運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45073件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1950-03-14 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第18号

それでただいま御懸念の点は立案に当りました者といたしましても、これは死傷者等の事故が多いのではないかという懸念を、当然に持ちました次第でありまして、それがために、また法案として皆さんの御審議をいただく前にできるだけ参考資料、もしくは予備行為をしてみたいと存じまして、小型自動車競走を、東京でも全国の選手権大会として開催をいたしましたし、また近畿方面でも数個所開催を見て、その結果日本の国内で行われます

栗山長次郎

1950-03-14 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第18号

ことに今回この自動車の場合におきまして、競走会といつたようなものが設けられておるが、競走会といつたものは一体どういう構成を持つておるか、こういうものがはたして不正な行為が行われてその媒介にならないか、こういう点についてわれわれは今までそれらのいろいろな疑惑を持たれたり、また報道もせられておる、この自転車競技に関する事実に関連しましても、やはり今回こういうふうなものが新しく出ることによりまして、競走会

風早八十二

1950-03-14 第7回国会 参議院 法務委員会 第12号

百七十七條の第三項によりまして、百七十二條が準用いたされておりまするので、「現物出資者ハ拂込期日ニ出資目的タル財産ノ全部ヲ給付スルコトヲ要ス但シ登記登録其ノ他権利ノ設定又ハ移転以テ第三者ニ対抗スル必要ナル行為会社成立後ニ之ヲ為スコトヲ妨ゲズ」ということになるわけでございます。

岡咲恕一

1950-03-14 第7回国会 参議院 法務委員会 第12号

政府委員岡咲恕一君) この代表取締役その外の取締役に、違法或いは不当な行為ありとして訴えを超すということになりますると、少くとも信用を重んずる社会におきましては非常な迷惑を蒙らされまして、事実上その訴え提起によつて相当金銭に見積り得る損害を蒙らされる場合もあるのではないか、或いは多少その信用が害されましても、その損害というものが殆んどなきに等しいという場合もあり得るとは考えまするが一応信用が毀損

岡咲恕一

1950-03-14 第7回国会 衆議院 本会議 第26号

無賃乗車券が出る、はがきが五万枚も出る、ポスターは二万枚ある、トラツクのガソリンはあつせんしてくれる、しかも三台は使える、さらにラヂオの放送、新聞の広告、こういつた点をあげますと、もしこれを惡用いたしまして、今までのようなセラーズ・マーケツトからバイヤーズ・マーケツトに移つて来た今日、これを自分の商売に結びつけたり、あるいは自己宣伝に結びつけたりして、わずか五万円の元手でもつて、二百万円に相当する宣伝行為

並木芳雄

1950-03-14 第7回国会 衆議院 本会議 第26号

従つて、その経済活動の本質は、国や地方団体の行う経済行為に準すべきものであります。しかもその事業は、国や公共団体が行うに適しないものを、農民みずからの力と組織によつてやれというのでありまして、国家は、これに対して特別な保護を加えないまでも、国や公共団体経済行為に準じて取扱い、従つて、すべからく課税しないのが当然であると私どもは思うのであります。  

羽田野次郎

1950-03-14 第7回国会 衆議院 本会議 第26号

ことに、現在共産党の諸君は、依然ほどではないにしても、なお国税犯則取締法取締り規定に該当する疑いのある行為が、いまなおあとを絶たないのははなはだ遺憾にたえないところであります。かかる行為によつて党勢拡張の具に供していることに対しましては、断固として取締りをしていただきたいことを希望する次第であります。(拍手)  確かに、今回の減税によりましても、納税者はまだまだ苦しい。

前尾繁三郎

1950-03-14 第7回国会 衆議院 外務委員会 第9号

しからば政府は、当該物件の対価として国庫に収納した代金を不当利得の一種と考えて、これを被没収者に返還しようというお考えに、何ゆえに、さらに一歩を進められて、本件の審査、確認行為賠償庁長官の専断にまかせることなく、その審査のために、民間人を加えた審査委員会のごときものを設けられるようにせられなかつたのでありますか。

