運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1965-03-02 第48回国会 衆議院 商工委員会 第10号

それで、どこか一社にリースすると、他社がみんな買わないでリースリースだといってリースの結果、不満が全部メーカーに戻ってくるということになるから、これは政策としてやるべきじゃないというのが従来、欧米の航空機製造会社がとってきたところでございますが、実例でごらんのとおり、お隣の全日空さんにボーイング727を最初にまず使ってもらおうというので貸して、次に新しいものを製造された機会に――まずとっつかせるという

伊藤良平

1963-05-29 第43回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第9号

政府委員内田常雄君) 阿部さんも御承知のように、航空機開発制度につきまして、これとやや似たようなことで、YS11も初めてつくる場合、日本航空機製造会社でございますが、このほのは何べんも何べんも試作機はつくりまして、破究投資はいたしますけれども、飛行機が成功いたしますと、第二機でも第三機でも、ずっと継続してこの会社が存続して、そうして日本の総力を用いて開発した飛行機を、自分でもってそれをよその会社

内田常雄

1961-04-27 第38回国会 衆議院 運輸委員会観光に関する小委員会 第2号

さらに現在通産省政府が作っております日本航空機製造会社YS11というコンベアと同じ型の飛行機あと二年以内に量産に入りますので、その飛行機値段その他の問題で国内に使用されることが可能になりましたら、その飛行につきましても今言った問題は解決されると思います。  

福永正美

1961-04-18 第38回国会 参議院 商工委員会 第18号

かつては日本航空機では世界の競争場裏にも出まして、いろいろと争ったような技術まで持っておったのじゃないか、それが今、旅客機はどうもエンジンが日本ではまだできない、こういうことで、実際の航空機製造会社としての実体というもの、それが疑われるのではないかと私は思うのですが、その点はいかがですか。

近藤信一

1961-04-11 第38回国会 参議院 商工委員会 第16号

法律案改正内容は、御承知のように、昭和二十一年の法律二十四号というので、政府または地方公共団体は、会社その他の法人の債務について保証契約を締結してはならないという旨の法律があるわけでありまして、この航空機工業振興法は、この法律に基づきまして、この規定自身をそのときに入れようというような話もあったわけでありますが、航空機製造会社がまだ試作の段階でありましたので、これを入れることを後に譲りまして、

佐橋滋

1961-04-04 第38回国会 衆議院 商工委員会 第21号

佐橋政府委員 御承知のように日本航空機製造会社に対しては政府が五割以上の出資をいたしておりまして、初年度民間二億、政府三億、三十五年度には民間が六億、政府が七億五千万、本年度は民間が大体八億、政府が十億、こういうふうに出資を予定しておるわけでありまして、当会社に対する民間及び政府出資は、試作機が完了するまでの金を調達するという点で出資をいたしておりまして、量産体制に入ればその部分は当然この航空機会社

佐橋滋

1960-02-03 第34回国会 衆議院 本会議 第5号

しかるに、今回、一度に二百機を五カ年間の債務負担行為で計上いたしておりますが、これは航空機製造会社に五カ年間の約束手形を振り出したのと同様であります。(拍手)これで一体国民の理解と納得が得られると政府はお考えですか。この機会に、防衛庁長官は、防衛第二次五カ年計画及びロッキード機生産計画内容を、年次別に、具体的に、国民の前に明らかにしていただきたいと思います。

成田知巳

1959-03-18 第31回国会 参議院 商工委員会 第20号

従いまして、外国の航空機製造会社と、かなり深い取引上の関係があるものと見なければいかぬわけですね。もちろん、半官半民の国策会社みたいなものですから、政府のこういったような国策会社みたいなもので作った飛行機を買わなきゃならないという、また義理も生じてくるということは、私も想像にかたくないわけですが、しかしながら、これは年限は、五年ぎりですね。

島清

1954-05-27 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第48号

ややもいたしますと、航空機製造会社に再び日平産業のごときものが出る虞れが私は多分にあると思う、この点を特に私はこの法案審議の過程において指摘をいたしたいと思います。こういう点は随分通産省のほうでは御研究になつておられるでありましようが、是非一つ慎重に各省とも御連絡を願いたいと思います。

中川以良

1954-05-25 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第46号

そうしますとこれは保安庁の予算で作るだけでなしに、アメリカの援助によつて今まで貸与されているものを、今度はアメリカ日本航空機製造会社に注文して、日本で調達したもので、今まで借りていたものをばそれで置替える、こういう御計画もあるわけですね。今の域外調達と併せて考えなければ航空兵力の一つの規模というものを想定することはできないという御答弁の中に……。

三輪貞治