○小川勝也君 民進党・新緑風会の小川勝也でございます。
今日の
畜産物価格等の
質疑に当たって、今、
藤木委員が
質問されたわけでありますけれども、キーワードがほぼ限られております。
一つは今議題となりました
クラスター事業、あるいは
牛マルキン、
家族経営、集送
乳調整金、そして子
牛価格などなどであります。テーマが限られておりますので、重複があるということを御了解をいただきながら
質問させていただきます。私の出身は北海道でありますので、肉牛というよりもいわゆる
酪農中心の
質問となろうかというふうに思っています。
酪農をめぐる情勢から
質問させていただくわけでありますけれども、まずは
質問の前提でありますけれども、今回の
畜産物価格、いわゆる他国との貿易交渉をベースとしたという中身になっております。
日EUの
EPAも
TPP11も、我々は十分な説明を受けておりませんし、中身がどうなっているか分かりませんので、それを前提に
質問をするということは大変遺憾であります。そのことをまず御了承いただいてから
質問をさせていただきたいと思います。
キーワードを含めて
質問しようとすると、大変役に立つのが日本農業新聞であります。本日の一面は、この大きく「
牛マルキン「早く」」であります。見開きますと、我々の、今もう寒くなりました北海道北見、網走管内の滝上町が出てまいりました。「コスト高に悩む北海道の
酪農家 集乳機能が重要」と、こういう見出しでありまして、私が
質問する内容のベースとなる事柄が書いてあります。
御案内のとおり、
酪農家の戸数はどんどんどんどん減ってまいりました。私の実家は鍛冶屋でありますので、私の小さな町でも農業者がどんどん離農する話あるいは
酪農家戸数が減少する話は、この
委員会室で二十年にわたって何度となくお話をさせていただいてまいりました。
まずは、後で
質問させていただきますけれども、私の思いは、北海道の
酪農家、本州含む、四国、九州含むでありますけれども、これ以上一戸たりとも減らしたくない、これが私の思いであります。そんな中、いわゆる加工乳
生産者補給金、この
単価はまずまずというふうに言われておりますし、いわゆる生乳の
生産量あるいは
消費量は減っておりますけれども、チーズ、バター、脱粉、あるいはヨーグルト、生クリームのいわゆる
消費量はまあまあでありますので、今
酪農家の
皆さんの立ち位置はまあま
あといったところだと思います。
しかし、それに加えて、外的要因であります、先ほど口幅ったい言い方でありましたけれども申し上げた、他国との貿易交渉でどれだけチーズが入ってくるか分からない、これが不安材料の一であります。そして、現在の悩みは、いわゆる
クラスター事業で牛舎を建てようとしても、建設費が高い、建材費が高い、建設に携わるいわゆる人材も少ないので、まずは建設費が高騰、順番待ち、こういった事柄に加えて、いわゆるガソリン価格の高騰、灯油価格の高騰、それに加えて、いわゆる集送
乳調整金の話に関わってまいりますけれども、
牛乳を集めていただくいわゆるドライバーの
方々も不足しているということであります。ですので、まあま
あという現状ではあるけれども、不安が大変大きいということをお伝えをさせていただきたいと思います。
それから、
藤木委員からもお話がございましたように、いわゆる投資をしてすぐ結果が出る
事業ではありませんので、将来を見据えて、見通して、投資をしてリターンを得るというのが
畜産、肉牛、
酪農であります。
酪農は、子牛が生まれてから
牛乳に変わるまで餌をどんどん食べさせなければなりませんので、その間の投資もばかにならないわけであります。
まずは、いわゆる現状、生乳の
生産量と
消費の動向について概要をお伺いをしたいと思います。