運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
103件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

これによりますと、総務大臣の方で電気通信役務利用放送事業者登録を受けることになりますが、これを受けると、みずから設備の全部あるいは一部を設置しなくても、電気通信事業者役務を利用してケーブルテレビですとかCS放送を行うことが可能になったわけでございます。  現在、ケーブルテレビに関しては、この法律の適用で総務大臣登録を受けている事業者が十六社ございます。

清水英雄

2006-02-28 第164回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

一方、ケーブルテレビ事業者事業環境といたしましては、CS放送等の多チャンネル放送事業者ビデオ・オン・ディマンド等コンテンツ配信を行う事業者との競争の激化で大変厳しい状況にある、そのように認識しているところでございます。  そこで、通信放送融合について質問をさせていただきたいと思います。  ICT技術の進展のペースが非常に速く進んでおります。

田中良生

2005-02-22 第162回国会 衆議院 総務委員会 第3号

「だが、時代は変わり、衛星を使ったBSCS放送ケーブルテレビインターネットなど多メディア化が急速に進んだ。放送多元性は十分に確保されており、メディア支配を厳格に規制する必要性は小さくなったといえる。 さらにメディア間競争が激化し、新規の放送事業開始のための資金集めがしにくくなった。この結果、規制緩和を求める動きがむしろ活発になっている。」そういうふうに書かれております。  

中村哲治

2004-04-01 第159回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第3号

松本参考人 非常に微妙な話でありまして、正確にお答えするのは非常に難しいんですが、電波メディアについては、最近、メディアが多様化してきているということもありまして、インターネットも普及していますし、BSCS放送あるいはケーブルテレビといったものが普及してきたということもありまして、従来のような電波メディア規制というものの根拠というものが揺らいできているというのはおっしゃるとおりだと思います。

松本和彦

2004-04-01 第159回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第3号

人によっては、放送の自由ということについては、昔は電波法などによって放送流し手かなり限定をされてしまって、ですから、それだけにやはり特殊な影響力を、非常に大きな影響力を持っている、そうなると、やはり放送については相当な規制が必要だったけれども、今は、例えばCATVとかCS放送、BS放送あるいはインターネットを通じた放送とか、いろいろな放送の主体がいっぱい出てきている、そうすると、これはもうプリントメディア

船田元

2004-03-30 第159回国会 参議院 総務委員会 第8号

大臣はもうCS放送を通じて既にやっているというふうにはおっしゃってはいるんですが、ただ、これらの放送を私も見ます、ただ、見たところ、本当に世界を意識した情報発信をしているのかなというふうな疑問も持ちますし、やはりほかの民放がやっていて、なぜじゃNHKだけがやっていないのかなという疑問も正直素直な疑問として出てくるわけなんです。  

内藤正光

2003-02-12 第156回国会 衆議院 予算委員会 第9号

現実のこのCS放送受託放送事業者が独占的に衛星を持っているわけですから、事実上、放送事業者は言いなりにならざるを得ない状況にありますので、こういう意味でも、ひとつこれは、係争の争点にもなっておりますので、公取として、こうした受託放送事業者放送事業者関係について、独禁法に触れるような状態になっているんではないかという考え方について御見解を伺いたいと思います。

上田清司

2003-02-12 第156回国会 衆議院 予算委員会 第9号

現実に、今のCS放送の、私が理解しているところでは多分百三十社ぐらいかと思いますが、かなりの数が赤字でありまして、黒字のところはポルノだとか劇画、映画とかそういうたぐいのもので、教育的な配慮だとかそういうところからすると極めて将来非常に不安を感じるわけであります。  

上田清司

2003-02-12 第156回国会 衆議院 予算委員会 第9号

片山国務大臣 御承知のように、CS放送で、国会テレビということで、C—NETという会社がやると。ところが、それを衛星で流してもらうのに、JSATという受託事業者にお願いをしておりましたら、いろいろな、経理のこと、視聴率のこと、いろいろあるんでしょう、衛星中継器使用料についてずっと滞納してきているんですね。そこで、受託の方が、これじゃもたないということで、契約に基づき契約を破棄したんですよ。

片山虎之助

2002-04-09 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

山村分科員 私が先ほどの地上波デジタルの件もあわせて思った部分といいますと、今総務省の推進している政策の中で、いわゆる地上波デジタル部分、例えばBSデジタル、そしてこの四月に放送を開始しました、三月からですか、百十度のCS放送それ以前からあるCS放送等々、放送関係においても、当然既存アナログ放送があるわけなんですけれども、四つの方針といいますか方向性で、道で進んでいると思うんです。  

山村健

2002-03-20 第154回国会 衆議院 総務委員会 第7号

そういう中で、御承知のように、CS放送のスカイパーフェクト・コミュニケーションズが六十四試合契約してしまいました。我々六十四試合すべてをやったらとてもこれは採算に、採算といったらおかしいですけれども、高過ぎるということで、私どもジャパン・コンソーシアムは四十試合契約いたしました。

海老沢勝二

2002-03-20 第154回国会 衆議院 総務委員会 第7号

ただ、今CS放送ソフトハード分離であります。これは有料放送でありまして、私は、どっちかといえば、一部放送、一部流通事業だろう、こう見ております。ですから、今は、ハードソフト分離論は、どっちかといえば流通事業者の立場からの発言がそういうことにしているのであって、放送事業者から見れば、そういうハードソフト分離は違うんじゃないか、そう思っております。

