運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1734件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-05-26 第13回国会 参議院 運輸委員会 第24号

これらの国際民間航空条約並びにその附属書に定められておりまする各事項を織込んだ航空法制定というものが是非必要なんであります。従つて今後の航空事業又運行につきましても、生産につきましても、整備につきましても、この条約附属書に織込んであるものを取入れまして、そうして将来の航空事業のあり方について定めることが必要なのである。

村上義一

1952-05-26 第13回国会 参議院 運輸委員会 第24号

政府委員大庭哲夫君) 戦前におきましては、大正十年に航空法というものを出しまして、そうして民間航空事業並びにそれらの向上発展をやつていたわけでありますが、御承知のように終戦になると同時にそれを廃止すべきでありましたが、いろいろな事情から一昨年の十二月までそれを継続していたのでありますが、国内航空運送事業会というものを出しましたときに、附則としましてこの航空法の廃止をいたしたのでありまして、現在航空法

大庭哲夫

1952-05-23 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第40号

今度の航空法、航空機製造法法案立案にあたつての両者の立場の考え方は、そういうふうにはつきりきまつておると考えております。従いまして通産省はあくまで製造について権限を持つ。安全性確保という面に関してのみ運輸省が関与するが、それも実際に対外的に見ますと、大製造工場関係では通産省が窓口になつて一本であるこういうふうに考えております。

佐枝新一

1952-05-23 第13回国会 衆議院 通商産業委員会 第40号

お話通り七條通商産業大臣報告徴収、立入り検査する権限を与えられておりますと同時に、航空法の百三十四條におきましても運輸大臣航空機製造工場について同様の権限を与えられることになつております。この点お話のような点はごもつともでありますし、また戦時中お話のような事例がありまして、われわれ自身も苦々しく感じておりました。

佐枝新一

1952-05-22 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第22号

次に第十三條でございまするが、航空法第六十條によりまして、無線設備施設を強制される航空機局の免許の有効期間は、船舶安全法第四條の規定によりまして、無線電信の備付を強制される船舶局の場合と同様に、無期限といたしまして、設備が強制されるという点で均衡を図ろうとする改正でございます。  次に第二十七條でございます。

岡咲恕一

1952-05-22 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第22号

一応ですね、この法案逐條説明はされてはありますが、要するに今度の航空法……海上人命救護法ですか、安全條約に伴つて改定しなければならんものと、特別に改正される一、二の点、これが骨子になつてこ法案が改正されるものと了解はできるのでありますが、恐らく小笠原委員といたしましては、従来電波法のことについ―ては御知識がないと一応失礼ですが考えられる。

鈴木恭一

1952-05-22 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第2号

尾崎(末)委員 まことに率直な御答弁で、気持よくこれを伺えますが、そういう段階でありますれば、この航空機製造法というものを急いでつくらずに、これは航空法の方にまかしておいて、適当に案を練つて、それから航空機製造法をつくる、こういうことの方が完璧な、まことにりつぱなものができ上るように思うのでありますが、その点についてはいかがでありますか。

尾崎末吉

1952-05-21 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第1号

そういう性質から申しまして、航空法案にはICAOの標準、方式及び手続を條約の規定に従いまして、先ほども申し上げましたように航空法制定している次第であります。その他各国の例は尾崎委員の仰せられた通り各国ともこれを一元的に実行しているのは事実であります。その他尾崎委員のお説の通りであります。

大庭哲夫

1952-05-21 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第1号

尾崎(末)委員 ただいまの御答弁によりますと、それはちようど航空法に、規定をいたしますところの、航空庁でやる、でき上つた飛行機に対する試験飛行及び耐空証明のためにする検査と全然重複するようであります。この重複するようなことをやるということは、いわゆる安全性検査安全性の確認、こういうものと紛淆して参つておるように思うのでありますが、その点についてはどうでありますか。

尾崎末吉

1952-05-21 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第1号

尾崎(末)委員 そういたしますと、航空機製造法と、今御質問申し上げましたこととに関するその御質問は最後に譲りまして、その次に伺つておきたいと思いますことは、今回の航空法制定をなすに先だちまして、運輸省において航空法制定審議会というものが設けられ、その道権威者二十五名の審議委員が委嘱せられまして、この問題について愼重審議をせられた結果、航空事業及び航空機生産事業に関する行政は一元化すべきである。

尾崎末吉

1952-05-20 第13回国会 参議院 内閣・経済安定連合委員会 第1号

次は航空法関係でございます。これはやはり国会に提案されております航空法案におきまして三十六名運輸省の定員が増加することになつております。減のほうでほ海技専門学院十二名減、これは増のほうの神戸商船大学設置に見合うものでありまして、神戸商船大学を六十名殖やす代りに、海抜専門学院を十二名減らすということになつております。その分でございます。

中川融

1952-05-20 第13回国会 参議院 運輸委員会 第22号

その両省の提出の根本となつている線と申しますのは、お手許にお配りいたしてあります「航空機生産所管等に関する件」というのが閣議の決定線でありまして、第一番に、航空機型式証明は、運輸大臣所管とするというように、航空機型式につきましては運輸大臣の全面的な所管でありまして、必要に応じまして生産関係重要事項については通産大臣の意見を徴するということとなつていまして、これに従いまして航空法の第十二條の

大庭哲夫

1952-05-16 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第33号

今回の行政機構改革の全体をさして言うのでなくして、少くともこの運輸省に関するこれらの問題につきましては、著しくこの方針に沿つていないということは——先般航空法審議に関しまして、行政機構改革責任に当られた野田行政管理庁長官に対して私が質問をいたしましたときの速記録を今読んで見ますと、こういうことになつておるのであります。

