運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1378件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-11-09 第146回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

この中で、食料自給率目標のほか、食料安全性確保と品質の改善、遺伝子組みかえ食品を含めた表示適正化など消費者の視点を重視した施策を定めます。あわせて、優良農地確保と効率的かつ安定的な農業経営の育成を通じた農業持続的発展のための施策農村の総合的な振興のための施策などを定めることとしております。

玉沢徳一郎

1999-11-04 第146回国会 参議院 本会議 第2号

さて、日本食料自給率が四一%まで落ち込み、今では一億二千万人の国民の七千万人分は外国に食料を頼るという異常さであります。特に今怒りを呼んでいるのが、一方で米を大量に輸入しながら、豊作で余ったお米は一俵六十キロを六百円程度で家畜のえさ米にしろというやり方であります。  農業食料生産は、二十一世紀に向けて日本民族の存立の基盤にかかわる問題であります。

立木洋

1999-08-13 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第27号

───────────   本日の会議に付した案件 ○理事補欠選任の件 ○新たな農業基本法の制定に関する請願(第二七  八号外四件) ○遺伝子組換え食品表示に関する請願(第五八  六号外一件) ○米の生産流通等適正化に関する請願(第八  〇三号) ○農・林・漁業振興策拡充に関する請願(第一  〇七一号外二件) ○米関税化に関する国内法改正反対等に関する  請願(第一二一九号外三件) ○食料自給率引上

会議録情報

1999-08-13 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第26号

上田  勇君   斉藤 鉄夫君     漆原 良夫君 八月六日  アメリカリンゴ追加輸入解禁に伴う検疫体制強化等に関する請願羽田孜紹介)(第六九三〇号)  同(堀込征雄紹介)(第七〇〇一号)  同(北沢清功紹介)(第七〇五九号)  同(木島日出夫紹介)(第七〇六八号) 同月九日  アメリカリンゴ追加輸入解禁に伴う検疫体制強化等に関する請願木島日出夫紹介)(第七一二五号)  食料自給率

会議録情報

1999-08-03 第145回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会遺伝子組換え食品の表示問題等に関する小委員会 第1号

それから、日本食料自給率が五〇%以下なんですね。五〇%以上の食料品というのは輸入に頼っているわけです。それで、日本輸入している食料輸入国アメリカ、ヨーロッパ、そしてアジアの国々からもかなり輸入されておると思うのですけれども、遺伝子組み換え食品が全体の輸入食品の中でどのくらいのパーセンテージで輸入されているのか、その辺をお聞きしたいと思います。

武山百合子

1999-07-28 第145回国会 参議院 本会議 第40号

委員会におきましては、優良農地確保するために本法が果たす役割、食料自給率向上に必要な農地総量、農振制度と他の土地利用制度との関係都市農業振興等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知を願います。  質疑を終了し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して須藤理事より反対である旨の意見が述べられました。  

野間赳

1999-07-27 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

今、四一%と世界最低水準にまで低下した食料自給率引き上げ農業再建することは国民的課題です。そのために、市場原理の導入でなく、採算のとれる生産活動を推進し、生産基盤としての農地を守る確固たる規制強化が不可欠です。しかし、本法案はその緊急な課題に反するものであると言わざるを得ません。  以上申し上げまして、反対討論を終わります。

須藤美也子

1999-07-27 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

こう申しますと、大臣は、そんなことはないと、我々は誠意を持って答えておるとおっしゃると思いますので、もう一つ事例を述べますと、私は七月八日に、二十四時間前の通告を出して、大臣、十年後の農地面積専業農家の数と食料自給率についてどのようにお考えですかと、こう申したわけであります。  

石井一二

1999-07-22 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第19号

須藤美也子君 このカーギルの進出について、やはり農水大臣として、これを野方図にどんどん進めるということに歯どめをかける、こういう点も日本農業再建のために、また食料自給率向上のためにと、この前の新しい農基法ですか、それにもきちんとそういうことを確認しているわけですから、そういう立場からも、このカーギル社野方図にどんどん進出させるということはやめさせていかなくちゃならないのではないか、こういうふうに

須藤美也子

1999-07-12 第145回国会 参議院 本会議 第35号

法律案は、近年の我が国における食料自給率低下農業構造変化等食料農業及び農村をめぐる諸情勢の現況にかんがみ、食料農業及び農村に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、昭和三十六年に制定された農業基本法にかわる新たな基本法を制定し、基本理念及びその実現を図るのに基本となる事項を定めるとともに、国及び地方公共団体責務等を明らかにしようとするものであります。  

野間赳

1999-07-08 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第24号

反対の第二の理由は、本法案食料自給率引き上げを担保する法案となっていないということです。  本法案は、総則において食料自給率という字句さえ記載されず、ましてや食料自給率引き上げ基本理念としても掲げられていません。本来、食料自給率引き上げを担保する法案であるならば、食料自給率引き上げとその目標理念目標数値基本理念に明記されていなければならないものです。

須藤美也子

1999-07-08 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第24号

我が国食料自給率はわずか四一%と世界最低水準にまで落ち込んでいます。輸入増大農産物価格の低迷で農家経営は成り立たず、離農、耕作放棄地増大など、このまま放置すれば食料供給基盤を揺るがしかねない事態となっています。このような中で、食料自給率向上日本農業再建国民生存に係る重大な課題であるとともに、世界的な食料危機が警告される中で国際的な責務であると考えます。  