海老沢勝二

2002-03-20 第154回国会 衆議院 総務委員会 第7号

CS放送ですから、独占は。だから、そういう状況は起こっておりませんが、もしそういうことが起こるようなら、それはやはり考えなきゃいかぬと思いますよ。  それから、これだけどんどんつり上げるというのもいかがかな、こう思いますね。これはやはり国際的にも良識というのがなきゃおかしいと私は思うんです、それは本日の必ずしも議題じゃありませんけれども。もしそういう状況が起これば、我々としては検討いたします。

片山虎之助

2002-02-28 第154回国会 衆議院 総務委員会 第3号

CSにつきましても、今申し上げましたとおり、かなりチャンネルができてきたと同時に、BSの方におきましても、これは百十度、そして最近はまた、委員にはもう釈迦に説法でありますけれどもアンテナ方向ということがありますから、そういうことを考えますと、百十度に今度はCS放送も入れる、こういうふうなことが行われておるわけであります。  

佐田玄一郎

2002-02-28 第154回国会 衆議院 総務委員会 第3号

では、どういう手段でそれを実現するかということでありますが、それは幾つかの手段がありますけれども、例えば、一つインターネットであったり、あるいは、地上波は当然でありますけれどもBS放送であったり、CS放送であったりということだろうというふうに思います。  そこで、きょうはさわりだけを質問したいと思いますけれども、私が危惧しているのは、CS放送現状を心配しています。

玄葉光一郎

2001-06-21 第151回国会 衆議院 総務委員会 第24号

鍋倉政府参考人 ちょっと先生の御趣旨があれなんですけれども、出発してしまっている事業者ということになりますと、例えば本法では、先ほど申しましたように、CATVの関連の事業者対象になるわけですので、CATV事業者、既に数多くの方が事業者としておりますし、それから、百十度以外のCS放送というふうに申し上げました。そういったCS放送事業者の方はたくさんおられます。

鍋倉真一

2001-06-05 第151回国会 参議院 総務委員会 第12号

ところが、時間帯が限られているものですから、周りの方がいらっしゃって見たときにたまたまCS放送を見ているとか、あるいはCS放送じゃなくて一般のアナログ放送デジタルで再放送しているようなものをごらんになって、内容的にはさほど違いない、こういうことになってしまいますので、ぜひとも一度NHK等のスペシャルのすばらしい画質のものをごらんになって、それを御近所の方に見せていただいて、それからまた同時に、電話線

小坂憲次

2001-05-29 第151回国会 衆議院 総務委員会 第16号

こういうことから、伝送路融合に対応するために、やはり喫緊の課題として法改正が必要であろう、このように認識いたしておりまして、その意味で、電気通信事業者広帯域回線通信とともにCS放送ケーブルテレビジョン等に柔軟に利用できるようにするために、電気通信サービスを利用した放送を可能とする電気通信役務利用放送法案というものを今国会に提出いたしました。

小坂憲次

2001-05-29 第151回国会 参議院 総務委員会 第10号

今般、この法律におきまして、外資規制を課さないことといたしましたのは、地上波のように国民に広く視聴されている基幹的な放送メディアではないということ、また、かつ多チャンネル化が進むなど、放送をしたいという需要に対して衛星中継器設備を十分に供給することが可能であるという点で、周波数希少性が緩和されているというCS放送という分野でありまして、このCS放送におきまして、現在の状況におきましても外資の出資

小坂憲次

2001-04-10 第151回国会 衆議院 総務委員会 第12号

このデジタル化のメリットは、CS放送が実施されたときには、自分の希望する番組自分で選んで見ることができる、既存の、従来の地上局とは違った形のバラエティーに富んだ放送CS放送で受信できる。しかしながら、機能的に見ると、そんなに多機能ではなかったし、画質的に見ると、高画質とはなっていなかったわけでございます。  

小坂憲次

2001-03-29 第151回国会 参議院 総務委員会 第5号

しかし、それでも今CS放送有料で始まったというようなことで、このCSと私どもとのやっぱり激しい獲得競争も展開されたわけであります。  今度、ワールドカップサッカーにつきましては全試合、日韓合わせて六十四試合開かれますが、六十四試合すべてを手に入れるということは非常に高額になるということで、六十四のうち四十試合を私どもNHK民放合わせてとりました。

海老沢勝二

2001-03-16 第151回国会 衆議院 総務委員会 第8号

さらに、通信衛星を使ったCS放送も現在見られますが、近々、BSCS放送を同じアンテナ、同じチューナーで見られるようになると聞いております。放送による情報が洪水のように発信される状況が今まさに生まれようとしております。  しかしながら、目を毎日の放送インターネットの内容に転じれば、そこには青少年への影響が心配される番組コンテンツがあふれております。

黄川田徹

2000-11-16 第150回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

それと同時に、今、新しいCS放送なりCATVなり、あるいはいろいろな、これからも放送に類似した放送が出てくると思います。  そういう中で、放送業界におけるNHKのシェアといいますか、占拠率というものは年々減ってきております。四、五年前まではNHKは二〇%をこの業界で占めましたけれども、最近は一七%まで下がってきています。

海老沢勝二

2000-11-16 第150回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

また、CS放送BSと同じ百十度衛星で新しい放送を予定しているとも聞いております。  このような多チャンネル時代の中で、番組が不足したり、またワールドカップサッカーやオリンピックのような国際的なスポーツイベント放送権料が非常に値上がりしたりすることが懸念されます。国民的に関心の高いスポーツイベント中継が一部の人だけにしか見られないということは極めて問題だと思います。  

左藤章