付した案件 ○
農林水産
に関する
調査
(
平成
三十年度の
農林水産行政
の
基本施策
に関 する件) ─────────────
岩井茂樹
1
○
委員長
(
岩井茂樹
君) ただいまから
農林水産委員会
を開会いたします。 この際、申し上げます。
民進党
・
新緑風会
、
日本共産党
、
希望
の会(自由・
社民
)及び
立憲民主党所属委員
の
出席
が得られませんので、理事をして
出席
を要請いたしたいと存じます。しばらくお待ちください。
速記
を止めてください。 〔午後零時五十五分
速記中止
〕 〔午後一時五分
速記開始
〕
岩井茂樹
2
○
委員長
(
岩井茂樹
君)
速記
を起こしてください。
民進党
・
新緑風会
、
日本共産党
、
希望
の会(自由・
社民
)及び
立憲民主党所属委員
に対し
出席
を要請いたしましたが、
出席
を得ることができませんでしたので、やむを得ず議事を進めます。
委員
の
異動
について御報告いたします。 昨日までに、
足立信也
君及び
儀間光男
君が
委員
を
辞任
され、その
補欠
として
小川勝也
君及び
高木かおり
君が選任されました。 ─────────────
岩井茂樹
3
○
委員長
(
岩井茂樹
君)
農林水産
に関する
調査
を議題といたします。
平成
三十年度の
農林水産行政
の
基本施策
について、
農林水産大臣
から
所信
を聴取いたします。
齋藤農林水産大臣
。
齋藤健
4
○
国務大臣
(
齋藤健
君)
農林水産委員会
の開催に当たりまして、
農林水産行政
に関する基本的な
考え方
について申し述べます。
我が国
の
農林水産業
に
活力
を取り戻し、いかにして魅力ある
成長産業
にしていくか。そのことが美しく
活力
ある
農山漁村
の
実現
につながっていくとの確信の下、
安倍内閣
においては、これまでの五年間、
意欲
ある
農林漁業者
の
創意工夫
を生かし、
所得
の
向上
を
実現
するための
改革
に
全力
で取り組んでまいりました。 その結果、
平成
二十八年の
農業
総
産出額
は過去十七年で
最高
の九・二兆円、
生産農業所得
も過去十八年で
最高
の三・八兆円に達しました。
農林水産物
・
食品
の
輸出
も堅調です。昨年の
輸出額
は八千億円を超え、五年
連続
で過去
最高
を更新しました。米は約二割、牛肉は約四割、イチゴは約六割増加するなど、
実績
を大きく伸ばしています。 これからの
農業
を担う四十代以下の
新規就農者
は、
統計開始
以来初めて三年
連続
で二万人を超えました。停滞していた
担い手
への
農地集積率
も、
農地中間管理機構
の発足以降
上昇基調
に転じ、五四%に達しています。積極的な
経営展開
を行う
農業者
も増えており、
担い手
が利用する
経営改善向け制度資金
の
新規融資
は、昨年度約二割増加しました。 また、全農においても、取り扱う肥料の銘柄を約四百から十七に減らし、価格も最大三割下がるなど、
農業者
の
所得向上
を目指した
取組
が進められています。 しかしながら、
我が国
においては、昨年一年間だけで、前年より七万人以上多い、実に四十万三千人もの
人口
が減少しました。そして、今後もそのペースは加速することが見込まれます。この
人口減少
のスピードを考えれば、
成長産業化
の
取組
のために残された時間は多くはありません。これまでの歩みを緩めることなく前進し、
農林漁業者
の更なる
所得向上
を
実現
すべく、今後とも、
緊張感
を持って、
農林水産業
全体にわたる
改革
を強力に
展開
していかなければなりません。 以下、具体的な
施策
を申し述べます。 まず、
農業
についてです。 最
重要課題
の一つである
担い手
への
農地
の
集積
、
集約化
を一層加速していきます。
農地中間管理機構
の
取組
を検証しつつ、
農業委員会
の
