運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6282件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

日本のよく、これだけ日本世界に冠たる医療体制でなぜそうしたことが起きているかというのは、もうこれは委員の方、釈迦に説法ですけど、いろんな原因があると思いますけど、一番私は、最も大きな原因一つは、やはり日本の場合には世界に冠たる超高齢化社会ということで、この高齢者の、多様な疾患を持ちますよね、これは単に身体的な疾患だけじゃなくて、認知症なんかもあるし、あるいはリハビリなんかということで、亜急、急性期

尾身茂

2021-08-05 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第2号

そういう意味で、宿泊療養ということを、適切にまず在宅と、自宅ということでございましたので、そちらの方にまずは誘導をして、残り少ない宿泊療養方々は、例えば御自宅で家族がおられて感染が広がるようなおそれのある方々宿泊療養、それからもう一つは、お一人住まいなんだけれども、例えば認知症が入られたりでありますとか、なかなか御自宅でお一人では対応できない方々宿泊療養と。

田村憲久

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

啓介君 同日  辞任         補欠選任   高木  啓君     木村 次郎君     ――――――――――――― 六月十六日  一、保育等従業者人材確保のための処遇改善等に関する特別措置法案西村智奈美君外九名提出、第百九十六回国会衆法第三九号)  二、公職候補者となる労働者雇用継続確保のための立候補休暇に関する法律案森山浩行君外十名提出、第百九十八回国会衆法第一九号)  三、認知症基本法案

会議録情報

2021-06-16 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

第百九十六回国会西村智奈美君外九名提出保育等従業者人材確保のための処遇改善等に関する特別措置法案  第百九十八回国会森山浩行君外十名提出公職候補者となる労働者雇用継続確保のための立候補休暇に関する法律案  第百九十八回国会後藤茂之君外五名提出認知症基本法案  第二百一回国会山花郁夫君外八名提出介護障害福祉従事者人材確保に関する特別措置法案  第二百一回国会山花郁夫君外八名提出

とかしきなおみ

2021-06-16 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

学術の振興に関する件   九、科学技術研究開発に関する件   一〇、文化芸術、スポーツ及び青少年に関する件  厚生労働委員会   一、保育等従業者人材確保のための処遇改善等に関する特別措置法案西村智奈美君外九名提出、第百九十六回国会衆法第三九号)   二、公職候補者となる労働者雇用継続確保のための立候補休暇に関する法律案森山浩行君外十名提出、第百九十八回国会衆法第一九号)   三、認知症基本法案

高木毅

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

赤い羽根であったり緑の羽根募金活動であったり、ああいったものは、皆さん認知を大分されているかなというふうにも思うんですけれども、例えばですけれども、青いものを身に着けるとか、ブルーリボンを身に着けるといったような、そういう拉致を考える、拉致対策月間とか拉致対策週間のような、国民みんなで拉致のことを考える、取り組む、そんなイベントといいますか、そういうこともあってもいいのかと思いますので、是非、この

森夏枝

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

ただ、残念ながら、それぞれの県に配置されている方々に対して、そのデータをどのように活用していくかというふうなところがまだ認知が高まっているわけではないというふうに思っておりますので、システムを増やして人を増やしたんであれば、それをどう活用するかというところがまだ十分ではないという課題が私は見えてきているというふうに思いますので、是非そこを改善していただきたいと思います。  

田村まみ

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

を申し上げますと、また五年延ばすだけで、新たな具体的な対策ということもこの衆議院と参議院の中の議論の中で見えてこないということで、やはりこれも政治判断として本当にどこまでの人をやるかということをしっかり決めて、そのための検査をどうやって拡充していくかって、そこに予算を付けるということをしない限り、さっき田村大臣おっしゃっていただいたとおり、期限があるということで周りの世論としてその提訴の数と、あと認知

田村まみ

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会、外交防衛委員会連合審査会 第1号

○政府参考人(大石吉彦君) 一般論として申し上げますと、サイバー攻撃を例えば警察認知した場合には、法令に基づいて取締りを行うことは当然ですが、被害未然防止拡大防止のため、関係機関と必要な情報を迅速に共有し、緊密に連携の上、対応に当たることとなっておりまして、特に大規模サイバー攻撃事態という事態が発生した場合には、内閣官房の中で政府一体として対応する、そういう仕組みができ上がっているということでございます

大石吉彦

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

通常選挙運動とはそもそも全く異なるものでありまして、このことが世間に今のところ認知をされていないなという問題意識を持っております。例えばですけれども、一般の公務員の方も基本的にこれは運動に参加できる、外国人の方も意見表明できる、あるいは通常選挙ですと禁止をされている戸別訪問、こういったこともできる。こういうことが、そもそも認識として国民皆さんにはまだないわけであります。  

平木大作

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

契約書面を紙で交付することは、契約内容の確認、クーリングオフ制度の告知、そして第三者による契約の存在の認知など、消費者を守る重要な機能を果たしてきています。書面交付義務電子データに変えることは、契約内容クーリングオフの規定を消費者が気付きにくくなり、消費者被害が起きやすくなる危険性があります。  

福島みずほ

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

○岡本(あ)委員 秋本参考人以外にも、最初、衛星放送をやっている事業者だと東北新社のことを認知していなかったという御発言が複数ありましたけれども、東北新社さんの自前の調査等々を見ても、かなり昔から、特に木田さんに関しては衛星放送を推進するために総務省にかなり出入りをしていらっしゃることを考えると、もしかしたら当初認識していなかったということも記憶違いではないかと疑わざるを得ないところもあるということも

