運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16238件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-04-27 第2回国会 参議院 司法委員会 第17号

私はこの法案がどんなものか全然内容は分らんのですが、いうまでもありませんけれども法というものは大体人を罰するのでなくて、その究極なるところの目的犯罪を未然に防ぐとか、乃至は再び繰返してはいかんというふうなことを一つ罰則を設けて是正することが法の目的であると考えるのでありますが、併し軽犯罪法のようなものは他の法に比べて一層この点が廣汎に亘るものと考えます。

藤岡進

1948-04-27 第2回国会 衆議院 政党法及び選挙法に関する特別委員会 第4号

法案は第一章総則、第二章政党協会その他の團体、第三章公職候補者、第四章政党協会その他の團体及び公職候補者以外の者、第五章報告書の公開、第六章寄附に関する制限、第七章罰則第八章補則及び附則より成り、全文五十九條に及んであります。  この法律案の骨組は、大づかみに申しまして、三つの部分から成り立つております。

長野重右ヱ門

1948-04-26 第2回国会 参議院 司法委員会 第16号

そうして理由がなかつたら、理由なしに拘禁した拘禁者は、そこで刑法一般法にありまするように、拘禁罪監禁罪とかいつたような職権濫用、そういつたような犯罪が成立する媒因になりますから、只今海野先生からお話がありましたように、是非とも刑法一般法に俟つことなく、この法において直ちに罰則適用規定を設けて頂きたい。そういうことを私たち希望しておる者であります。  

宮内裕

1948-04-26 第2回国会 参議院 司法委員会 第16号

それから罰則でありますが、第十條の二項は、拘束者に対しては、指定の期日に被拘束者を出頭させ、答弁書を出させる。これをしないと十五條によつてその拘束者を勾引して命令に服するまで勾留する。五百円の罰金に処する。これは拘束者が被拘束者を出頭させない場合のこの罰則は結構だと思います。答弁書を出さないのに勾留ということはないと私は思う。この辺は罰則濫用のように思います。

中村宗雄

1948-04-26 第2回国会 参議院 司法委員会 第16号

この省令で以て拘留科料罰則が定められておるのであります。それでこれは明治二十三年の勅令第二百八号というのがありまして、内閣総理大臣及び各省大臣は、百円以内の罰金若しくは科料、又は三月以下の懲役、禁錮若しくは拘留罰則を定めることができる権限が與えられておつたのであります。それで、この権限に基いて、内務大臣警察犯処罰令を出したのであります。

島田武夫

1948-04-15 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第29号

百二十二條の一、二、三、四にわたり除名までの懲罰罰則の段階、この中で三の一定期間登院停止の場合、これが次の会期にまたがるかどうかということが大きな問題としてこの前も起きたと思いますが、この際私たちの解釈としては、またがらないようにはつきり規定するか、あるいは会期不継続の原則で、特に懲罰委員会で次の会期においても罰則が継続するということを議決すれば別ですが、それがなかつた以上はその会期だけで、この罰則規定

石田一松

1948-04-15 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第23号

また一面道路交通取締法においては、これらの点についての違反がありました場合の罰則が設けられており、またこの消防法案においても罰則が設けられております。してみますと、実際この違反が起きた場合に、どの條文適用してよいかという点について、解釈上きわめて困難な疑問が生じますので、この規定は削除された方がよいのではないかと思料いたします。

勝尾鐐三

1948-04-07 第2回国会 参議院 司法委員会 第15号

現行行政執行法には、行政上の義務履行確保手段といたしまして、右のいわゆる代執行の外に、執行罰及び直接強制の途をも存しておるのでありますが、執行罰につきましては、その效用も比較的に乏しく、罰則による間接強制によつて、概ねその目的を達し得るものと考えられますし、又直接強制につきましては、人又は物に對して直接實力を加えるものでありまするが故に、すべての場合に通じて一般的にその途を設けるということは

