運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53220件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1951-11-07 第12回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

旭川鉄道監理局においては、市長より上川、十勝三股間鉄道敷設、その他の陳情を聴取いたしました後、局長より管内全般にわたる説明聴取いたしましたが、特に北海道国鉄職員待遇改善につき強く要望されたのであります。終つて市中を自動車にて一巡、旭川を立ち、富良野に向いました。  夕刻冨良野に到着、ただちに町郊外旭台に登り、芦別山脈の山々を背に、雄渾にして雅趣に富む芦別平原を視察いたしました。

山崎岩男

1951-11-07 第12回国会 衆議院 電気通信委員会 第6号

――――――――――――― 十月二十六日  宝塚地区電話交換方式改善等に関する請願(  塩田賀四郎紹介)(第三七七号)  大見局電話交換事務開始等請願福田繁芳  君紹介)(第三七八号)  西脇、大阪間直通電話回線増設等に関する請願  (川西清紹介)(第三七九号)  尼崎市の電話網拡充等請願吉田吉太郎君紹  介)(第四七四号)  ラジオ共同聴取料値下げに関する請願椎熊三  郎君外一名紹介

会議録情報

1951-11-07 第12回国会 衆議院 電気通信委員会 第6号

従つて委員会としては、公式であろうが非公式であろうが、NHKにおいても、あるいは正力氏においても、テレビジヨンの創設の許可、認可に関する出願をなされているという以上は、重大なる関心をもつて、さような出願者の御意図と御計画聴取する機会を持ちたいものである、かように考えておりまするが、委員長におかれましては、適当な時期に理事会等にお諮りの上、御善処あらんことを希望してやまないものであります。

庄司一郎

1951-11-06 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

菊川孝夫君 それで今度は今議題になりました会社利益配当等臨時措置法につきまして廃止についてもこの税制懇談会等意見聴取されてやられたものであろかどうか、という点についてこの前の小汀さんがここへおいで願つたときのお話から見ると、相当行政整理の面についてもやはり相当発言されておられるようでありますが、この点についても……。

菊川孝夫

1951-11-06 第12回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

先ず第一は資金計画上かなり無理があるというお話ですがそれは暫くおいて、法律的にこの種の短期融資は困難であるというお話が只今ありましたが、これは昨日大角君から縷々その点については我々も意見聴取いたしました。大角君の意見も概括的に法律的にはこれはかなり問題が存じているというこういう結論でした。

相馬助治

1951-11-05 第12回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

その後政府部内においてもいろいろな意見を、私が責任者として聴取いたしましたし、関係方面意向等もサウンドをいたしておりまするが、総体的にこれをまとめて提案するというところまで、まだ参つておりません。ただしからば、この今回提案をいたしておりまする定員法との関係いかんということでございまするが、これはこう考えておるのであります。

橋本龍伍

1951-11-02 第12回国会 衆議院 建設委員会 第3号

まず河川総合開発に関連する電源開発計画について、関係当局よりその説明聴取することにいたしたいと思います。  なお、建設大臣は他に差迫つた用事があるそうでありまして、長くおられないそうであります。最大限二時ごろまでだそうでありますからそのお考えで、できるだけ簡明に説明を願いまして、なおそれに対し御質問があれば、簡單に要点だけをお願いしたいと思います。

藥師神岩太郎

1951-11-01 第12回国会 衆議院 本会議 第11号

十月二十四日、この二法律案大蔵委員会に付託されまして、まず政府委員より提案趣旨説明聴取し、次いで数回にわたり委員会を開き、大蔵大臣及び政府委員に対して質疑を行いました。また特に法人税法の一部改正案に関しましては、十月三十一日、参考人を招いて意見聴取しました。この間の経過の詳細は速記録に譲ることにいたします。  次いで、質疑を打切り、討論に入りました。

夏堀源三郎

1951-11-01 第12回国会 衆議院 本会議 第11号

法律案は、十月三十日、本委員会に付託せられ、同月三十一日、提出者大石議員より提案理由聴取した後、ただちに審査に入り、討論を省略して採決に入りましたところ、本案全会一致をもつて原案通り可決すべきものと決した次第であります。  次に、保健婦助産婦看護婦法等の一部を改正する法律案について申し上げます。  

