運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35859件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-12-08 第1回国会 衆議院 文教委員会 第21号

八六 同外一件(關内正一君紹介)(第六五七    號) 八七 同外一件(相馬助治紹介)(第六五八    號) 八八 同外一件(吉川久衛紹介)(第六五九    號) 八九 同外一件(榊原千代紹介)(第六六〇    號) 九十 同外一件(伊藤恭一紹介)(第六六一    號) 九一 同外一件(久保猛夫紹介)(第六六二    號) 九二 同外二件(松原一彦紹介)(第六六三    號) 九三 同(鈴木善幸紹介

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 衆議院 文教委員会 第21号

松本委員長 一四五、伊勢崎市の戰災小學校復舊費國庫補助請願鈴木強平君外三名紹介)、(第一一三七號)、一四九、栃木縣學藝學設立請願船田享二紹介)(第一三〇一號)、一五〇、京都府立盲學校教員養成所設置請願太田典禮君紹介)(第一三三三號)、一五一、釧路市に師範大學設立請願伊藤郷一君外一名紹介)(第一三六七號)、一五二、中小學校教師養成機關修業年限に關する請願豐澤豐雄紹介)(第一四

松本淳造

1947-12-08 第1回国会 衆議院 文化委員会 第18号

昭和二十二年十二月八日(月曜日)     午後一時四十九分開議  出席委員    委員長 福田 繁芳君    理事 佐藤觀次郎君 理事 最上 英子君    理事 鈴木里一郎君       猪俣 浩三君    太田 典禮君       榊原 千代君    玉井 祐吉君       馬場 秀夫君    森山 武彦君       高橋 長治君    並木 芳雄君       成島 憲子君    田口助太郎

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 衆議院 文化委員会 第18号

鈴木(里委員 私が紹介議員の中に名を連ねておりますから、簡単に御説明いたします。  本請願人は、東京中野區野方町二ノ一四〇九、美術團體懇談會代表田村一男君でありまして、その要旨とするところは、美術振興奨勵のためい、展覧會入場税の十割課税を廢止してもらいたいというのでありまして、決して営利を目的とするものでないことは明らかであります。

鈴木里一郎

1947-12-08 第1回国会 衆議院 水産委員会 第32号

昭和二十二年十二月八日(月曜日)     午後三時三十分開議  出席委員    委員長 青木清左ヱ門君    理事 庄司 彦男君 理事 鈴木 善幸君    理事 馬越  晃君 理事 三好 竹勇君    理事 西村 久之君       加藤 靜雄君    鈴木 雄二君       藤原繁太郎君    宇都宮則綱君       神山 榮一君    小松 勇次君       石原 圓吉君    坂本  實君

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 衆議院 懲罰委員会 第3号

鈴木(仙委員 ただいま衞視長さんは、議長がどう言つたかわからぬとおつしやいますけれども、私はさつきも鈴木さんに聽いたのですが、鈴木さんは、あの議場においでになつていて、一々やじのことまで、將來重大なことがあればいかぬというので、お氣づきになつたところは書いてある。しかも議長があの議場整理にあたつてそういうふうな暴言をしたことを聽かれないわけはない。

鈴木仙八

1947-12-08 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第50号

庶民金融機構整備確立に關す    る請願川合彰武紹介)(第一〇四五    號) 四四 自給製鹽制度存續請願石原登君外九名    紹介)(第一〇六四號) 四五 關係方面使用土地家屋課税基準に關す    る請願櫻内義雄紹介)(第一一一四    號) 四六 滿洲からの引揚者持歸金増額許可請願(    並木芳雄紹介)(第一一二四號) 四七 伊勢崎市の罹災民に對する減免税請願(    鈴木強平君外三名紹介

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 衆議院 外務委員会 第20号

昭和二十二年十二月八日(月曜日)     午後二時二十六分開議  出席委員    委員長代理 理事 加藤シヅエ君    理事 細川 隆元君 理事 原 健三郎君    理事 武藤 嘉一君 理事 栗山長次郎君    理事 堀江 實藏君       猪俣 浩三君    戸叶 里子君       馬場 秀夫君    和田 敏明君       小澤專七郎君    鈴木 強平君       中山 マサ君   長野重右

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第27号

委員長     板谷 順助君    理事            丹羽 五郎君           橋本萬右衞門君            小野  哲君    委員            内村 清次君            小泉 秀吉君            鈴木 清一君            中村 正雄君            若木 勝藏君            大隅 憲二君            水久保甚作君

小野哲

1947-12-08 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第43号

紹介)(第六〇三號) 一〇六 清水川驛貨物取扱開始請願山崎岩    男君紹介)(第六〇四號) 一〇七 大野八戸間國營バス運輸開始請願(    山崎岩男紹介)(第六〇五號) 一〇八 瀧根町菅谷に停車場設置請願原孝吉    君紹介)(第六〇八號) 一〇九八代、集人間電化促進請願福永一臣君    紹介)(第六一〇號) 一一〇 遠州地區内における國營トラツク運營中    止に關する請願鈴木里一郎紹介

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 衆議院 鉱工業委員会 第40号

圖司安正君外二名    紹介)(第七四〇號)  五 長野縣纎維檢査所設置請願小林運美    君紹介)(第七七九號)  六 配炭公團法の一部改正に關する請願今澄    勇君紹介)(第八五七號)  七 新庄町に國立亞炭研究所設置請願(圖司    安正君外一名紹介)(第八七六號)  八 窯爐研究指導費國庫補助請願海野三朗    君紹介)(第九一四號)  九 釜石製鐵所銑鋼一貫作業再開促進請願(    鈴木善幸君外七名紹介

