運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
499件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1991-04-23 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

例えば専門家野口悠紀雄教授は、「土地空地として保有してキャピタルゲインを得るのと、利用に供して収益を得るのと、いずれが有利かは、地価上昇率譲渡益課税率などとともに、保有税率にも依存する。そして、保有税負担率がある限界値に達するまでは、空地として保有する方が有利になる。この値は、現在の日本の諸条件の下では、ほぼ一%程度と推定される。

和田教美

1991-04-02 第120回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それから第二点目は、国税と地方税を含めまして我が国税制あり方について、研究を重ねられております先生ですから、少しその点についてお聞きしたいんですが、戦後我が国地方税あり方は、国が決めました地方税法の基準、課税対象課税率等の範囲で行われています。一方、地方自治体が独自に自主的に決めて税金を徴収するというやり方は現在は認められていないのであります。

安恒良一

1990-06-14 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第5号

それから、今法人税のお尋ねでございますが、与党の皆さんからは、今度法人税の例えば基本税率を四〇%から三七・五%になっているのをまた復元する、あるいはまた配当課税率延長措置を行うなどなど、こんなに法人をいじめたら、法人も困るし、我が国といたしましても国際競争力の問題で大きな問題だという御指摘があるわけでございますが、私どもはそうは思っておりません。

森井忠良

1989-12-04 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第13号

委員以外の議員(小川仁一君) 山中さんの御意見をいろいろ伺っておりましたが、私たちといたしましては、法人税を先般の政府改正以前の税率に戻すのではないかという御質問に対して、今回提案しております法人税基本税率配当課税率延長措置、これはあくまでも今回の税制改革暫定期間が過ぎればなくするもの、そして基本税率現行に沿って引き下げられ、配当軽課制度廃止され基本税率に一本化される、短期間のうちに法人税率

小川仁一

1989-11-22 第116回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

水田政府委員 スウェーデン西ドイツにそういう制度があることを承知しておりますが、スウェーデンにつきましては非常に累進課税率が高いために、十年間この制度が施行されているわけでございますが、パートタイムになりますと、それで減額した所得の六五%が先生指摘のとおり部分年金が出て、総合的には可処分所得がかえってフルタイムで働くよりもふえるということで、結局この部分年金を利用する方は高額所得者に偏るという

水田努

1989-11-08 第116回国会 参議院 本会議 第6号

今回提案いたしております法人税基本税率配当課税率延長措置は、あくまでも消費税廃止に伴う暫定的な措置であり、暫定期間が過ぎれば、基本税率現行法に沿って引き下げられ、配当軽課制度廃止され、基本税率に一本化されるものであります。そのほか、法人への課税適正化を目指し、実態に即し、貸倒引当金賞与引当金を圧縮し、配当課税適正化するなど課税ベース拡大を重視した改正を行っているのであります。

久保亘

1989-11-08 第116回国会 参議院 本会議 第6号

法人税をさきの政府改正以前の税率に戻すべきではないかとの御主張ですが、今回提案しております法人税基本税率配当課税率延長措置はあくまでも消費税廃止に伴う暫定的な措置であり、暫定期間が過ぎれば、基本税率現行法に沿って引き下げられ、配当軽課制度廃止され、基本税率に一本化されるものであります。

久保亘

1989-11-08 第116回国会 参議院 本会議 第6号

なお、法人税率につきましては、国際的に見て高い等のさまざまの議論がございますが、今回の基本税率配当課税率延長措置はあくまでも消費税廃止に伴う暫定期間中の措置でありまして、それを過ぎますと、基本税率引き下げが実施されますとともに、配当課税率法人税に一本化される予定であります。  

勝木健司

1989-11-01 第116回国会 衆議院 外務委員会 第1号

それから親子間の配当限度税率の問題についても留保いたしておりますのは、日本は通常一〇%という課税率であることによります。それから使用料の点についても、日本がとっている考え方と違うということで留保をいたしております。  これらの留保につきましては、ただいまのところこれを撤回するというようなことで検討を行っている状況ではまだないということを申し添えたいと思います。