仲内憲治

1950-03-14 第7回国会 衆議院 外務委員会 第9号

事実いろいろ簡単な調査資料によりましても、結局大部分は大口の払下げがおもでありまして、軍、官僚に結びついた軍需会社、あるいは個人、こういうものに払い下げて、結局これらがもとになつて、戦後のやみ行為の大きな原因にもなつておると思われるのであります。東久邇内閣のときにやられたその事態につきまして、今日の政府が一番最初にやるべきことは、その問題の徹底的な真相の究明である。

聽濤克巳

1950-03-14 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第37号

佐々木良作君 で、その後段の、「又国会によつて所定行為がなされるまでは」と書いてありますね、所定行為がなされるまでは、いかなる資金といえども支出してはならない、逆に云えば所定行為がなされたならば支出しなければならんということになるわけです。御説の通りですね。その所定行為、つまり予算資金上不可能な支出国家が可能にする、所定行為というのが二項でしよう。そうでしよう。

佐々木良作

1950-03-14 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第32号

○河野(一)政府委員 従来会計年度の終りに至りまして、いろいろ濫費と申し上げると語弊があるかもしれませんが、会計法上適当でないような行為があつたことは、三宅さん御指摘通りであります。そういうことがありまして、財政法及び会計法を改正いたしまして、支出負担行為を実施することに相なりまして各四半期ごと予算の執行の状況を見まして、その支出負担行為については大蔵省の承認を求める。

河野一之

1950-03-13 第7回国会 衆議院 水産委員会 第20号

通牒によつて出荷機関がこの漁業手形に対して事務的責任を負うような、いわゆる集荷に対する責任、それからそのブロックたとえば組合共同責任によつて借入れたブロックは、いやでもおうでも指定された出荷機関に必ず漁獲收入を通知するものであるということを挿入しなければならぬので曲る、それをあらためて通牒の形で出してもらいたいと言いましたところが、通牒を出すということはあちらさんの何かしら好ましからざる行為であるという

夏堀源三郎

1950-03-13 第7回国会 参議院 本会議 第27号

証券業者営業又は財産経理状況に照らしまして過当な数量の売買取引、不健全な方法による売買若しくは借入をいたし、又は不良と認められる資産を有しまする場合には、証券取引委員会当該行為を制限し、不良資産を償却する等の命令をなすことができることとするものであります。次に証券業者特殊性に鑑みまして、損益の平準化を図るために証券業者営業年度を六ケ月であつたのを一年に改正しようとすることであります。

黒田英雄

1950-03-13 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第36号

七條では「職員及びその組合は、同盟罷業、怠業、その他業務の正常な運営を阻害する一切の行為をすることができない。又職員は、このような禁止された行為を共謀し、そそのかし、若しくはあおつてはならない。」その二項の方は「公共企業体は、作業所閉鎖をしてはならない。」まあこのしまいの方は当然やつてはならんことですけれども、罷業権というものは一般労働組合は認められておる。

門屋盛一

1950-03-13 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

結局、一応農民担税力ということを問題にせられてのことであろうと思うのでありますが、農業協同組合も、ただいま御指摘になられました通り、一応この判断基準から判断して参りますれば、当然該当する面がなくはないのでありますけれども、農業協同組合協同組合といたしまして、それ自身法律上の機関として、営利行為をなすことができますので、やはり担税力の点において農民と異なる点があるであろう、こういつた意味合いからいたしまして

鎌田正人

1950-03-13 第7回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

一つ生産者自体の問題と、協同組合自体営業行為として農作物、また農機具等を販売するという場合があるのではないかと思います。ただいまの御質問は、後段農業協同組合営利行為としてこれを販売するということに相なるのではなかろうかと思うのでありますが、さような際におきましては、課税の対象になると解釈すべきものであろうと存じます。

小野哲

1950-03-11 第7回国会 参議院 法務委員会 第10号

政府委員岡咲恕一君) 一般損害賠償責任に関しましては、この法律案におきましても、惡意と重大なる過失というものを大体同様に取扱いまして、重大なる過失がある場合は責任を認めておるのでありまするが、責任追及の訴におきましては、これが特に取締役責任を追及するという点で、成るべく株主責任を軽くすることによりまして、訴提起の勇気を與えるとでも申しまするか、勇敢に責任追及をせしむることが、実は取締役不法行為

