運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
508件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

これだけ第三波が危険だ、それで各都道府県などにおいてはPCR検査が追いつかないということが問題になっているにもかかわらず、旗振り役である厚生労働省がなぜ、前向きな話だと思いますよ、PCR検査検査数数値目標をつけて大幅にふやそう。これは与野党関係なく。なぜそれについて前向きな答弁が得られないのかが私は実はちょっと残念なんです。  

山井和則

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

山井委員 これから寒い冬が来てインフルエンザとの同時流行も心配される中で、現時点で八万件のPCR検査ということで、ぜひとも目標値をつくって、例えば十一月末までには一日何件、十二月末までには一日何件ということで、やはり第三波を何が何でも防ぐということを、具体的な数値目標を持ってPCR検査をして早期発見早期隔離というのはこれはもう世界の流れでありますから、PCR検査も、今八万件というのはわかりました

山井和則

2020-11-10 第203回国会 衆議院 本会議 第4号

分科会で、押谷仁東北大教授は、PCR検査では感染直後の人などは把握できず、すり抜けて入国後に発症する人がかなりの数出ることが予想されると指摘しております。春の失敗を繰り返してはなりません。感染が大きく広がる地域からの入国規制の緩和は、慎重にすべきであります。  年末にかけて、倒産、廃業、失業の急増が懸念されております。

宮本徹

2020-11-10 第203回国会 衆議院 本会議 第4号

一方で、PCR検査拡大により無症候者を含めた陽性者増大傾向にある中で、冬にかけて季節性インフルエンザなどの流行期を迎え、多数の発熱患者が出ることによる混乱も予想されています。  そんな中、臨床医療現場からは、感染症法上の取扱いについて、基本的に五類準拠に改めていただいた方が対応しやすいとの声も上がっています。

青山雅幸

2020-11-06 第203回国会 参議院 予算委員会 第2号

国務大臣西村康稔君) 御指摘のように、感染拡大が見られてきたときに、PCR検査重点的にやるとか、あるいは時間短縮、営業時間短縮要請を出すとか、これは非常に有効であるということが、七月、八月の感染拡大を経験し、その後、大阪府知事や愛知県の知事や福岡県知事のそうした対応によって減少傾向に転じさせることができたということはデータによる分析で分かってきております。  

西村康稔

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

あわせて、出産前という意味からいたしますと、PCR検査これを分娩前の方々にしていただけるような、そんな体制整備もいたしております。  全体を考えますと、やはり、この大綱等々も閣議決定していただいたわけでありますが、例えば、子育て世代包括支援センター、これの整備をしっかり進めていくでありますとか、それから、男性の育休の問題もあります。

田村憲久

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

徹底したPCR検査陽性者を保護し、感染拡大を抑えなければなりません。  今後、季節性インフルエンザ流行も予想され、医療現場には大きな負担となります。しかし、所信表明演説で、総理は、医療現場保健所に対する敬意と感謝を述べただけで、具体的な支援策は一言もありませんでした。  そこで、総理にお聞きします。  

小池晃

2020-10-30 第203回国会 参議院 本会議 第3号

新型コロナ検査PCR検査始め各種ありますが、検査体制は格段に充実されてきました。しかしなお、いつでもどこでも誰でも簡単に安くできるという検査ベストミックスが求められています。専門機関からかかりつけ医まで動員して、これが実現できるように万全を期してほしいと考えますが、いかがですか。  今後、発熱患者が急増した場合、相談、検査患者の振り分けなど、様々な業務が増加します。

片山虎之助

2020-10-28 第203回国会 衆議院 本会議 第2号

政府として、今後、どのような経済振興を図っていくのか、また、そのための環境整備として、国民の不安を解消するためにPCR検査拡大や、セーフティーネットの確立をどのように考えるのか、総理答弁を求めます。  菅内閣発足後、メディアでは仕事師内閣との評価がある一方、外交手腕は未知数との論評もありました。そのような中、総理は、先週早速、ベトナム、インドネシアの両国を訪問されました。  

