○松平
委員 なるほど、現時点では未定ということですね。
市町村にとっては、金額が不明ということは、もしかしたら結構な負担となってしまうかもしれないという懸念があります。
今回の
システム連携の前段階で、紙の
戸籍を電子化しようという取組が行われています。こちらは一九九四年から開始されているものだと聞いています。一九九四年、つまり二十五年前ですね。これはまだ、お聞きすると、三
自治体が未
対応と。だから、これは、二十五年たって、まだ全部が電子化されていないわけなんです。
今、三
自治体が未
対応と言いましたけれども、そのうち
二つの
自治体は今年度中に
コンピューターシステムによる
取扱いを開始する予定と聞いています。それで、残りの一
自治体、何とおっしゃっているかというと、
戸籍情報の
取扱いは年間五十件ほどである、大きなメリットを感じられないと、そして、住民サービスに支障が出ていないということを新聞社のインタビューでお答えされています。そういうことで、
導入の予定はまだないみたいなんですね。
この点、
戸籍システム検討ワーキンググループの最終取りまとめというもの、
報告書があります。こちらを読むと、
システムの稼働期間を五年と仮定したとしまして、それで、
導入の経費、機器、ソフトウエアと
システムの維持費、これを計算した
自治体規模別での平均の総経費、こちらはどうなっているかというと、人口十万人よりも大きい
自治体では約一億五千万円ぐらいかかると、経費が。そして、人口三万人以下の小規模
自治体だと費用五千七百万円かかるということなんです。
先ほど、
三つの
自治体が電子化がまだだという話をさせていただきましたけれども、その前に、直近で一つ、電子化した
自治体がございまして、これは京都府笠置町という
自治体なんです。これは、この笠置町が去年電子化しましたが、その経費、約四千五百万円かかったと発表しております。
新聞社です、二〇一八年三月一日の記事なんですけれども、
法務省から、笠置町を含め、未整備は全国で四
市町村しかありませんよとじかに言われて、これはそこまで言われたらもうしようがないということで、財政難を押してやった、踏み切ったということのようなんです。それで、残りの
自治体の担当者も、今まで財政難ということで先送りしてきましたけれども、あと四
市町村となるとやらざるを得ないというふうに話しているところもあったようです。
ちなみに、四千五百万円費用がかかった笠置町は、人口千三百二十六人です。やはり、そういう
自治体が四千五百万円もかけて頑張ったと思います。全部で二十五年かかるのも、やはりわかるんですね。
やはり、先ほど、今回の新
システム連携、金額不明ということをおっしゃられたので、
市町村に結構な負担を抱えさせてしまうと思うんです。そうなると、電子化したのと同じように、また時間が相当かかって進んでいかない
可能性があると思います。二十五年と言わないまでも、やはり何年かかるかわからないということで、
大臣、この点、いかがお考えでしょうか。