岡本あき子

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

ただ、今委員指摘ございましたけれども、本センター認知が十分に広がっていないということも事実でありまして、そういった調査結果もございます。また、MアンドAそのものについての理解もやはりまだまだ進んでいないということもそのとおりかと思います。  中小企業庁におきましても長年この課題取り組んでいるわけでございます。

飯田健太

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

ただ、やっぱり認知度がなかなか低いと、また、都道府県によって支援体制にばらつきがあるという、そうした声があって、足並みをそろえてほしいという要望もあります。  このセンターは、親族内承継を取り扱っていた事業承継ネットワークと統合されて、この四月に事業承継引継ぎ支援センターとして再出発となりました。

新妻秀規

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

認知症、老人性うつもそうです、発達障害の場合はどうなるか、そういう心の中の問題という指摘もありました。そういうところに一つ一つ対応をしていかなければならないという、こういう法改正をしようとされているわけですね。  そもそも、第三者たる御近所さんとか、例えばヘルパーさん、相談員の方が、スマホの確認するときはフォルダの中まで行かないと確認することができないということになります。  

伊藤孝恵

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

七十五歳以上、例えば八十歳以上の方には、まあ認知能力が劣っているとかそういうことがあるから、だから第三者を関与させるんだと、そういうことですよね。であれば、訪問販売で、普通に対面販売で紙の書面を出そうが出すまいが、それは同じ規制が必要じゃないですかというふうに思ったということなんですけど、どうですかね、いかがでしょうか。

柳ヶ瀬裕文

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

柳ヶ瀬裕文君 ですから、そういう、多分高齢者とか認知がなかなかできない方とかという属性で分けるということはできると思うんですけれども、それだけではなくて、多分その心理的な傾向として押しに弱い人とかですね、いろんなこれは心理指標で測れると思うんです。  

柳ヶ瀬裕文

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

環境の取組は、国民一人一人の参加なくしては大きなうねりになりませんので、分かりやすい言葉として、よくサーキュラーエコノミーを語るときに私が言うのは、これからは捨てない経済とか捨てない社会になることです、ごみが出ない前提、こういったことに変わっていくんですという話をしたりしますし、ロスという問題でいえば、食品ロスは大分認知度が高いと思います。

小泉進次郎

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

近年、環境問題について国民意識が高まってきているというのは感じますが、この海ごみゼロウィーク認知度もまだまだ低いように思います。コロナ禍ということもあり、大人数で集まり活動することが難しい現状もあるかと思いますが、今年もごみ拾いなどを行ってくださっている方がたくさんいらっしゃると思います。  今年の海ごみゼロウィーク活動は、昨年や一昨年に比べて活動状況はいかがでしょうか。

森夏枝

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

次に、スリーR認知度について伺おうと思っておりますが、ちょっと時間がありませんので、認知度は低いですよねというような質問をしたいなと思っておりました。  実際に私も、いろいろな年代、いろいろな職業の方に聞きましたけれども、スリーRを知らない方、特にリデュース、もう意味が分からないという方がかなりたくさんいらっしゃいます。

森夏枝

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

マイナンバーカードが普及しない中での事実上の強制が行われれば、マイナンバーカードの取得の支援も行わなくてはいけない上、マイナンバーカードを持たない方には旧来のやり方を併存しなくてはならないので、仕事はむしろ増えるという御指摘や、精神疾患をお持ちの方や認知症の方などに頻回受診対策は一律には当てはまらないなど、現場の実態を無視しているとの声が上がっています。

打越さく良

2021-06-04 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

宮川委員 この地位協定の中にこういう合同会議を開くというような文言があると私は聞いているんですが、しっかり開かれていないように認知をしておりますが、外務省さんはもうちょっとしっかり、我が国の基地を使っているわけですから、しっかりやっていただきたい、対応していただきたいというふうに思います。  

宮川伸

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

このクロスボウに関しても、そしてクロスボウ以後、今後新たに生まれるであろう新しい武器に関しても、諸外国に先駆けて、危険性認知するのであれば、やはり我が国が率先して規制をするということも私は大事なんだろうなというふうに思います。  どちらにしろ、このクロスボウ法案に関しては、規制後、警察皆さん、是非頑張っていただいて、もう二度と悲惨な事件がないようにしていただきたいというふうに思います。  

金子俊平

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

アンケート結果の総括をしますと、例えば平成二十九年度の調査においては約九六%の方が対応満足と回答しており、約八六%の方が回答内容満足と回答しているなど、全体を通じて満足度は高いものと認識をしておりますけれども、一方で、認知度、スピード、規制官庁とのあつれき、業界とのあつれきなど、制度面ではなく運用面に関する課題指摘をされているところであります。  

梶山弘志

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

今お話ございましたような精神障害者の方ですとかあるいは認知症の方、そういった方々への支援につきましては、ケースワーカーが障害福祉サービス介護サービスなどの適切な支援の方につないでいくということも大事だと思います。引き続きまして、生活保護受給者それぞれの状況に応じた適切な支援や指導ということが行われるように取り組んでまいりたいと思います。

橋本泰宏

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

もう一点、独居の認知症高齢者接種へのアクセスについて伺います。  先日、梅村委員高齢者接種がある程度終わったらというような話はありました。そこで、どうやって確認するのかというところを少し詳しく私聞きたいというふうに思っています。  これも実は、介護従事者、特に訪問のヘルパーされている方から御相談いただいているんですね。

田村まみ

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

回受診対策について伺いますが、一言で頻回受診対策と言っても、精神疾患をお持ちの方とか認知症の方などがなかなか納得を得ることは難しいということだそうです。単身化も進んでいて、身近に相談できる方や支えてくれる方がいない中で、痛みや不安や不調を抱えられて医療機関を頼らざるを得ないというケースも多々あるということです。  

打越さく良