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第39号

――――――――――――― 本日の會議に付した事件  一 伊勢崎市の庶民住宅建築費國庫補助その他    に關する請願鈴木強平君外三名紹介)    (第一一三四號)  二 竹田町綜合運動場設置費國庫補助請願(    金光義邦君外六名紹介)(第一一四〇號)  三 矢田村所在國立藥草試驗場拂下請願(松    本眞一君紹介)(第一三四七號)  四 國立富山病院復興に關する請願(矢後嘉藏    君外二名紹介

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 衆議院 国土計画委員会 第34号

鈴木(明委員 本請願要旨を申し上げます。鬼怒川堤防改修工事昭和十五年大略完成いたしましたが、茨城縣眞壁下妻町地内、豊岡村地内及び石下町の堤防は舊態のまま放置し、あるいは工事不完全のままでありますため、洪水ごとに溢水又は決壊し、本年のごときはその被害多大であります。つきましては前述箇所堤防改修工事を速やかに施工をお願いいたします。

鈴木明良

1947-12-08 第1回国会 参議院 予算委員会 第32号

           波多野 鼎君            原  虎一君            村尾 重雄君            石坂 豊一君            小串 清一君            小野 光洋君            深水 六郎君            木内 四郎君            飯田精太郎君            岡本 愛祐君            奥 むめお君            鈴木

櫻内辰郎

1947-12-08 第1回国会 衆議院 商業委員会 第24号

昭和二十二年十二月八日(月曜日)     午前十一時二十七分開議    委員長代理 佃  良一君    理事 石神 啓吾君 理事 細川八十八君    理事 片岡伊三郎君 理事 中村元治郎君       赤松 明勅君    金子益太郎君       林  大作君    松原喜之次君       山口 靜江君    櫻内 義雄君       鈴木 仙八君    辻  寛一君       多田  勇君    

会議録情報

1947-12-07 第1回国会 衆議院 農林委員会 第60号

野溝委員長 日程第六一、砂防行政農林省一元移管請願鈴木強平君外一名紹介文書表第八九一號、日程第七九、砂防行政農林省一元移管請願生方大吉君外二十一名紹介文書表第一三二一號、日程第八〇、砂防行政農林省一元移管請願中村元治郎君外二名紹介文書表第一三二八號、日程第一二六、砂防行政農林省一元移管請願岡田勢一君外四名紹介文書表第一四九〇號、以上は同一趣旨につき一括して紹介議員鈴木

野溝勝

1947-12-07 第1回国会 参議院 予算委員会 第31号

理事            木村禧八郎君            西郷吉之助君            村上 義一君    委員            大野 幸一君            カニエ邦彦君            木下 源吾君            原  虎一君            村尾 重雄君            小野 光洋君            左藤 義詮君            鈴木

櫻内辰郎

1947-12-07 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第23号

鈴木直人君 これに直接關係がありませんが、只今大藏大臣お話にありましたので、關連してこの際に特にお願いして置きたいのは、先般地方財政委員會ができまして、その地方財政委員會を審議する最中において、大方の委員から、この地方財政委員會ができましても、これは地方税國税との配分をどうするかということが根本的な問題になつて來る、その際に、大藏當局が余程、只今お話によつて非常によく分りましたが、余程地方

鈴木直人

1947-12-07 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第23号

委員長     吉川末次郎君    理事            中井 光次君            鈴木 直人君    委員            羽生 三七君            奧 主一郎君            大隅 憲二君            草葉 隆圓君            黒川 武雄君            鬼丸 義齊君            岡本 愛祐君            岡元

吉川末次郎

1947-12-07 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第23号

鈴木直人君 私は一點だけはつきりしておきたいと思います。ちよつと二十二條の「政治的團體役員」ということが、政府委員がどうもはつきりしなかつたですから、その「役員」というものはどういうものによるか。例えば勅令の百一號の解釋による者がこの政治的團體役員になることができないというのか。この役員のはつきりした解釋をつけておいて頂きたいと思います。

鈴木直人

1947-12-06 第1回国会 衆議院 農林委員会 第59号

昭和二十二年十二月六日(土曜日)     午後三時四十二分開議  出席委員    委員長 野溝  勝君    理事 大島 義晴君 理事 鈴木 強平君    理事 寺島隆太郎君 理事 岩本 信行君    理事 森 幸太郎君 理事 萩原 壽雄君    理事 北  二郎君       黒田 寿男君    佐竹 新市君       田中 健吉君    成瀬喜五郎君       野上 健次君    細野三千雄

会議録情報

1947-12-06 第1回国会 参議院 通信委員会 第11号

鈴木清一君 私労働相が來ておられるので、今の件についてお聽きしたいのですが、中労委の裁定が政策に関して行われるということはいけないというような前提からなそれておるように思うのですが、少なくとも官業労組に関する調停案について中労委が出す場合は恐らく政策に関係のない調停というものは想像できないだろうと思う。

鈴木清一

1947-12-06 第1回国会 参議院 通信委員会 第11号

委員長     深水 六郎君    理事            水橋 藤作君            山内 卓郎君    委員            鈴木 清一君            千葉  信君            中村 正雄君            大島 定吉君            井上なつゑ君            尾崎 行輝君            新谷寅三郎君            藤田

深水六郎