運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
983件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-23 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

ざんについては、その決裁文書意味内容が大きく変更をされているわけではないので、根幹が変更されているわけではないので、不起訴になるのではないかという趣旨の報道があったりするわけですけれども、それは、対森友との契約という意味においては、その決裁文書意味内容根幹は変わっていないということなのかもしれませんが、対国会、対国民という意味においては、きょう公表された膨大な分量の真の決裁文書、そしてまた面接交渉記録等

川内博史

2018-05-15 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

その上で、まず、そういった交渉記録等については、まず、文書管理のルールというもので申しますと、一年未満保存であって、また事案終了時点において廃棄をしていると。したがって、そういったものは存在しないと言っていたものが対象ということでございまして、今委員の御指摘のまさに交渉記録というのは、昨年の通常国会で議論の対象になっていたものというふうに認識をしてございます。

富山一成

2018-05-14 第196回国会 衆議院 予算委員会 第25号

また、面会記録等について、官邸の訪問予約については、訪問予定者の入邸確認後、その使用目的を終えることに加え、外部からの入邸者数は一日当たりおおむね数百名に上っており、これを全て保存すれば個人情報を含んだ膨大な量の文書を適切に管理する必要が生じることもあり、公文書管理法関係規則等に基づき遅滞なく廃棄する取扱いとしているところでございます。  

安倍晋三

2018-05-14 第196回国会 衆議院 予算委員会 第25号

川内委員 いや、総理政府の御主張として、この会合が重要な会合ではなかったのだという御主張は私ども主張として承りますが、他方で、じゃ、客観的な記録等について、あるんですかと聞くと、ありませんということになってしまっているというのが本件の一番の大きな問題で、手がかりとして、総理、心証としては四月二日に行われたのであろうというふうに自分も思うよということなんですが、これは、政府の最高の責任者として、

川内博史

2018-04-17 第196回国会 参議院 法務委員会 第9号

こういった、先ほど申し上げました実親子関係の存在の確認の訴えを提起しようとする場合において、分娩記録等対象とした証拠保全をすることができるか否かにつきましては、個別事案における具体的な事情を踏まえて申立てを受けた裁判所により判断されることとなりますが、手続としては、先ほど述べましたような証拠保全手続がございます。

小野瀬厚

2018-03-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

しかしながら、その詳細に関しますメモや報告書につきましては、仮に作成されていたとしても、行政文書管理規則上、文書保存期間が一年未満となっていることから、これまでの国会審議におきましては記録等は残っていない旨お答え申し上げておりましたし、また、現時点においてもそのような文書確認できておりません。  

市川健太

2018-03-27 第196回国会 参議院 予算委員会 第14号

○証人(佐川宣寿君) まず最初のお話からお答えを申し上げますと、私、その交渉記録に関する答弁を何度もしておりまして、財務省文書管理規則には表が実は後ろにございまして、決裁文書は三十年とか、そのほかは十年とか書いてございまして、それ以外の規則のところで、その交渉記録等につきましては財務省の中の取扱いとして保存期間一年未満で、具体的には事案終了とともに廃棄という規定になっておりますので、そういう取扱規定

佐川宣寿

2018-03-23 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

この様式が定められたときのいろんな経緯、記録等ども確認できませんので、私どもとしてはそこはなかなかお答えしづらいところでございますが、この遺伝調査書の位置付け、都道府県優生保護審査会において、旧優生保護法の別表に定められた疾患への該当性の有無を判断するための参照されたものというふうに理解させていただいております。

吉田学

2018-03-20 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

ここで御理解いただきたいが、財務省においては公文書管理法において制定されている財務省行政文書管理規則に基づいて文書管理を行っている、この法則に基づいて契約書を含む国有財産の処分に関する決裁文書については三十年の保存期間が定められている、だから三十年間保存している、また一方で、面会記録等はその保存期間は一年未満とされていることで具体的な廃棄をするその時期については説明したとおりだと思っている、こういう

宮本徹

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

このため、労働時間の状況について把握する必要があるわけでございますけれども、これにつきましては、使用者対象労働者労働時間の状況等勤務時間を把握する方法として具体的に明らかにすることが必要でございますし、その方法といたしまして、いかなる時間帯にどの程度在社したかということを記録等をすることが必要であります。

山越敬一

2018-02-22 第196回国会 衆議院 予算委員会 第16号

今、厚労省の方ではガイドラインという形では具体的に打ち出されておりまして、一つは、使用者がみずから確認記録をするということ、もう一つは、タイムカードICカード、パソコンの使用記録等の客観的な情報を基礎として確認記録をするということが原則とされているんですけれども、我々の感覚からすると、現行のガイドラインにとどまらず、しっかりと、法令できちっと、企業が労働者労働時間を把握していただくようなさらなる

佐藤茂樹

2018-02-15 第196回国会 衆議院 予算委員会 第12号

財務局において、いわゆる相手方との面会記録等保存期間としては一年未満といたしておりますので、法的な論点については、法曹資格者を有する法律部門、いわゆる法務部門、私ども統括法務監察官というんですが、それに対して行った法律相談記録保存期間というのは五年ということにいたしておりますので、したがって、このように文書によって保存期間が異なっておりますので、求められた内容に応じて、保存されている文書というのをお

麻生太郎