運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

具体的には、安全なまちづくりを推進するために、災害危険区域などいわゆる災害レッドゾーンにおける店舗や病院、社会福祉施設など自己の業務用施設開発原則禁止にするとともに、市街化調整区域内の浸水ハザードエリア等における住宅等開発許可を厳格化したとのことでございまして、近年の頻発化激甚化する自然災害対応するために開発規制にまで踏み込んだ画期的な法律でございます。  

杉久武

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

本案は、住宅の質の向上及び円滑な取引環境整備を図るため、所要の措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、分譲マンション等区分所有住宅に係る長期優良住宅認定手続を見直し、管理者等において維持保全を行うこととして、認定申請することができること、  第二に、長期優良住宅認定基準として、自然災害による被害発生防止等への配慮に関する事項を追加すること、  第三に、登録住宅性能評価機関

あかま二郎

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

まずは、日本自然災害に対する脆弱性について伺いたいと思います。  平成二十九年の九州北部豪雨平成三十年の西日本豪雨災害令和元年台風十九号による東日本豪雨災害令和二年の球磨川の水害など、これまで経験したことがないような極めて大規模水害土砂災害がこれは毎年発生をしています。

足立敏之

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

補助金交付金申請の中でオンライン化を急ぐべきは、やはり台風などの自然災害などで著しい農業被害発生した緊急時の申請だと思います。特に、各種共済収入保険申請は急ぐべきであると、このように思うんですね。  令和元年台風十九号では、日本全国で様々な農業被害をもたらしたために、各地方行政窓口は混乱をいたしましたし、各種補助金交付金などの申請作業目詰まりを起こしました。

塩田博昭

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

和田政府参考人 今般の改正によりまして、認定基準に、「自然災害による被害発生防止又は軽減配慮されたものであること。」を追加することとしております。これは、土砂災害津波洪水などの災害リスクが高い区域地方公共団体が既に指定している場合において、その既に指定されている区域長期優良住宅認定を行う際に配慮を求めるというものでございます。  

和田信貴

2021-04-23 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

条文上は、おっしゃるように、災害リスクへの配慮、「自然災害による被害発生防止又は軽減配慮されたものであること。」というものを入れてございます。  これを実際に、どうその基準で運用していくのかということでございますが、まず、土砂災害津波洪水などの災害リスクが高い区域公共団体が既に指定している場合に、その区域認定を行う際の話でございます。  

和田信貴

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

非常災害対策本部は過去十年間超を考えても防災で八回設置されておりますが、この三年間は毎年設置されており、それだけで大規模自然災害が毎年のように発生する時代に突入していることを鑑みますと、ただでさえ職責の重い総理大臣に、まして現下のコロナ禍で激務が続いている中、新たな責任の追加というものは果たして妥当なのかと、いささか気になっているところであります。  

杉久武

2021-04-23 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

広域化する自然災害全国でどこでももう起こり得ると、このように前提にして事前に対応を準備しておくことが肝要である、このように思います。  発災時に短期に必要最低限対応で連絡できる仕組みを明確化しておくことが重要と考えますが、この点、今後どのような体制を取ろうと、構築していこうと、進めていくのか、お聞かせをいただきたいと思います。

室井邦彦

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

また、毎年のように地震水害土砂災害自然災害発生する我が国は、世界随一災害大国とも言えると思っております。水害土砂災害頻発化激甚化は、この二〇一〇年以降、水害に対する国民の意識を随分変化をさせました。水災害の脅威を身近に感じる人が増えてきたと、こういう実感をしております。  

室井邦彦

2021-04-21 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

法律案は、頻発する自然災害対応して、特定災害対策本部設置非常災害対策本部等本部長及び設置時期の見直し、市町村による個別避難計画の作成、避難のための立ち退きの勧告及び指示の一本化、広域にわたる避難住民等の受入れに関する協議手続整備災害救助法に基づく救助対象拡大等措置を講ずることで、災害対策実施体制強化及び災害時における円滑かつ迅速な避難確保を図ることを目的とするものであります

小此木八郎

2021-04-20 第204回国会 衆議院 法務委員会 第15号

高井委員 私、厚労委員会にも入っているんですけれども、厚労委員でも、やはり生活困窮者対策、本当に今深刻で、コロナ禍がここまで長引いて仕事がない、そういった中で債務を抱える方がいて、それでわざわざ作ったガイドラインというか、本来自然災害だけだったのを新型コロナにも適用したわけですから、そこがうまくいっていないということであれば、これはやはり是非とも金融庁としてしっかり対応いただきたい。  

高井崇志

2021-04-20 第204回国会 衆議院 法務委員会 第15号

昨年十月、金融機関等関係団体日本弁護士連合会等関係機関をメンバーといたしました、自然災害による被災者債務整理に関するガイドライン研究会におきまして、新型コロナウイルス感染症影響により法的整理要件に該当することとなった個人債務者支援する自然災害債務整理ガイドライン特則が、金融機関等関係団体の自主的、自律的な準則として策定、公表されているところでございます。  

