運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1947-07-30 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第3号

隱退藏物資摘發に關しては、隱退藏物資等處理委員長代理委員長世耕弘一の名前で摘發指令を發行する以前の摘發方法は、各所より集まつてくる情報網を一々愼重に檢討して、信をおけるものと認められたるものに對しては文書を提出せしめ、そこで文書を提出してきた者は本人を呼び出し、さらに口頭をもつてする情報提供者には、文書をもつて情報を提供せしむることにいたしました。

世耕弘一

1947-07-30 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第3号

      水田三喜男君    野本 品吉君       小西 寅松君    中野 四郎君       徳田 球一君  出席國務大臣         内閣總理大臣  片山  哲君         司 法 大 臣 鈴木 義男君         國 務 大 臣 西尾 末廣君  委員外出席者         議     員 世耕 弘一君     ————————————— 本日の會議に付した事件  隱退藏物資等

会議録情報

1947-07-28 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第2号

健吉君    川崎 秀二君       小島 徹三君    福田 繁芳君       鍛冶 良作君    北浦圭太郎君       辻  寛一君    野本 品吉君       中野 四郎君    徳田 球一君  出席國務大臣         司 法 大 臣 鈴木 義男君  出席政府委員         經濟安定本部副         長官      田中己代治君 本日の會議に付した事件  隱退藏物資等

会議録情報

1947-07-26 第1回国会 衆議院 隠退蔵物資等に関する特別委員会 第1号

石田(一)委員 私は昨日の各派交渉會において、この隱退藏物資等に關する特別委員會がつくられることは、その重要性は相當認めておるのでありますが、本會議においてこれが論議されるよりか、委員會をなるべく小さくつくつてつて、世間の耳目をこれによつて瞞著せんとするがごときことがあつてはたいへんだ。もしこの特別委員會委員の指名があつたならば、本會議でこれを問題にすることができぬ。

石田一松

1947-07-24 第1回国会 衆議院 議院運営委員会 第7号

得三君       小島 徹三君    廣川 弘禪君       石田 一松君    田中 久雄君       中野 四郎君    林  百郎君  委員外出席者         衆議院議長   松岡 駒吉君         衆議院議長  田中 萬逸君         衆議院事務総長 大池  眞君     ————————————— 本日の会議に付した事件  裁判官彈劾法案起草小委員会報告  隱退藏物資等

会議録情報

1947-07-15 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第4号

○國鹽説明員 經濟安定本部におきまして、いわゆる隱藏物資摘發をいたすようになりましたのは、本年の二月十四日の閣議決定に基きまして、安定本部内に隱退藏物資等處理委員會というものが設置せられてからであります。委員長には當時の石橋經濟安本部長官がなられ、副委員長には世耕弘一君が就任せられたのであります。

國鹽耕一郎

1947-07-15 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第4号

その方針に基きまして隱退藏物資摘發に、隱退藏物資等處理委員會が活動するということで、あの委員會ができたのであります。そういう報酬を目あてに申しますと、語弊があるかもしれませんが、それ以來いわゆる隱退藏物資に關する情報が、非常に多くなつたということは、事實のようであります。

國鹽耕一郎

1947-07-15 第1回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第4号

元來世耕氏のやつておられました隱退藏物資等處理委員會は、委員會を開いて、その下に監査班をつくつて監査班がこれを民間の人と役人と兩方執行權をもつたものと兩方がはいつて調査をする。こういう仕組になつておつたのであります。ところがその監査班なるものができないうちに、世耕氏自體が、世耕氏のもとにいろいろ情報屋情報を持ちこむ。

國鹽耕一郎