運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
458件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1978-04-12 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

したがいまして安定所も基本的には、そういう意味の念入りな職業相談職業指導をしなければならない方、たとえば就職促進指導員とか職業相談員とか、そういう方々相談によって綿密なそういうことをやる過程において適切な選職が行われていく、そういうカテゴリーの方、それから、先ほど冒頭にもお話がありましたけれども、いわば自己都合退職されて、もっといいところがあればというような方も実際はあるわけであります。

細野正

1978-04-12 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

望月説明員 御承知のように雇用保険におきましては、正当な理由がなく自己都合により退職した者については一カ月間の給付制限ということになってございます。雇用保険失業給付というものは、労働意思能力を有するにもかかわらず就職することができないという者に対して給付をするという意味から、正当な理由がない自己都合退職に対しましては、一カ月間のクーリングタイムを置くということになっております。

望月三郎

1978-04-11 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

、大幅な景気回復政策をとっておるわけでございますが、この景気回復のための経済政策、その他産業政策と相まちまして、私どもの方としましても、先ほど来お話が出ておりますようないろいろな分野に、それから労働力流動というものが現在でも約二百七、八十万あるわけでございますから、そういうものの中で、たとえば交代補充という側面で、ある産業から労働者が毎月毎月、統計でもごらんいただけますように一・数%の、いわば自己都合退職

細野正

1978-04-06 第84回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

いま主税の方からは技術的な問題が言われましたけれども、これも知恵をしぼって、自己都合退職したとか、そういう人は別としても、構造不況業種で、働く意思能力もありながら、産業の大きな構造改善の中で余儀なく離職せざるを得ないという方々の立場を考えますと、私は一工夫、二工夫あって当然しかるべきではなかろうかと、こう思うわけでございます。

柄谷道一

1978-03-24 第84回国会 衆議院 文教委員会 第8号

嶋崎委員 つまり今年度、昨年の四月一日から今年の三月三十一日まで、同じ時期に同じ大学の教官がおやめになるときに、四月一日付でおやめになった人は自己都合三月三十一日付でおやめになった人は廃校によりと、辞職の願いが違っている。  さて、四月一日付で昨年おやめになった先生方退職金適用条文は何ですか。

嶋崎譲

1978-03-18 第84回国会 参議院 予算委員会 第14号

政府委員塩田章君) 東京都の退職金でございますが、御承知のように退職の場合、自己都合退職勧奨とございまして、自己都合退職の場合は、東京都の場合も国の場合もほとんど違いはございませんが、勧奨退職になりますとかなりの差が出ておるようでございます。具体的に申し上げますと、たとえば十年で退職します場合に国の職員に比べまして一・五倍の率になるというような形になっております。

塩田章

1978-02-28 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

しかし、そういう前提に立ってみても、たとえば毎年の労働力流動というのは、学卒を除きましても毎年の入職者、つまり自己都合退職を含めまして、年々全産業で約二百七、八十万あるわけでありますが、それが学卒を入れると約三百七、八十万の人間というものが少なくとも入職をしているという状況になるわけであります。

細野正

1977-05-24 第80回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第1号

例の二分の一はあくまでも、一定の在職年限を持つところの、現在勤めております職員の今後退職をするであろう見込みの構成を頭に置きまして、その頭に置いた構成に基づいて将来支払う必要の起こる退職金、それを現在価値に引き直した総計が、大ざっぱに言って自己都合退職金のほぼ二分の一に合うということから設けておる制度でございます。

山内宏

1977-03-25 第80回国会 衆議院 商工委員会 第8号

それから、もう一つは、会社都合やめさせるという者につきましては、これは全額が共益債権となるということでございまして、定年とかあるいは自己都合やめる場合につきましては原則として百十九条の二が適用されるということになるのではないか、その点では余りバランスに差はないのではないか、こういうふうに考えております。

稲葉威雄

1976-05-20 第77回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

遠藤政府委員 いまの御指摘になりました問題につきましては、逆になりますけれども、いわゆる自己都合退職、これは従来の失業保険法雇用保険法失業給付の関係でも、いわゆる希望退職による自己都合退職、これは当然解雇という考え方の解釈をとっております。したがいまして、これは当然この条文適用を受けるわけでございます。

遠藤政夫

1976-05-13 第77回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

次に、第八十条に入りますけれども、「解雇の届出」のところで、事業主身障者解雇に際して労働省令によって届け出が必要だということ、これはわかりますけれども、事業主解雇をする場合にはその届け出が必要なんですけれども、逆を言いますと、自己都合退職した場合の報告は不必要ということになりますか、そういうことになりますと、この場合八十条の二項で、求人開拓、あるいは紹介、そして雇用率達成というものとはどのような

粕谷照美

1975-11-13 第76回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

鈴木説明員 国立の場合しかいまデータがございませんので、国立について申し上げますと、まず退職金でございますが、大学卒の場合が、これが自己都合退職の場合と勧奨退職の場合とございまして、自己都合の場合が五年後が三十三万九千四百五十六円でございます。それに対しまして勧奨退職の場合でございますが、これが五十九万五千七百六十円、こういうことでございます。

鈴木博司

1975-06-19 第75回国会 参議院 商工委員会 第18号

本当に自己都合によって行うときは、これはもう私は何をか言わんやだと思うけど、政府が、たとえばオイルショックによってこういう状況になっておるのだから返済猶予をやりますよというお墨つきでやっておるわけですから、この点は、やっぱり中小企業庁としてもはっきり施策を立ててやるべきであると私は思います。

藤井恒男

1975-06-05 第75回国会 参議院 社会労働委員会 第17号

同じ基準による自己都合退職金は四百四十九万円、これは中労委の資料に出ているわけでございます。これに対置させるために、本制度による掛金が一体どれぐらいになるか、こう見ますと、四千円の月額掛金を掛けて、三十年で四百六十四万円でございますから、ほぼ千人以上退職金と、千人以上企業退職金に対置できる水準は掛金四千円程度。これでもやはり千人以上よりも若干下ということになるわけです。

柄谷道一

1975-06-05 第75回国会 参議院 社会労働委員会 第17号

いわゆる賃金とはやや性格が異なりますので、そこで入手し得る最も新しい資料である四十九年の東京都の退職金の調査をもって、前提として考えてみますると、これは実は全国平均よりは高くなると思われますが、企業規模が五十人から九十九人の企業で、中卒で、自己都合退職勤続五年で十四万、十年で四十七万それから二十年で百七十七万、三十年で三百七十九万、いまのは中卒でございます。  

東村金之助