運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14479件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-05-01 第2回国会 参議院 司法委員会 第19号

附則施行期日と、それから法律施行前に生じた事件についてもその法律の適用があるが、ただ從來民事訴訟法應急措置法行政事件に対する規定が一ヶ條あります。それによつてすでに生じた效力を妨げないということを経過的に規定いたしたのであります。それから出訴期間については六ヶ月ということになつております。

奧野健一

1948-04-30 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第23号

第三は、現行法二條及び同附則第二項の規定でありますが、これらの規定は既にその使命を終えて現在不要となつたものでありまするので、これを整理いたそうとするものであります。  改正の主なる点は以上申上げた三点でありますが、この機会に、金資金特別会計法規定内容を、先に制定せられました財政法趣旨に適合せしめるため所要改正を併せ行なうごとといたした次第であります。

森下政一

1948-04-30 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第25号

廳舎留置場國家地方警察と共同でありまして、附則第九條によりまして、施設の使用は國家地方警察優先権がありますので、大部分は新築を必要とするのであります。移讓された廰舎でも、規模が小さく、増改築をせねばならないのであります。多くは留置場のない警察という珍現象を示しております。治安確保の上から憂慮すべきことと存じます。

坂東幸太郎

1948-04-30 第2回国会 参議院 決算委員会 第9号

尚この法律案中の附則第二項が行政官廳職員定員についての原則をここで明らかにするというふうなお言葉があつたようでありますが、これは暫定的な意味において、私共は一應認めるという態度を取らなければならないかと存じますが、その根本的な基本的な原則は、國家行政組織に関する法律内容において、初めて明らかにされることであり、又その際において十分審議をいたさなればならない事柄であろうと、かように思うのでございます

小野哲

1948-04-30 第2回国会 参議院 決算委員会 第9号

この暫定措置に関する法律案は一見いたしますと、極めて簡單なように見受けますが、その持つております内容は誠に重大なものがありまして、行政官聴法の効力の延期であるとか、或いは経済安定本部並びに建設院等の、重要なる中央行政官聴の、存続に関する点にまで触れておるばかりでなく、附則の第二項におきましては、定員に関する措置について、これを定めるというふうな非常に重要な事項が包含されておるものと思うのであります。

小野哲

1948-04-30 第2回国会 参議院 決算委員会 第9号

○国務大臣(船田享二君) 只今小野委員からの御質問に対しまして、第一点の附則定員に関する問題につきましては、この案は決して新らしい方針をここで立てようとするものはございませんので、現在行われておりまする原則ではありまするが、実際上の問題といたしまして、最近特にともすればその原則がはつきりいたしておらない嫌いもありまするので、國家行政組織に関する法律において、この問題に関する、つまり定員増減等

船田享二

1948-04-30 第2回国会 衆議院 本会議 第44号

本案は、第一章 総則、第二章 政党協会その他の團体、第三章 公職候補者、第四章 政党協会その他の團体及び公職候補者以外の者、第五章 報告書の公開、第六章 寄附に関する制限、第七章 罰則、第八章 補則、次に附則、全文五十九條に及んでおるのであります。  この法律案の骨組は、大づかみに申して三つの部分から成り立つております。

淺沼稻次郎

1948-04-28 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第20号

第三は、現行法二條及び同附則第二項の規定の整理でありますが、これらの規定は、すでにその使命を終えて、現在不要となつ規定でありますので、これを整理いたそうとするものであります。  改正のおもなる点は以上申し上げました三点でありますが、この機会金資金特別会計法規定内容を、さきに制定せられました財政法趣旨に適合せしめるため、所要改正を併せ行うことといたした次第であります。  

荒木萬壽夫

1948-04-27 第2回国会 参議院 労働委員会 第3号

次に附則について申述べますが、第一項につきましては、特に御説明申上げることはございません。附則第二項は、本年は既に本則に定める四月第一土曜日を經過しております關係上、始期を特に五月の第一土曜日、即ち五月一日の午後十二時とする旨を定めたものであります。  

岡咲恕一

1948-04-27 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第11号

最後昭和十二年七月七日から同二十年九月二日に至るまでの間に行われました、いわゆる戰時中町村の市への編入等につきまして、とかくの世論のある事情に鑑みまして、法律施行後二年以内を限つて、編入せられた町村住民希望によつては、その分離を認めようとする規定附則において規定いたした次第であります。  

苫米地義三

1948-04-27 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第24号

最後に、昭和十二年七月七日より同二十年九月二日に至るまでの間に行われましたいわゆる戰時中町村の市への編入等につきまして、とかくの世論のある事情に鑑みまして、法律施行後二年以内を限つて、編入せられた町村住民希望によつては、その分離を認めようとする規定附則において規定いたした次第であります。  以上今回の地方自治法の一部を改正する法律案提案理由及びその内容の概略の説明をいたしました。

苫米地義三

1948-04-27 第2回国会 衆議院 決算委員会 第2号

終りに建設法設院置法附則第二項により、國費の支弁に属する建物の営繕に関する事務のうち、各省大臣所管分は暫定的に本年五月二日までそのままとし、五月三日以後は新たな措置を必要とすることとなつておるのでありますが、これまた各省官制の新たな法的措置がとられるまで從前通りとしておくことを適当と認むるものであります。  以上が本法案提案理由であります。

船田享二