佐藤達夫

1948-04-06 第2回国会 衆議院 司法委員会 第10号

なお現行行政執行法には、行政上の義務履行確保手段として、右のいわゆる代執行のほかに、執行罰及び直接強制の途をも存しているのでありますが、執行罰については、その効用比較的乏しく、罰則による間接強制によつておおむねその目的を達し得るものと考えられ、また直接強制は、人または物に対して直接実力を加えるものでありますがゆえに、すべての場合に通じて、一般的にその途を設けるのは行き過ぎであろうと考えるのであります

佐藤達夫

1948-04-06 第2回国会 衆議院 司法委員会 第10号

從いまして、かりにこの代執行條件がそろつておらないために代執行の手続はとれないという場合におきましても、その命令違反したという事実は、依然として残るわけでありますから、多くの場合の法律にあります罰則規定、これはほとんどこういい命令に対する違反罰則があるのでありますが、その罰則規定は当然働くというふうに考えております。

佐藤達夫

1948-04-06 第2回国会 衆議院 労働委員会 第2号

○江口政府委員 罰則適用の問題でございますが、基準法を昨日の九月と十一月の二回にわけて施行いたしまして、去年の十二月ないしことしの一、二月ぐらいまでは、まだ普及宣傳時代であるとかように考えまして、まず違反を檢挙するよりは、法の普及徹底をはかつてくれということを通牒いたしましたことは事実であります。

江口見登留

1948-04-06 第2回国会 参議院 本会議 第30号

その他罰則を強化いたしておるのであります。施行期日につきましてはいろいろ区別をしておりまするが、この法律の成立の日から三十日経過した日がら施行するということになつておるのであります。その外、第二章の規定とか第六十五條規定というように分けて施行期日を定めておるのであります。  本法案は只今申上げましたように大変浩灘のものでありまして、委員会も前後七回に亘りまして愼重審議をいたしたのであります。

黒田英雄

1948-04-02 第2回国会 参議院 司法委員会 第12号

それから五十一條罰則の點でありますが、「不正の請託をした者」ということになつております。正當な請託ならばよろしいという意味にも解されまして、正當な請託か不當の請託かということの主觀的の見分けが相當むづかしい、而も正當の請託でも甚だ面白くないのでありまして、いやしくも請託をするということを禁止した方がよいのではないかと考えられるのでありますが、その點についてお伺いいたします。

松井道夫

1948-04-01 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第19号

第九章罰則の部では、第四十條ないし第四十四條で罰金に関し一万円と五万円とし、三千円を三万五千円と、それぞれ増額し、さらに罰金懲役を併科し得るように訂正しております。  附則一條の、本法律施行政令によらず施行期日を明記することを勧告しています。右のほか「政令」を「市町村條例」に改め、また別表備考三のアルコール類中にエチールを加える等小修正があります。  

門司亮

1948-04-01 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第16号

政府委員岡村峻君) 罰則の刑の重きにつきましては、大体從前におりました取引所法或いは日本證券取引所法、その他有価證券取締法等罰則を参照いたしまして、軽重の度合が分類されたわけでございますが、一般的に申しまして、本法によります罰則懲役刑におきましても或いは罰金刑におきましても、取引の公正を確保するという見地からいたしまして、概して重くなつております。

岡村峻

1948-04-01 第2回国会 参議院 本会議 第27号

罰則につきましても、法律が廃止されましたが、これは尚有効として適用する必要な規定を設けておるのであります。  この両案につきましては、討論採決の結果、全会一致を以て両案とも政府原案通り可決すべきものなりと決定をいたしたのであります。  次に大藏省預金部特別会計の昭和二十三年度における歳入不足補填のための一般会計からする繰入金に関する法律案について御説明を申上げます。

黒田英雄

1948-03-31 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第15号

最後臨時資金調整法規定せられておりまする罰則に關しまして、同法廃止後もこれを有効とすることが必要と認められまするので、必要な規定を設けることとしようとするものでございます。  以上がこの法律案の要點でございます。何卒御審議の上速かに御贊成あらむことを希望いたします。  次に同じく只今豫備審査のために上程せられました復興金融金庫法の一部を改正する法律案につきまして提案理由説明申し上げます。

愛知揆一