石田晋也

2021-04-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

自然災害対応についての検証はまだまだ緒に就いたばかりでございまして、決して幅広く行われているわけではございません。ただ、私は、元々、事故調査という形で事故の際の分析原因分析再発防止対策についても関わってまいりまして、そういった分野でよく言われていることは、事故調査ですとか検証の場合には、関わった方々の責任追及ではなく、再発防止目的とする必要があるということは強く言われています。  

首藤由紀

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

本案は、頻発する自然災害対応して、災害対策実施体制強化及び円滑かつ迅速な避難確保を図ろうとするもので、その主な内容は、  防災担当大臣本部長とする特定災害対策本部設置することができること、  非常災害対策本部本部長内閣総理大臣に変更すること、  国の災害対策本部災害発生するおそれがある場合から設置することができること、  避難行動支援者に係る個別避難計画策定市町村長努力義務

金子恭之

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

○田村(貴)委員 その知事会も、平成三十年十一月の時点では、一部地域が適用対象となるような自然災害発生した場合、法に基づく救済が被災者に平等に行われるよう、全ての被災区域支援対象とすることと、やはり要望を上げているわけです。  先ほどの西日本新聞のアンケートでは、九州七県の全てが、この規定を見直すべきだと回答しています。

田村貴昭

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

小此木国務大臣 被災者生活再建支援制度については、その拡充をこの委員会にお諮りし、議論していただきまして、それが認められたところでありますが、一市町村全壊世帯以上など著しい被害を及ぼす自然災害発生した場合に、全壊や大規模半壊、昨年の法改正支援対象に追加された、今申し上げましたけれども中規模半壊等の重大な被害を受けた世帯に対して支援金を支給することとなりました。  

小此木八郎

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

被災者生活再建支援制度は、委員も御案内のとおり、被災市町村都道府県のみでは対応が困難な自然災害発生した場合に、全都道府県相互扶助、そしてそれに対する国による財政支援によって支援金を支給するということで、一定の要件を設けているところでございまして、一市町村全壊世帯以上といった自然災害発生した場合に支援金を支給する仕組みとなってございます。  

青柳一郎

2021-04-15 第204回国会 衆議院 本会議 第21号

自然災害社会経済に与える影響は増大しており、地球温暖化への対策は喫緊の課題です。  菅総理は、昨年十月、二〇五〇年カーボンニュートラルを宣言しました。環境省の中央環境審議会における議論が進むとともに、経済産業省には新たな研究会設置され、議論が進んでいます。  気候変動に関して言えば、これまで、日本は他の先進国と比べて関心が低い状況が続いておりました。

美延映夫

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

感染症の大流行や大規模自然災害そしてまた、アジアの某大国が最近とみに覇権主義拡張主義に走っている、武力を背景にした現状変更の試み、また、北朝鮮の核開発ミサイル開発、こうした中、緊急事態において国民の生命と財産を守るために、諸外国の憲法では、当然、緊急事態に備えた規定があります。  

城内実

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

これも、なぜ繰延べ投票をしなければならないのか、自然災害のケースが多いということが想定をされるわけでありますけれども、例えば、たまたま、日曜日、その週のうちに休日があれば、国民投票に対する関心がまだ冷めないうちにできるだけ早く、しかし、周知を徹底するということは非常に大切でありますから、そのことを周知をしっかり徹底をしながら、その週の休日に投票する、あるいは、場合によっては、判断においてウィークデー

逢沢一郎

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

なお、避難よりも屋内退避が優先される場合としては、避難実施により健康リスクが高まる者が、健康状態影響せずに避難できる準備が整うまでの間、屋内退避実施する場合や、自然災害等による影響などにより避難実施が困難な場合等がございます。  UPZにおいては、全面緊急事態に至った後、段階的な避難やOILに基づく防護措置実施するまでは屋内退避を原則実施することになってございます。  

山田知穂

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

本田委員 続きまして、自然災害の際のコロナ対策、特に避難所での話でありますけれども、その点について質問させていただきたいと思います。  宮城県沖を震源とする地震が三月の二十日に起こりました。震源の深さは六十キロで、陸に近い場所で起きたということであるそうで、専門家によりますと、東日本大震災のときに余り大きくずれていない深い部分が動いたそうであります。

本田太郎

2021-04-09 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

昨年からコロナ禍になって、厚労省感染症拡大自然災害の一部だと提言されて、災害対策関連法制の弾力的な運用をすることの提言というのが多方面から出ています。災害対策関連法制ということと感染症拡大、これ自然災害の一部だというのは非常に重要な提言だと私は思っておりまして、私は、パンデミック下では、心のケア災害時の心のケアと共通するところがあると思っています。  

石井苗子