活動
や
基盤整備
との
連携強化
、
所有者不明農地
について、
管理費用
を負担している
相続人
が簡易な手続で
農地中間管理機構
にリースできる
仕組み
の
創設等
の
措置
を講じてまいります。 また、効率的な
農業経営
を行おうとする
担い手
の
ニーズ
に応え、
底地
を全面コンクリート張りした
農業用ハウス等
について
農地転用許可
を不要とする
仕組み
を導入いたします。 さらに、強い
農業
に必要な
基盤整備
を引き続き推進するとともに、
土地改良施設
の適切な
維持管理
を図るため、
土地改良
区の
組合員資格
の
見直し等
を進めてまいります。 加えて、
農業法人
での
実践的研修
や
農業経営塾
での
経営ノウハウ
の
習得等
を通じて、今後も女性や若者を始めとして次世代の
担い手
を育成します。
農業者
の更なる
所得向上
には、一円でも安く
生産資材
を調達し、一円でも高く
農産物
を
販売
できる
環境
を更に
整備
していかなければなりません。引き続き、
生産資材業界
や
農産物流通加工業界
の再編、
参入
を促進いたします。また、農薬の
規制
について最新の
科学的根拠
に基づく
見直し
を行います。 さらに、
食品流通
の
多様化
が進む中、時代の変化に即した
流通構造
の確立に向け、
情報通信技術
の導入や物流の
効率化等
により、
卸売市場
を含む
食品流通
全体の
合理化
を進めます。これにより、
生産者
、
消費者双方
の
メリット向上
を
実現
します。 今年から、
米政策
が変わります。
行政
による
生産数量目標
の配分は廃止しました。
輸出
を含め、様々な
需要
に応じた
生産
、
販売
を推進するため、引き続き、
全国ベース
の
需給見通し等
の
情報提供
や、麦、大豆、
飼料用米等
の
戦略作物
への
支援
を実施いたします。
平成
二十六年六月に始まった五年間の
農協改革集中期間
は、既に三年半が経過しました。
農林水産
省としても、
JAグループ
の具体的な
取組
とその
成果
を継続的にフォローアップし、
農業者
の
所得向上
に
全力
投球できる
農協
の
実現
に向け、協力してまいります。 諸外国への
輸出
は、
我が国農林水産物
・
食品
の
生産拡大
につながる有効な手段です。
平成
三十一年の一兆円
目標達成
に向け、HACCPやハラールなど
輸出先
の
ニーズ
に対応できる
施設
の
整備
、JFOODOによる
米粉
、和牛、
緑茶等
の
重点品目
の
戦略的プロモーション等
により、
成長
が続く
世界
の
食市場
に挑戦する皆様を応援いたします。
農山漁村
の
活性化
も重要な
課題
です。
地域資源
を活用した
創意工夫
に富む
活動
が活発で、
都市部
や海外からも多くの人が訪れ、
地域住民
に雇用の場も
確保
される。そのような
活力
ある
農山漁村
をつくらなければなりません。そのために、特色ある
農林水産物
の
生産
、
加工
、
販売等
を一体的に行う六次
産業化
の
展開
、
都市農村交流
や
農泊
の
取組
の促進など、中
山間地域
を始めとした
農山漁村
の個性を生かした
取組
を推進します。
野生鳥獣
による
農作物被害
は、これまでの
捕獲強化等
により、その額がピーク時から約三割減少したものの、
営農意欲
に関わる深刻な
課題
です。今後とも、
鳥獣害対策
を一層推進するとともに、安全で良質なジビエの
利活用
を進めます。
AI
、ICT、ド
ローン等
、発展著しい
先端技術
を活用すれば、
農林水産業
の
生産性
を飛躍的に高めることができると考えます。
中長期的視点
で基礎的、先導的な
技術開発
に取り組むとともに、現場への実装を強力に推進するため、明確な
開発目標
の下における
技術開発
と
研究成果
に直接アクセスできる
環境
の
整備
を促進いたします。 食の安全と