野田聖子

2020-10-28 第203回国会 衆議院 本会議 第2号

立憲民主党は、最前線の医療介護、福祉、保育、教育などに従事する方々希望する方々への公費による月二回のPCR検査実施を提案いたします。  この職種の皆様の中には、周辺や職場への影響を心配して、各種GoToキャンペーン利用も控えている方も大勢おられます。せめて安心して家族や友人と行動できるように、これらエッセンシャルワーカーに対する公費検査実施すべきです。総理の見解をお聞かせください。  

泉健太

2020-09-03 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号

新型コロナウイルスPCR検査につきましては、これはあくまで本来は診断のための検査でありますので、分科会でも考え方を示させていただいていますけれども、有症状の人、医師が必要と判断する人にはまずしっかりと検査をやっていく必要があると。それから、無症状の人でも、濃厚接触者であったりとか、それから院内感染施設内感染で一人でも患者さんが出たような場合においては検査をしっかりやっていく必要があります。

脇田隆字

2020-09-03 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号

浅田均君 暴露しても感染に至らない人は、PCR検査でこれは多分陰性になると。感染して発症していない人は、今のお話ですと陽性になるということですよね。  次に、抗体についてお尋ねしたいんですが、感染した人は無症状であっても抗体は必ず形成されるんでしょうか。あるいは、発症する人には必ず抗体が形成されるんでしょうか。

浅田均

2020-09-02 第201回国会 衆議院 予算委員会 第30号

続きまして、PCR検査価格について聞きたいと思います。  厚労大臣、八月二十八日の対策において、一定高齢者基礎疾患を有する者について、市区町村において本人の希望により検査を行う場合に国が支援する仕組みを設けるというふうにありますが、この一定高齢者基礎疾患を有する者がPCRを受ける場合には、国が全額負担をして無料にすべきではないですか。

後藤祐一

2020-09-02 第201回国会 衆議院 予算委員会 第30号

今後、このCOCOAを端緒にして、PCR検査行政検査として受けるケースもふえてくるものと思われます。しかし、現場では、保健所やお医者さんが必要だと判断した人であったとしても、PCR検査が受けられるようになるまで時間がかかる、こういった声も多く寄せられております。  検査体制強化は不可欠であります。

國重徹

2020-08-27 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

前回、七月九日の内閣委員会で私はPCR検査対象拡大を求めました。この時点では、症状がある人以外は検査対象、これは濃厚接触者までだったんですね。  資料一を見てください。  その後、厚労省から事務連絡が次々と出されまして、七月十五日、行政検査に関するQアンドAが改定され、感染確認が複数発生していて濃厚接触が生じやすいと認められる地域や集団は対象にできることが明示されました。

田村智子

2020-08-26 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

PCR検査等の拡大に伴う自治体費用負担についてでありますけれども、行政検査費用公費負担されますが、それについては国と自治体が折半をするということだそうですけれども、しかし、それが自治体としての負担に積み重なっていく、こういう点では、やはり国が全額負担する必要があるんじゃないのか。この点についてお答えください。

塩川鉄也

2020-08-26 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

それぞれの自治体において、単独事業においてPCR検査拡大を行っているところもあります。こうした検査拡大の指標の修正も、ぜひ御検討いただければ。それから、拡大において、機器、試薬等々の調達が、各県単位でやっているわけですけれども、なかなか苦労もしているようでございます。国に対しての一層の支援を求めまして、質問を終わります。  ありがとうございました。

太田昌孝

2020-08-20 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

国務大臣加藤勝信君) その前に、特にビジネスユースとしてのPCR検査お話がありました。  言わば、我々の世界でいえば自由診療ということになりますので、そこにどこまで厚労省としてそれを、ここはやっています、やっていませんということが言えるかどうかということに対して、正直、我々、やや慎重にならざるを得ない点はあります。  

加藤勝信

2020-08-20 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

次、PCR検査についてお伺いをさせていただきたいと思います。  全国クラスター発生状況を見ておりましても、やっぱり医療機関、それから介護施設、こういったところでのクラスター発生というのはやっぱり多いです。やはり働いている人たちにももう少し安心して働いてもらうということも大変大事だというふうに思います。