丹波実

1989-10-27 第116回国会 参議院 予算委員会 第6号

そこで、いろいろ橋本さんはヨーロッパ付加価値税のことやなんかも言われましたから、まずヨーロッパ付加価値税を見て、非課税それから標準課税率ゼロ税率軽減税率割り増し税率、フランス、西ドイツ、イギリス、資料を要求して おきましたから、それにおいてちょっと説明してみてください、現状がどうなっておるか。

安恒良一

1988-12-21 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第16号

申告分離課税ではございます二〇%の課税率でお願いをするわけでございます。しかし、衆議院でも修正をいただきました。これは利子課税見直しの時期とあわせて検討をするということになっておりますので、その方向で鋭意勉強し適切な方向を見出したいと思っておるところでございます。

水野勝

1988-11-21 第113回国会 参議院 本会議 第10号

第二に、法人税につきましては、基本税率を四二%から三七・五%に、中小法人軽減税率を三〇%から二八%にそれぞれ引き下げるほか、配当課税率廃止することとしております。  そのほか、受取配当等益金算入制度及び外国税額控除制度見直しを行うとともに、土地等取得に係る借入金利子損金算入を繰り延べる措置を講ずる等所要改正を行うこととしております。  

宮澤喜一

1988-11-21 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第2号

第二に、法人税につきましては、基本税率を四二%から三七・五%に、中小法人軽減税率を三〇%から二八%にそれぞれ引き下げるほか、配当課税率廃止することとしております。  そのほか、受取配当等益金算入制度及び外国税額控除制度見直しを行うとともに、土地等取得に係る借入金利子損金算入を繰り延べる措置を講ずる等所要改正を行うこととしております。  

宮澤喜一

1988-11-10 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第21号

それから、累進課税率が非常に高額の方に条件の悪い累進課税率、これはもともと高額の方だけだったのですけれども、いつの間にか一般のサラリーマンもその分野に入ってきた、こういうこともございます。それから、宮西さんがおっしゃいましたように、税制間の不公平あるいは把握の不公平、執行面での不公平、こういう三つの不公平からかえって重税感というものが増大をされてきた、こういうことがあるかと思います。  

玉置一弥

1988-10-21 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第12号

宗教法人に対する課税率先生御存じのとおりでございまして、宗教活動に関する部分非課税でございます。また、収益事業公益事業部門に関しましては他の公益法人と横並びの課税ということになっておるわけでありまして、特に宗教活動部分非課税については、やはり信教の自由という立場からの理由があるわけでございまして、それぞれ適正な理由があると思っております。  

中島源太郎

1988-09-22 第113回国会 衆議院 本会議 第8号

第二に、法人税につきましては、基本税率を四二%から三七・五%に、・中小法人軽減税率を三〇%から二八%にそれぞれ引き下げるほか、配当課税率廃止することとしております。  そのほか、受取配当等益金算入制度及び外国税額控除制度見直しを行うとともに、土地等取得に係る借入金利子損金算入を繰り延べる措置を講ずる等所要改正を行うこととしております。  

宮澤喜一

1988-09-22 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第4号

第二に、法人税につきましては、基本税率を四二%から三七・五%に、中小法人軽減税率を三〇%から二八%にそれぞれ引き下げるほか、配当課税率廃止することとしております。  そのほか、受取配当等益金算入制度及び外国税額控除制度見直しを行うとともに、土地等取得に係る借入金利子損金算入を繰り延べる措置を講ずる等所要改正を行うこととしております。  

宮澤喜一

1988-04-26 第112回国会 参議院 商工委員会 第9号

説明員長野厖士君) ただいま御指摘がございましたように、今回政府税調で御提案いただいております法人税改正におきましては、基本税率四二%を三七・五に下げます一方、配当課税率現在三二%をこれも三七・五へそろえるということになっております。計数に即して御説明申し上げますと、基本税率引き下げ四二から三七・五によりまして約一兆四千億円の減収と試算されるわけでございます。

長野厖士