消費者
の
信頼確保
のため、引き続き
科学的根拠
に基づく
食品
の
安全性確保
と正確な
情報伝達
による
消費者
の
信頼確保
に取り組むとともに、動植物の
防疫措置等
に万全を期してまいります。 昨年、
TPP
11
協定
の
大筋合意
と、
日EU
・
EPA協定
の妥結という大きな節目に至りました。
農林水産分野
では、重要五
品目
を
中心
に
関税撤廃
の例外等必要な
国境措置
を
確保
しました。それでもなお残る
農林漁業者
の方々の不安や懸念にしっかりと向き合い、
合意内容
について丁寧に説明を尽くすとともに、昨年十一月に改訂された総合的な
TPP等関連政策大綱
に基づき、これまでの
実績
の
検証等
を踏まえた所要の
見直し
を行いながら、
国内対策
を着実に講じてまいります。
平成
二十九年度
補正予算
において、これまでの
TPP対策
に加え、国産のチーズや
構造用集成材等
の
競争力
を高める
体質強化対策
を講ずるとともに、
協定発効
に合わせ、
経営安定対策
を実施してまいります。
我が国
には、先人が私たちに残してくれた
森林
と、暖流と寒流が織り成す
世界有数
の広大な漁場が存在します。これらの豊かな
資源
を適切に管理しつつ、
林業
、
水産業
の
成長産業化
を図る。これまでの
農政改革
に加え、
林業
、
水産業
の
改革
にも本腰を入れて取り組まなければなりません。このため、昨年十二月、
農林水産業
・
地域
の
活力創造プラン
を改訂し、抜本的な
林業改革
の
内容
を固めるとともに、
水産業改革
の
方向性
を明確化しました。
林業
については、
市町村
を介して、
森林所有者
の
経営管理権
を
意欲
と能力のある
林業経営者
に
集積
、
集約化
するとともに、いわゆる
仮称森林環境譲与税
、
森林環境税
も活用し、
経済ベース
に乗らない
森林等
について
市町村
が
公的管理
を行う新たな
森林管理システム
を構築します。また、新
システム
を構築する
地域
を
中心
に、
路網整備
の
重点化
、川上と川下の
連携強化
による
木材流通コスト
の削減、
木材需要
の
拡大等
を進めてまいります。
水産業
については、国際的に見て遜色のない科学的、効果的な
水産資源
の評価・
管理方法
を確立し、
水産資源
を
維持
、回復させる。その上で、
漁業
に関する
制度
を、
漁業
の
生産性
の
向上
を促進し、有効活用されていない水域について
新規参入
が行いやすい
仕組み
にしていくことが重要です。今後、
活力創造プラン
に盛り込んだ
水産政策
の
改革
の
方向性
に沿って検討を深め、本年夏を目途に具体的な
改革案
を取りまとめます。
東日本大震災
から今年で七年目になります。約九割の
農地
や全ての漁港の
陸揚げ機能
が復旧し、震災直後に五十四の国や
地域
で設けられた
農林水産物
の
輸入規制
も約半数が撤廃されました。本年も、
農林水産業
の
再開支援
や
風評対策等
、東北の未来を見据えた復興に
全力
で取り組みます。 また、度重なる豪雨、
台風災害
や
熊本地震
で被災した
農地
や
森林
、
農林水産関連施設
の復旧についても継続して
支援
してまいります。 以上、私の基本的な
考え方
を申し上げました。 引き続き、
農林水産業
の
成長産業化
と
農林漁業者
の
所得向上
を
実現
する。そのことを通じて、
活力
ある
地域社会
の
維持
、
食料安全保障
の
確保
、そして
食料自給率
の
向上
に向け、
全力
で取り組む所存であります。
岩井委員長
を始め
委員各位
に、重ねて御指導、御鞭撻を賜りますようお願いを申し上げます。
岩井茂樹
5
○
委員長
(
岩井茂樹
君) 以上で
所信
の聴取は終わりました。 本件に対する質疑は後日に譲ることとし、本日はこれにて散会いたします。 午後一時十七分散会