東徹

2020-08-20 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

現在、これ新型コロナウイルス感染症の中等また重度の感染症患者の皆さんを受け入れる場合には、医療機関負担を考慮して、診療報酬を三倍に算定できるように措置していただいているわけですが、この感染が疑われる患者ケース、いわゆる疑似症例の場合ですね、これ、当然受け入れる医療機関の方では陽性であることを前提にして動線を確保したり隔離など様々措置を講じるわけですが、今、どうしてもこのPCR検査機器が手元にない

平木大作

2020-08-19 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

ちょっと質問の順番が前後して本当に申しわけないんですが、ぜひ、沖縄における今の医療状況の逼迫している体制、これを考えたときに、やはり、PCR検査を、沖縄に来られる方においては、せめて、本当に省庁横断で連携をして今の緊急事態対応するために、空港における検疫体制強化の一環としてのPCR検査これを受けていただける、これを連携してお取り組みいただけることは、加藤大臣、いかがでしょうか。

柚木道義

2020-08-19 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

二つ目質問ですけれども、コロナ対策としてのPCR検査等についてでございます。  日本医師会や東京都医師会、あるいは病院団体介護団体からも、ぜひともPCR検査LAMP法、そして抗原検査拡充という要望が非常に出ていると思います。そこで、医療機関介護施設への入院時又は入所時のPCR検査等についてお伺いをさせていただきたいと思っています。  

安藤高夫

2020-07-30 第201回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

大成建設は独自に検査体制を取り、従事者からの希望があればPCR検査実施しているということで、昨日のレクチャーで聞いた数字では、全体約二百五十名の従事者の方がいたうち、この検査を百五十七人の方が受けて、一名が陽性、百三十一名が陰性、結果待ちは二十二人だというふうにお聞きをいたしました。  この検査以外に独自に検査を受けている従事者の方もいらっしゃるということであります。

武田良介

2020-07-30 第201回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

恐らく大臣、いろいろ話聞かれたと思いますけれども、このボランティアの問題が、いわゆるコロナ禍にあって、PCR検査これがいわゆる県内に福岡も熊本県も限っているんですね、ボランティアを、だから復旧がなかなかできないという状況になっているということでございまして、このPCR検査をどうか、そのボランティア希望される、全国からボランティアにおいでいただく、そうすると非常に復旧も早く進むということでございますので

野田国義

2020-07-30 第201回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

指摘の案件につきまして、元請負人でございます大成建設によりますれば、現場作業員の方が自主的に保健所などで受検したPCR検査について、同社受検総数を把握しておりませんが、保健所の指導に従いまして、自主的な検査によるものを含めて現場作業員陽性者が出た場合には同社報告をすることとなってございまして、昨日二十九日までの陽性者の数が九人になっていると報告を受けております。

青木由行

2020-07-29 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

それでは続きまして、災害廃棄物置場等に関連する問題ですけれども、現在、被災地では災害ごみの市街地からの搬出が滞っておりまして、市民の間では、県外ボランティア無料PCR検査などを前提に受け入れてくれないだろうかとか、特にボランティアが少ない平日ですね、平日、ボランティアが少ないから、専門ごみ処理業者とか建設業者を投入してほしいという話が大分出ております。  

矢上雅義

2020-07-29 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

PCR検査では検査時間が約八時間もかかるため、これだけでは間に合いませんが、最新機器整備した上で抗原検査を導入すれば、検査時間を三十分に短縮をできて、また採取方法も現在の鼻咽頭拭いの方法から唾液でできるということであります。  一部報道で、厚労省において、現在のPCR検査に加えて抗原検査を組み合わせたら、九月中にも一日当たり一万件程度という検査が可能だというふうには聞いています。  

井上英孝

2020-07-29 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

入管法に基づく入国拒否対象地域の中でも、感染状況が落ちついているタイなどの国との間で、現行の水際措置を維持した上で、入国前のPCR検査証明などの追加的な防疫措置を講ずることを条件に、ビジネス上必要な人材等の出入国につきまして、例外的に人の往来を可能とする仕組みを試行することを政府で決定したところでございます。  

浅沼一成