運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28031件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1956-05-08 第24回国会 衆議院 本会議 第45号

伊東隆治君 私は、ただいま議題となりました農産物に関する日本国アメリカ合衆国との間の協定締結について承認を求めるの件並びに千九百五十五年五月三十一日に東京で署名された農産物に関する日本国アメリカ合衆国との間の協定第三条を改正する議定書締結について承認を求めるの件について、自由民主党を代表いたしまして賛成の意を表明せんとするものでございます。

伊東隆治

1956-05-08 第24回国会 衆議院 本会議 第45号

以上、本案の概要を申し上げたのでありますが、本案は、去る三月二十日当委員会に付託され、四月三日政府説明を聞き、本日質疑を終了いたしましたところ、自由民主党大平委員より、一、気象庁長官には気象業務関係技術者をもって充てることが必要であるから、行政面から長官を補佐する次長を一名置くこと、二、付属機関から外局となるに伴い、その準備のため施行期日を一カ月延長すること等を趣旨とする修正案提出されたのであります

保科善四郎

1956-05-08 第24回国会 衆議院 本会議 第45号

かくて、質疑終了の後、五月八日討論に入り、右二案件を一括して討論を行いましたところ、日本社会党福田昌子君並びに小会派岡田春夫君から反対の意見が表明され、自由民主党伊東隆治君から賛成意見が表明され、直ちに採決の結果、本二案件はいずれも多数をもって承認すべきものと議決されました。  以上、報告申し上げます。(拍手

前尾繁三郎

1956-05-08 第24回国会 参議院 文教委員会 第24号

そういう大臣の所論を展開していきますと、今度はその地方町村長さん、ひいては知事さん、この人たち政党の所属ですね、これは大臣がおっしゃいました立場で解釈いたしますと、どっちかの政党になりますが、社会党自由民主党かになりますが、このなりました選挙は一体どうなさいますか。中立性が保たれますか。

安部キミ子

1956-05-08 第24回国会 参議院 内閣委員会 第39号

しかし、これも今度の新党におきまする、自由民主党におきまする憲法調査会においては、参考にはいたしますけれども、決してこの結論にこだわるつもりはございません。われわれの党の調査会におきましても、できるだけ各方面の御意見を伺いまして、学界はもとより、また各界の意見を十分に伺いまして、取り入れるべきものはなるべくこれを取り入れていく、こういう方針で今進めておるわけであります。  

山崎巖

1956-05-07 第24回国会 参議院 内閣委員会 第38号

ゆえに自由民主党憲法調査会ができたら公開を迫る、こういうふうに思っていると思うのであります。  それから当時、画検討をせよ、修正したいところがあったら申し出よといったけれども、いやよくできている、修正するようなところはない。どこへ行って聞いてもそういう御意見であったのです。衆議院一つ委員会を設けてやろうじゃないか、再検討を。

鈴木義男

1956-05-07 第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第28号

衆議院では絶対いかぬ、衆議院ではどうしてもこのまま押し通す、参議院に行ってから直してもらうのだという、これは真実であるかどうか、一体これは妙なやり方であると思うのでありまして、衆議院において、衆議院議員選挙法をかりに衆議院の両党で話し合って作ることができないで、衆議院が公正な第三者に委託してやったというなら、これは理由が立ちますが、衆議院でできないから参議院にまかせるということは、参議院もやはり自由民主党

鈴木義男

1956-05-07 第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第28号

それは、自由民主党の諸君が、大挙して東京に陳情に来られた。そうして、この区割りを改めてもらいたいという。たった一つの例をあげてもそういうものがある。ですから、虚心たんかいに——星島二郎議員ですらも、皆さんがこの区割りに納得がいかぬと言うなら、一つ出直して、もっと公正な、自由民主党でもなく、社会党でもない第三者にゆだねてやり直してもよいが、いかがでしょうかということを、本会議の壇上から仰せられた。

