運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6282件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

母の年収が一千二百万円を超えており、父の年収は六百万円、生まれた子供は父に認知され、父の戸籍に入り、住民票も父方にある、一つ一つの事象は結構あるケースです。この場合は児童手当が満額受け取れるということでよいか、実質的には何を基準に支給の判断をするのか、厚労大臣にお伺いをいたします。  

塩村あやか

2021-05-11 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

これまでも、この社会インフラの老朽化問題に関する認知度というものをお調べになったりいろいろされておりますけれども、この五か年加速化対策についても、住民皆様へのアンケート調査等を実施していわゆる予防保全型の老朽化対策の意義について理解を問うたり、あるいはインフラ老朽化対策そのものに対する国民皆様の声を聞くことによってこの五か年加速化対策をまさに加速していく、そうした住民、もっと言えば納税者皆様

西田実仁

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

これ、もし誤認証ということが起きれば暗証番号を打ち込むんだということなんですけど、例えば認知症の高齢者が果たしてそれを打ち込むことができるのか。機械が誤認証だという、三回打ち間違える、そうしたらもうシステムストップですよ。医療が受けられなくても、いや、あなたを確認することができませんといって医療が受けられないということもあり得るわけですよね。

田村智子

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

高めて公開をして、次の施策に、反省すべきところがあれば次の施策に展開をしていくということが大事かと思いますが、その中にあって、ややもすると、よくあるのは、これだけ利用者が増えました、利用率が高まりました、それも非常に重要な指標であろうとは思いますけれども、このデジタル法案が目指すところは、幸福な社会はつくっていくと、先ほどから大臣もおっしゃっているところがあるわけですが、この施策の、デジタル施策認知

柴田巧

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

もちろん、言った言わないになりますし、認知症の診断書がないケースも多くあって、交渉は難航します。  早期発見で、まだ払っていない段階でしたら解約交渉はしやすいですが、悪質な事業者の場合、現金での支払いが多く、一度払ってしまうと返金は困難を極めます。  生命保険を勧誘されて、タブレットで入力したようだが、契約した覚えがないという相談が寄せられます。

増田悦子

2021-05-07 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

花を作っているところもある、養蚕を行っているところもある、認知症の薬が開発できるという可能性もあるというふうなことも聞いておりますけれども、地域とも大変にうまくコミュニケーションを図っておられて、いわゆる志の高い本当にすばらしい企業方々が参入していただいております。  

徳永エリ

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

二〇〇八年一月に、ちょっと略しますけれども、DV防止法の一部改正が施行され、これに合わせて法務省を含む関係府省で作成した配偶者からの防止及び被害者保護等のための施策に関する基本方針を踏まえ、出入国在留管理庁は、〇八年七月、独自に措置要領を制定しており、DV被害者認知した場合の適切な対応を求めてきたとあります。  入管庁、確認しますが、こうした措置要領を出されて対応してきたわけですね。

藤野保史

2021-05-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

しかし、この中で困難と感じることは、マスクや手洗いが困難な認知症の方の感染予防入退院調整がとても大変なことです。  PCR検査への補助金などで現在検査そのものはとても受けやすくなっていますが、それだけでは感染予防になりません。介護福祉現場での環境整備など、感染予防への支援は不可欠です。

松本加代

2021-05-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

で、社協の関係で、介護施設だけではなくて障害者施設のことも御理解されていると思うんでお聞きしたいんですが、そのワクチン接種、あくまでも本人の意思だということになった場合に、極めてハイリスクの方が多い介護施設認知症の方々あるいは知的障害方々、このような方々をどのようにワクチン接種すべきだというふうにお考えでしょう。

足立信也

2021-04-28 第204回国会 参議院 情報監視審査会 第5号

そしてまた、更に大事なことなんですが、そういう犯罪行為があると捜査機関認知したならば、捜索、差押え、逮捕、勾留ができてしまうということなんです。よく言われることでございますが、警察捜索、差押えを受けた後というのはまるで強盗に入られたようだと、こういうふうに言われることはございます。それはもう、生活の安寧なんというものはもう全く侵されてしまう。  

江藤洋一

2021-04-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第7号

このバーコードが使えないなら使えないと、しっかりと認知をするように案内をしてほしいんです。自治体は、ただでさえ昨年の十二月から皆さんに翻弄されているわけですね。このVRSというシステムに振り回されています。混乱を招く指示によって無駄な工数や税金が使われているということを認知していただきたいというふうに思います。  

伊藤孝恵

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

セルビアについては世界史をやっていれば必ず出てくる名前でありますが、ジョージアというと大概の日本人が、えっ、アメリカのジョージア州というような感じにもなっていますが、ただ、近年、ある牛丼屋さんでシュクメルリというジョージアの代表的な料理が販売をされ、大分はやって、期間限定だったのですが、はやってまた復刻したという経緯もあって、徐々に認知度も日本において少しずつ上がってきている国ではないかなというふうに