大石武一

1951-11-01 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

大体の連合委員会予定は二日の金曜日午後に提案者側説明を聞き、五日の月曜の午後には参考人より意見聴取することにいたしまして、参考人といたしましては、仲裁委員長の今井氏、公社総裁の秋山氏並びに労働中央執行委員長の平林氏、三氏にお願いしようと思います。   —————————————

大矢半次郎

1951-11-01 第12回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

もう一つ町長さんにお聞きしておきたいと思いますことは、この事件の発生までに、先ほど県庁の地方課の諸君あるいは知事、総務部長が来ていただけるはずであつたけれども、来ていただけなくて、町会でそういう問題を聴取することができなかつたというお話伺つたのですが、一番大事な地元に対して分村が有利であるか有利でないかということ、ことにいろいろ話を聞いてみますと、一方は有利であると言うし、一方では有利でないと言つておりますが

門司亮

1951-11-01 第12回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

野村委員長代理 ほかに御質疑がないようでありますから、これをもつて埼玉飯能町元加治地区分村紛争事件に関し、参考人より説明聴取の件は終了いたしました。  この際私から一言申し上げますが、委員会がこの問題を取上げましたのは、さつき立花委員お話通り、全国に同種のいろいろの点があるのです。この点は参考人各位も御存じの通り、町村に対する標準規正の問題であります。

野村專太郎

1951-11-01 第12回国会 衆議院 大蔵委員会海外同胞引揚に関する特別委員会連合審査会 第1号

まず本案について参考意見聴取いたし、本案審査を進めて参りたいと存じます。参考人方々発言順位につきましては、委員長に御一任を願います。なお参考人方々発言時間につきましては、お一人大体十五分以内にお願いをいたします。  それではまず本案につきまして、穗積眞六郎君より御意見を伺うことにいたします。穗積眞六郎君。

若林義孝

1951-11-01 第12回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

本日は提案理由説明聽取をいたし、五日、六日と質疑をいたし、七日参考人より意見聴取し、八日は申込みがありましたら連合審査会を開き、九日金曜日にさらに質疑を行い、十日土曜討論採決を行う、以上のような予定であります。  これより行政機関職員定員法の一部を改正する法律案提案理由説明を求めます。橋本行政管理庁長官

江花靜

1951-10-31 第12回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

——以上をもちまして参考人方々よりの参考意見聴取を終了いたしました。  参考人各位には御多忙にもかかわらず御出席をいただきまして、忌憚のない参考意見を開陳せられ、本法案審査の上に多大の参考となりましたことを、厚くお礼を申し上げる次第であります。ありがとうございました。     —————————————

夏堀源三郎

1951-10-31 第12回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

○夏堀委員長 次に先ほど参考人より参考意見聴取いたしました法人税法の一部を改正する法律案議題といたします。質疑を続行いたします。——それでは休憩理事会を開きます。午後は一時半より会議を開きます。  それでは休憩いたします。     午後零時七分休憩      ————◇—————     午後二時二十三分開議

夏堀源三郎

1951-10-31 第12回国会 参議院 予算委員会 第6号

さんにお諮りいたしますが、松田事務総長はもう一つほかのほうにも約束がありまして、大体三時までにはそちらに行かなければならないというような予定なつておるというお申出があるのでありますが、従つてまだ問題はたくさん残つておると思いますが、一つどうでしよう、今日はあと一、二の継続の御質問願つて、更に恒久対策問題あたりではまだ論議が尽されておりませんし、なお経済安定本部からも、それらの問題についての報告聴取

佐多忠隆

1951-10-31 第12回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

――――――――――――― 本日の会議に付した事件  診療所における同一患者の収容時間の制限に関  する医療法の特例に関する法律案大石武一君  外七名提出衆法第一号)  保健婦助産婦看護婦法等の一部を改正する法律  案(参議院提出参法第一号)  公衆衛生国際事務局に関する議定書について説  明聴取  社会保障制度に関する件     ―――――――――――――

会議録情報

1951-10-31 第12回国会 衆議院 厚生委員会 第5号

社会保障制度に関して、内閣に第二次勧告をいたしました社会保障制度審議会会長を、当委員会にお呼びして、その意見聴取いたしたいと存じますが、会長前田多門君を社会保障制度に関する件についての参考人に選定し、次回の委員会出席していただくことに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

松永佛骨