大沢辰美

1999-07-06 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

最後に、みずからの食と物を持たない隣人ほど危険なものはないという言葉がありますが、食料自給率の問題が非常に論議されております。食料安保という観点からして、これを実現することは容易ではない、一%上げるのにも容易ではない。この食料自給率をどうやって上げていくかというその国としての進める体制づくりとその戦略はどのように考えておられるかお尋ねいたしまして、質問を終わりたいと思います。

阿曽田清

1999-07-06 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

○国務大臣小渕恵三君) 食料自給率向上につきましては、国内生産されるものが消費者実需者に選択され、その需要が増加することを通じて初めて実現されるものであります。このため、食料自給率目標は、何の前提もなく単に目標数値だけを掲げるのでなく、生産消費両面における課題を明らかにしながら数字を積み上げていくことが適当であると考えております。  

小渕恵三

1999-07-06 第145回国会 参議院 農林水産委員会公聴会 第1号

今回、国民の食、それから国民の命と暮らしにかかわる形で法律ができていくわけでありまして、その裏には間違いなく低い食料自給率なり、それから食の崩壊が進んでおる、国土保全の問題が出てきているというわけでありますので、ぜひ国の全体的な財源の中でこうした危機が進んでいる部分に対する手当てをお願いしたいというところがあります。  

山田俊男

1999-06-30 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

木幡委員 とすると、自給率と同時に必要な農地面積も明示をしたい、こういうことでありますが、食料自給率については当面五〇%ぐらいということになってくるんだろうというふうに大体理解をしているのが現状であります。しからば、農地面積はどのぐらいを明示するというふうなお考えなんですか。

木幡弘道

1999-06-30 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

高木政府委員 新しい基本法案に基づきます基本計画の中身といたしまして、現在、準備作業といたしまして、食料自給率目標の策定に必要な主要作目別生産努力目標について詰めております。その生産努力目標を達成する上で必要な作付面積、それと耕地利用率を勘案した農地面積というものもあわせて準備作業を進めております。  

高木義明

1999-06-29 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

政府委員高木賢君) 平成七年に立てました食料自給率の試算、これは本体の需要生産長期見通し自体ではありませんが、参考にいつも閣議決定の際にお示ししているものでございます。それによりますと、食料自給率見通し平成十七年度におきまして四四ないし四六%というふうに見通しをいたしております。

高木賢

1999-06-24 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

(第五二六〇号) 同月十一日  農・林・漁業地域産業振興策拡充に関する請願葉山峻紹介)(第六四一一号)  同(藤田スミ紹介)(第六四一二号)  同(古堅実吉紹介)(第六四一三号)  同(松本善明紹介)(第六四一四号)  同(矢島恒夫紹介)(第六四一五号)  同(山原健二郎紹介)(第六四一六号)  同(吉井英勝紹介)(第六四一七号)  同(知久馬二三子紹介)(第六五三六号)  食料自給率

会議録情報

1999-06-24 第145回国会 衆議院 本会議 第40号

例外なく自由化して、米農業の衰退、食料自給率低下など、深刻な問題を引き起こしているのは日本だけじゃありませんか。食料安全保障と環境、国土保全立場で、WTO協定第十条によって、政府は米を自由化から外すことを主張するべきであります。総理の答弁を求めます。  最後に、日本経済についてです。  

吉井英勝

1999-06-08 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

これを受けまして我が国としましては、今お話がございましたように、一九八九年九月の農業交渉グループにおきます我が政府ステートメントにおきまして、食料自給率が五〇%を下回るという切迫した状況のもとで、我が国のような輸入国にとりましては、非貿易的関心事項として食料安全保障は極めて重要である、農業の支持や保護を撤廃することは困難であることにつきまして国際的な理解を得るという観点から、我が国は本来的に低い食料自給率

竹中美晴

1999-06-08 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

代表的な先進工業国の間では、このように低い食料自給率例外中の例外である。他国の例をみても、日本食料自給状態は由々しいというべきだ。これからは国内生産こそが食料供給基盤とされるべきだ。いま、ガットの場で世界食料問題が討議されているが、農業食料専門家として私が強く申しのべたいことは、「日本こんごと最低五〇%の食料自給率を是非とも確保すべきだ」、 このように講演で言っております。  

須藤美也子

1999-06-04 第145回国会 参議院 本会議 第25号

まず、国内農業増大食料自給率向上に向けた取り組み姿勢についてお尋ねがございました。  衆議院におきます修正により、国内農業生産の位置づけと自給率目標に関する規定がより明確になりました。今後、基本計画において食料自給率向上を旨として目標を定めるとともに、その目標に向かって総合的かつ計画的に施策を講じ、生産者その他の関係者と一体となって取り組んでまいります。  

小渕恵三

1999-06-04 第145回国会 参議院 本会議 第25号

まず、食料自給率向上についてのお尋ねですが、食料の将来にわたる安定供給確保することは国の基本的な責務であると考えております。このため、本法案では、基本理念におきまして、国内農業生産増大を図ることを基本とすることを明記するとともに、基本計画において食料自給率目標を定めることとしております。

中川昭一