尾崎末吉

1952-05-16 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第33号

○江崎(一)委員 大臣は時間がないそうでありますから、航空法に関する質問は次回に譲りまして、今日はただ一問だけ、目下非常に重大な問題でありますので、お尋ね申し上げたいと思うのです。  新聞で見ますと、政府はソビエトに対して、スエーデンを通じて外交問題について交渉を始めたということでありますが、そのうちにこの運輸関係の協定について何か問題を提起しておられますかどうか。

江崎一治

1952-05-15 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第52号

どういうふうにして運用されておつたかと申しますと、実は大正十年に制定されました航空法という法律がございまして、その航空法の中で、航空機については関税法の中の船舶に関する規定を準用するという規定がございまして、その簡單な準用規定によりまして、すべて船舶と同様な規定に従わしておつたわけであります。

北島武雄

1952-05-15 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第32号

従いまして航空法の草案にあたりましては、この国際民間航空條約というものを十分尊重いたしまして、これに従うべく、あらゆる面に努力を傾中したわけであります。国際民間航空條そのものも、航空機の安全というものが主眼であり、かつまた今御説のありました通りに、各国ともある程度空に対しては排他的であるということは事実であります。従いましてそれらを十分胸に入れて航空法案を想定したわけであります。

大庭哲夫

1952-05-14 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

すなわち保安隊及び警備隊の現状及びその任務の特殊性にかんがみまして、現在の警察予備隊または海上警備隊についてと同様、労働組合法船員法船舶安全法船舶職員法電波法等の適用を除外することとしたほか、銃砲刀剣類等所持取締令火薬取締法及び航空法について必要な除外及び特例の規定を設けることとしておるのであります。  

江口見登留

1952-05-14 第13回国会 参議院 運輸委員会 第21号

次に検査を簡略化し、以て検査能率化を図る方法といたしまして、第十二条の型式証明制度を定めたのでございまして、因みにアメリカ航空法においてもこれと同様な趣旨規定されているのであります。即ち型式証明は、航空機型式設計について行い、この型式証明を受けた設計に基いて作られた航空機耐空証明に当つて設計について検査を省略することといたしております。

大庭哲夫

1952-05-14 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第31号

尾崎(末)委員 特殊な場合と申しますものの中に、たとえば航空法の中で禁止してあります爆発物、もつと詳しく申しますれば、兵器、爆彈等を搭載しているという疑いがあるとか、あるいはまた何か特殊の規定に反して、諜報等に関する航空をやつているとか、こういうような場合もこれによつて着陸の要求をすることができるのであるか。

尾崎末吉

1952-05-13 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第30号

極端なことを言いますと、航空法にして航空安全性自信のない航空法というものはあり得ないのじやないか。航空機にして航空安全性のない航空機は、航空機にあらずと極言してもいいのではないか。この航空機安全性につきまして、幸か不幸か、運輸省関係の方でははなはだ御自信がおありにならないようです。諸規定をうまく運用いたしまして、できるだけ安全性確保に努めたいという、苦しい答弁をしておられたのであります。

岡田五郎

1952-05-12 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

ただいま議題となつておりまする航空法並びにもう一つ法律案につきましては、これは大体日本講和條約の発效前成立されるべき性質のものであるにもかかわらず、かくのごとく遅延したということについてはどこにその原因があるのかということを、価の同僚議員よりも何か御質問があつたと思いますけれども、私忙しくて遅れて恐縮ですが、その辺のいきさつをお尋ねして、さらに質問をいたしたいと思います。

坪内八郎

1952-05-12 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

大庭政府委員 現在国内航空運送事業会というものと航空機出入国等に関する政令と——これは一部改正いたしましたが、それを九十日間延長をしてあるわけでありまして、これによりまして一部の実施はできると思いますけれども、日本人飛行機を持ち、日本人が乗るということ、また操縦するということはこの航空法が、発効になるまでは不可能なわけであります。

大庭哲夫

1952-05-12 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第29号

大庭政府委員 その問題につきましては、航空法に関しては、運輸省としまして三月末には全部上程すべく準備を整えていたのでありますが、御承知のように生産事業生産検査あるいは航空機生産という問題につきまして、所管問題が出て来たわけでありまして、その所管問題の解決する期間、御承知のように今日まで停滞いたした次第であります。

大庭哲夫

1952-05-10 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第28号

ようやく最近ここに提出せられました航空法が現われて参つたばかりでありますのは、私どものまことに遺憾とするところでありますが、このことに関しましてまず三つの事柄をお伺いいたしたいのであります。  その第一は、わが国が独立国なつた後、航空に関する法規が一種の空白となつにいるのが現在の状態であります。

尾崎末吉

1952-05-10 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第28号

尾崎(末)委員 そういたしますと、講和発効後今日までのわずかの期間においても相当の不便があり、航空法ができてないために支障を来しておつたくらいであるから、この航空法成立は一日でも、一時間でも早く成立をさせなければならない緊迫した事情にあると、こういうふうに了承してよろしゆうございますか。

尾崎末吉

1952-05-10 第13回国会 衆議院 本会議 第40号

しかしながら、航空交通管制官機長責任分野について申し上げますと、管制官責任は、計器飛行を行つている航空機相互間及び航空機障害物との衝突を防止するために機長交通許可を與えること、こうアメリカ航空法において規定されております。一方機長には、交通許可の訂正を要求する権限、あるいはそれを拒否する権限が與えられておりますので、これらの指示に対して適正に判断する責務があるわけであります。

村上義一