鈴木義男

1956-05-07 第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第28号

現在自由民主党は二百九十九名、社会党が百五十四名で、ほぼ二大政党対立の形を持っておるのであります。このまま今の選挙制度でいったといたしましても、数字的な変化はありましょうが、おそらく、しばらくは二大政党対立はくずれないと思うのであります。しかるに、急いで、ことに国会選挙法を改正しなければならないという理由がどこにあるのでありまし上うか。念のため承わりたい。

鈴木義男

1956-05-07 第24回国会 参議院 文教委員会 第23号

それは自由民主党に別の機関があります。しかしながら、この案自身意味を解明するということは、これは私は文部当局として、ひとり広報のみならず機会あるごとに私は世間に知らす方がいいと思います。民主政治というものは、違った了解のもとにぐんぐんものごとを進めるんじゃないんで、知ってもらうのが第一であります。それを知らさずにおけとおっしゃるのは、それはあなたの方が御無理ですよ。

清瀬一郎

1956-05-07 第24回国会 参議院 文教委員会 第23号

この案の内容が十分に知れておらんから、それを知らす方法をとれという雨森さんの御発言に始まって、それを吉田さんが受けて、政府は適切の措置をとれ、自由民主党は党でやります。今のお問いはこの内容をよく知らせということなんですよ。そして内容をよく知らすのは、文部省の責任でやっておる。法案内容はこうでございます。

清瀬一郎

1956-05-05 第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第27号

島上委員 それから、例の政党公認制の問題に対しては、特に、これは、自由民主党の推薦した公述人で、自由民主党党員であるということをはっきり自認しておる公述人の中から、この公認制を現在の状況のもとにおいて行われると党幹部の専制が行われる、そうして地方支部との間に非常に対立相剋の状態が生まれる、木部が公認しても地方支部承認しないというような事態が生ずるであろうというような意味のことを言っておる。

島上善五郎

1956-05-05 第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第27号

また、自由民主党といたしましても、政府といたしましても、言論界を知らぬ顔で行こうなんという考えは毛頭持っておりません。ただ記事の取材をどうとるかということは、これは記者各位のすることでありまして、私の知るところでない、かように申し上げたので、決して一言半句も違わずに、かような答弁を続けておる次第でございます。どうぞよろしく御了解を願いたいと思います。

太田正孝

1956-05-04 第24回国会 参議院 議院運営委員会 第44号

途中から読みますが、これは衆議院において選挙法をめぐる社会党自由民主党首脳部間における交渉の場において出されたものですが、「議長あっせん案について自民、社会両党首脳は、三十日午後二時より議長室で、釜谷衆議院議長立会いのもとに会談、自民党側より岸幹事長石井総務会長、」これはもう首脳部ですね。

藤田進

1956-05-04 第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第26号

まず、広島県会議長林與一郎氏は、政府案賛成をいたしまして、政局安定のためにはこの案の実施が必要である、二大政党になれば政局の安定が期せられる、自由民主党、社会党に二大国民政党として育成発展してもらうために、県民は深い関心を持っているとお述べになりました上、区割りについては大体政府案でよろしいと断定をいたしました。

佐竹晴記

1956-05-02 第24回国会 衆議院 本会議 第44号

かくて同二十七日、自由民主党關谷勝利君より、許可基準の整備及び経過期間延長方について修正動議提出され、続いて、討論を省略し、修正案について採決の結果、全会一致をもって可決、引き続き修正部分を一除く原案について採決の結果、これまた全会一致をもって可決、続いて、日本社会党井岡大治君より、中小倉庫業者保護育成倉庫業に対する固定資産税の軽減、営業倉庫農業倉庫との分野の確立等について附帯決議案提出

山本友一

1956-05-02 第24回国会 衆議院 本会議 第44号

法案は、去る三月十二日本委員会に付託せられ、四月十九日厚生大臣より提案理由説明を聴取した後、質疑が行われたのでありますが、同二十八日質疑を終了し、討論に入りましたところ、自由民主党を代表して植村武一委員日本社会党を代表して山口シヅエ委員より、それぞれ賛成意見が述べられ、討論を終了したのであります。