岡咲恕一

1950-03-11 第7回国会 参議院 法務委員会 第10号

と申しまするのは、正に株主悪意又は過失によりまして訴を起したという場合には、一般不法行為の原則が適用されまして、損害賠償責任を負う場合もあり得るのでありまするが、この場合におきましても、特にこの「悪意アルタルトキ」に限つて責任を認めるのでありまして、軽過失、重過失の場合にはこの責任がない。言い換れば、苟くも取締役責任を追及して会社のために訴を起すというからには、株主は勇敢でなければならない。

岡咲恕一

1950-03-11 第7回国会 参議院 法務委員会 第10号

松井道夫君 只今アメリカの判例にそういつたものがあるらしいと、そういつたようなお話でありましたが、そうなればそういういつた取締役行為のあつた当時株主でなかつた者はこの限りでないといつたような規定を置かれれば非常にはつきりして、実際のところ安心するのじやないか、そういう限定方法がいいということになれば、一つの立派な案と思うのですが、裁判所に任せるのも結構でありますが、裁判所で具体的の事情に適合したその

松井道夫

1950-03-11 第7回国会 衆議院 外務委員会 第8号

それで今略奪品というものは、沒收を受けたときに略奪品になると言われたが——これはあとで速記を見ていただきますが、そういうような考え方をされますと、略奪行為自体によつて起つたものだからいかぬと言つて返すのか。とられてしまつたからこれはしようがない、これは略奪品になるのだということになるのか。これは非常に大きな違いである。

玉井祐吉

1950-03-11 第7回国会 衆議院 議院運営委員会 第29号

いずれも訴追事件に関する調査でありまして、沼津、京都の方は、大阪においては被告人を侮辱したということで、大阪高等裁判所富田仲次郎判事沼津においては犯人に事前に漏洩したという事件でありまして、沼津支部堀部勇次判事、太田原は弁護士からの請託收賄容疑行為小菅義雄判事、長野は不当長期に拘留したという事件飯島直一判事であります。どうぞ御了承の上ぜひ御賛成を願いたいと思います。

三浦寅之助

1950-03-11 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第17号

第一は、不正競争防止法第一条第一項各号に掲げる行為をする者に対しては、その者が不正競争目的をもつてするといなとを問わず、被害者はその行為のさしとめを請求し得ることとした点であります。すなわち不正競争防止の範囲が拡大されることになつたのであります。  第二は故意または過失により、不正競争防止法第一条第一項各号に掲げる行為をする者は、損害賠償の責に任ずることであります。

池田勇人

1950-03-10 第7回国会 参議院 法務委員会 第9号

一般財産の移譲は、形式を伴わない当事者意思表示のみで、少くとも当事者間には効力を生ぜしめてもいいのではないかという御趣旨のお尋ねと承わつたのですが、一般的にはもとよりそれでよろしいかと思いまするが、特別な法律によりまして或る一定の方式を優先することを法律行為成立要件にいたすことは一向差支ないことと考えまするし、株主権というものを分析いたして考えまするとるとなかなか法律的にむつかしい説明もあるわけでありますが

岡咲恕一

1950-03-10 第7回国会 参議院 法務委員会 第9号

殊に要物行為になつておりまする関係からして、やはりこの貨幣との関係等の点も、丁度こういつた制度を設けましたことと並べて見まして、この貨幣のいわゆる公信用との関係と睨み合せて考えますれば、非常な大胆な改正だと思いますので、この際できれば一つ利弊の大要だけでようございますから、その観点について伺いたいと思います。

鬼丸義齊

1950-03-10 第7回国会 参議院 法務委員会 第9号

例えば株式譲渡については要物行為であつて株式の株券若くは株式を証する証書の交付という一つの有形的事実がない限りは、譲渡行為が成立たないのでありますが、やはり例えば記名株式の場合におきましても、従来よく用いられておりました白紙委任状附譲渡というものは、今度は明白にこれを禁止することになることだろうと思います。

鬼丸義齊