小熊慎司

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

清水委員 今副大臣がおっしゃったように、この小規模多機能型介護事業というのは、利用者方々認知症の場合でも混乱を来すことなく家庭的な環境の中でなじみの職員さんと関係がつくられるようにということで、利用者の立場に立って定員が定められてきたという趣旨があるわけであります。本来ならば、この趣旨に基づいて各事業所が安定した経営ができなければならないと思うんですよね。ところが、三八%が赤字だと。

清水忠史

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

あと、うちの看護師なんかが、お医者さんとのやり取りがやはり多いものですから、いろいろ日々の、脈拍、血圧から始まって、食事を取れたとか排せつがあったとか、あるいは、認知症の方だったらどういう精神的な状態だったかというのを、結構細かく、長いと二時間ぐらいかけてまとめるなんという話もあるんですが、医療介護のデータ上のやり取り是非円滑にやっていけるといいなと思っているんですけれども、この辺りについてのお

森田俊和

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

また、資料一を御覧いただくと分かるとおりに、NHKが今年の三月に障害当事者対象に行ったアンケートによれば、個別避難計画のことを知っていると答えたのは三五%にすぎず、余り認知されていない状況です。自治体に対して個別避難計画の更なる周知を徹底していただきたいと思いますが、どのようにお考えでしょうか。

木村英子

2021-04-27 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

加えて、契約書面等が紙で交付されることで家族などの第三者が消費者被害認知する機会が増えること、消費生活相談現場や弁護士が事業者交渉する際の重要な証拠となるなど、契約書面等を紙で交付することのメリットは大きいと言えます。  以上を踏まえて、我々が提出した対案においては、事業者契約締結時に交付する書面の交付の電子化に関する規定は設けないということにいたしました。

尾辻かな子

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

一方で、農林水産省におきましては、全国のフードバンク活動農林水産省ホームページでの情報発信ですとか、あるいはフードバンク企業自治体との意見交換会開催等を通じたフードバンク認知度の向上を図るとともに、企業から食品情報提供子供食堂からの需要情報ですね、この提供情報需要情報、これを一元的に管理できるマッチングシステムを開発をしまして、アプリ等で提供する取組の実証、構築をいたしております。

野上浩太郎

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

大臣は、ホームページとか作ったり、あと認知度を高めるということですが、やはり僕もフードバンクの話をして、やっぱりこの業界の人はもちろん知っていますけれども、友達とかで知っている人がほとんどいないという状況です。知っていたらやっぱり持っていくと思うんですよね、食品とか。是非、やはり認知度、プロモーションをしっかりしていただければと思います。  

須藤元気

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

本件の発生を認知した後、警察では、一連の攻撃対象となった企業等に対し個別に注意喚起を実施し、現在のところ、情報流出等被害は確認されていないものと承知をしております。  引き続き、官民の情報共有を推進するとともに、国内外の関係機関とも緊密に連携しつつ、被害未然防止及び拡大防止を図るとともに、サイバー攻撃実態解明及び厳正な取締りを推進してまいります。

宮沢忠孝

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

平木大作君 なかなかこの部分が、最初の一歩なんですけど、やっぱり認知をされていないというところがあります。  そこに関連して、ちょっと最後に一問だけ聞いておきたいと思うんですが、昨年末、これ日経新聞なんですけれども、政府は、小中学校の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けてオンラインで管理する仕組みをつくり、二〇二三年度にも試行する方針を固めたと、こういう報道がありました。

平木大作

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

先日のプロジェクトチームにおきましては、主な論点、課題といたしまして、ヤングケアラーの早期発見、把握、それから支援策の充実、社会認知度の向上をお示ししたところでございます。今後、こうした点につきましてプロジェクトチームで議論を重ねて、五月中に報告書を取りまとめたいという予定でおります。  当事者に寄り添った支援につながるよう、しっかり取り組んでまいりたいと考えております。

岸本武史

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

消費税そのものは取引という行為に着目して税をかけているものということで、細かい税の性格はあるのかと思いますけれども、いずれにしても、住宅自体が長く使うという資産であるということまで、なかなか、国民あるいは事業者としてそこに関わってきている者、それが十分そういう認知をしているもの、そこまでまだ至っていないような気はいたしております。  

和田信貴

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

○古川(元)委員 せっかくつくった制度ですから、利用されるように、しっかり告知等認知度を高めるために努力していただきたいと思います。  さて、私は、今回のこのグリーン住宅ポイント制度、新たな日常対応する、これも目的の一つに入っていると思うんですが、そういう意味でいうと、新たな日常というのはテレワークテレワーク促進のためには、やはりそれに適した住環境整備というのが不可欠だと思うんですよ。

古川元久