佐々木秀世

1956-05-02 第24回国会 参議院 内閣委員会 第36号

それでは提案者にお尋ねいたしたいのでありますが、先般資料として自由民主党憲法調査特別委員会が取り上げておる問題についての資料がわれわれの手元配付になったわけであります。この資料をもとにしまして若干お尋ねいたしたいと思いますが、まず最初にこの自由民主党の中に持たれております憲法調査会、これはどういう構成、性格あるいは任務をもって作られているのか、この点をまず最初に伺いたいと思います。

田畑金光

1956-05-02 第24回国会 参議院 内閣委員会 第36号

衆議院議員山崎巖君) 昨年の十一月に自由民主党が発足しました際に、立党の新政策としまして憲法改正の問題を取り上げておりますことは田畑君も御承知の通りであります。そこでこの新政策に基きまして、昨年の暮に、党内に憲法調査会を設置いたしました。その人数は、現在の議員五十名をもって構成をいたしております。

山崎巖

1956-05-02 第24回国会 参議院 内閣委員会 第36号

衆議院議員山崎巖君) 先日委員各位に配布申し上げました自由民主党憲法調査会調査資料でございますが、これは、もとより問題点の項目につきましては、大体現行憲法の条章を追ってここに掲げているわけであまりす。しかし、この内容をお読み下さいますと、今まで自由党あるいは改進党時代考え方相当修正を加えた点もあるように思うわけであります。

山崎巖

1956-04-28 第24回国会 参議院 文教委員会 第21号

このことから考えますというと、その当時民主党と自由党は、その後自由民主党の名に統一がなされたわけでございますが、私は昨年の総選挙当時を考えるときに、今直ちにかくのごとき育成強化するのでなくて、むしろその教育委員会立法精神を逆行させる、弱化するような法律案を出すということは、民主主義原則に私は反すると思いますが、総理の御見解はいかがでございましょうか。

矢嶋三義

1956-04-28 第24回国会 参議院 文教委員会 第21号

こういう事実を見ますと、今のような失礼なことを言わなければならないので、大へん私としても残念なことだと思いますが、あの最後の段階におきましては、自由民主党社会党の言い分の違いは、一日待つか待たないか、四日にするか、五日にするか、わずか一日の問題であったということは総理も御存じの通りでございます。それをどうして一体ああいうふうに強行突破されたか、総理の御所見を伺いたいと思います。

湯山勇

1956-04-28 第24回国会 衆議院 議院運営委員会 第42号

そのために、一体どれだけの審議期間を要するかということで、いろいろ検討いたし、このことを、国会の会期も迫ってきておりますし、参議院審議日程も考慮しなければならぬ関係にありまして、委員会を通してその所要の審議期間を要求し、また与党の自由民主党の方に対しましても、それぞれの手続をもちまして懇談を申し上げてきたのであります。

井上良二

1956-04-28 第24回国会 衆議院 議院運営委員会 第42号

この中間報告を求めました後における自由民主党の態度であります。この中間報告を求めるの動議の法文的な点は、一つはこの中間報告を求めた後において、委員会に対して一応の審査の期限を付して終結を求めるという行き方と、いま一つは、直ちに、委員会審査を省略して、本会議においてこれを討論採決するというやり方と、二つあります。

井上良二

1956-04-28 第24回国会 衆議院 議院運営委員会 第42号

椎熊委員長 次に、自由民主党から、本朝すなわち二十八日午前十時、「公職選挙法改正に関する調査特別委員会において審査中の内閣提出公職選挙法の一部を改正する法律案について本日の日程第一の次に追加して本会議において公職選挙法改正に関する調査特別委員長中間報告を求めるの動議右動議提出する。」、こういう動議が出ております。提出者中村梅吉君外十五名でございます。  

椎熊三郎

1956-04-27 第24回国会 衆議院 運輸委員会 第32号

關谷委員 私は倉庫業法案に対しまして、自由民主党を代表いたしまして修正動議提出をいたします。  修正案はただいまお手元配付をいたした通りでありますが、その案文を朗読いたします。    倉庫業法案に対する修正案   倉庫業法案の一部を次のように修正する。   第五条第四号を次のように改める。   

關谷勝利