運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1353件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-12-04 第185回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

ロシア経済は今、プーチンのもとにプーチノミクスということを実現しておりますが、それは国家資本主義でございまして、重要な産業国家が押さえて、それ以外の産業許可、認可制にして民間に渋々譲るという、純粋の資本主義市場経済でない国家資本主義でございます。  そうすると、許認可権が大変なので、民間で出ていく場合は、外国であれロシア人であれ、何十という許可、認可権を得なければならない。

木村汎

2013-11-20 第185回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

研究で勝って成果で負けると言われますが、研究ではアドバンテージを持っていながら、それを製品化商品化、サービス化していくときに、許可、認可がおりるまでの手順が煩雑過ぎるとか複雑過ぎるとか、そこで後発部隊に全部先を越されてしまって、結局、よその製品を買わなきゃならないというような点が指摘されます。  

甘利明

2013-11-12 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

そこで、もともとの地方路線の廃止ということなどについて見ますと、二〇〇〇年の初めの、許可、認可制を届け出制規制緩和したことによって加速されました。  地方過疎化が進み、赤字路線がふえ、事業者の努力だけでは維持できなくなった。ところが、地方公共団体などが、財源投入も含め、支援、援助することなしに、事実上、住民の足を守れなくなる。

穀田恵二

2013-06-21 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第7号

原子力規制委員会許可、認可が得られた後の手続について、次にお伺いをしたいと思います。  五月二十八日衆議院本会議におきまして、茂木経済産業大臣からは、「今後、原子力規制委員会によって安全性が確認された段階で、立地自治体等関係者の理解と協力を得るため、事業者任せにするのではなく、国も前面に出て誠実に説明していくことが必要と考えております。」と答弁をされております。  

宮下一郎

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

これを抜きに認可とか許可はあり得ないわけで、そこはちょっと今曖昧な答えでしたが、だから、恐らくそこはそういうことで、許可、認可に当たっての大きな要素になるので、そこに向けて鋭意前向きな調整をしていくということだと思っておりますので、よろしくお願いしたいと思います。  次に、話は次の論点に変わりますが、リニアコライダーであります。これも地域に夢を与えるプロジェクトなわけであります。  

畑浩治

2011-04-26 第177回国会 参議院 総務委員会 第9号

第二に、地方分権改革推進委員会第三次勧告で示された、義務付け枠付け見直し三つ重点事項、すなわち、一、施設公物設置管理基準、二、協議同意許可・認可承認、三、計画等策定及びその手続のうち、特に地方要望に係る事項中心に、第二次勧告見直し対象条項等の一部も含め、地方分権改革推進計画に基づき、関連法律改正を行うこととしております。  

片山善博

2011-04-14 第177回国会 衆議院 総務委員会 第10号

第二に、地方分権改革推進委員会第三次勧告で示された、義務づけ・枠づけの見直し三つ重点事項、すなわち、一、施設公物設置管理基準、二、協議同意許可・認可承認、三、計画等策定及びその手続のうち、特に地方要望に係る事項中心に、第二次勧告見直し対象条項等の一部も含め、地方分権改革推進計画に基づき、関連法律改正を行うこととしております。  

片山善博

2010-05-25 第174回国会 衆議院 本会議 第31号

地域主権改革を総合的かつ計画的に推進するため、地域主権改革に関する基本的な方針その他の地域主権改革に関する重要事項を調査審議等するための体制を整備することとし、内閣設置法に規定する重要政策に関する会議として、内閣府に地域主権戦略会議を設置するとともに、地方分権改革推進委員会第三次勧告で示された義務づけ、枠づけの見直し三つ重点事項、すなわち、一、施設公物設置管理基準、二、協議同意許可・認可

原口一博

2010-04-08 第174回国会 参議院 総務委員会 第10号

第二に、地方分権改革推進委員会第三次勧告で示された義務付け枠付け見直し三つ重点事項、すなわち、一、施設公物設置管理基準、二、協議同意許可・認可承認、三、計画等策定及びその手続のうち、特に地方要望に係る事項中心に、第二次勧告見直し対象条項等の一部も含め、地方分権改革推進計画に基づき、関連法律改正を行うこととしております。  

原口一博

2010-04-07 第174回国会 参議院 本会議 第15号

地域主権改革を総合的かつ計画的に推進するため、地域主権改革に関する基本的な方針その他の地域主権改革に関する重要事項を調査審議等するための体制を整備することとし、内閣設置法に規定する重要政策に関する会議として、内閣府に地域主権戦略会議を設置するとともに、地方分権改革推進委員会第三次勧告で示された義務付け枠付け見直し三つ重点事項、すなわち、施設公物設置管理基準協議同意許可・認可承認

原口一博

2009-11-02 第173回国会 衆議院 予算委員会 第2号

しかも、沖縄県民のこの思いの中で、基地をつくっていいですかということは聞かない、もう許可、認可沖縄県の許可を受けずに、基地内基地ですから新たな基地をつくらずにできる、こういうふうなことでどうですかということを一回提案したことがあるわけでありますけれども、外務大臣のおっしゃっている嘉手納統合の定義というのはどんなものなのか、そのことをお聞かせいただきたいと思います。(発言する者あり)

下地幹郎

2009-06-05 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第22号

ただ、今、経営者運転手生活状況も非常に厳しいので、そのこともしっかりと対策を立てていかなければいけないということを考えておりますから、今回のタクシー事業規制に関する許可、認可基準見直して、増車をやめるということも考えておりますし、また、それに伴って、増車をとめるだけでは今の現状は改善できませんので、ただ単に減車をするといってもなかなか難しいので、休車制度というのも新たに入れさせていただいております

下地幹郎

2009-02-06 第171回国会 衆議院 予算委員会 第10号

つまり、ここに書いてある二百四十五条の助言勧告、資料の提出要求是正要求同意許可、認可または承認、指示、代執行、これ以外のことは、ここに含まれないことは、国は自治事務であろうが何であろうが関与できないということが書いてあるんじゃないですか、二百四十五条に。それが地方自治だ、分権だということになっているんでしょう。  だから、最も緩やかなものは助言だと。

仙谷由人

2007-11-01 第168回国会 参議院 総務委員会 第3号

政府特別補佐人谷公士君) いろいろな行政上の権限として私ども考えておりますのは、例えば許可、認可等あるいは場合によっては補助金交付、それから行政上の権限以外のものといたしましては一定の契約関係等ございますけれども、この行政上の権限として考えておりますものは、先ほどもちょっと申し上げましたように許認可、免許、検査、登録、届出、そういったものを考えております。  

谷公士