運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16238件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-02-04 第2回国会 衆議院 不当財産取引調査特別委員会 第3号

今後についてはもちろん宣誓が行われておりまするし、新しい法律による罰則規定も設けられておりますから、証人証言は非常に重要性をもつております。從つてども愼重証人証言は聽かなければならぬし、それが意識的に違つた——記憶違いということもないとは言えませんが、事実と違つた陳述をされたときには、証人は当然その責任を負われなければならぬ性質のものであります。

加藤勘十

1948-02-03 第2回国会 衆議院 本会議 第14号

同時に選挙取締りのいろいろの規則が行われておりましても、これが厳格に励行されない以上、選挙の公正が期せられないという結果に相なりまするので、もちろん、以上申し述べたような條項を取入れましたところの改正とにらみ合わせまして、選挙取締りに違反いたした者に対する罰則の厳重なる励行ということも、併せて行わなければならないと存ずるのであります。  

田中織之進

1948-02-02 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第4号

これに対処しまして、取締陣を整備強化するのは勿論でありますが、專賣法罰則を強化することが絶対必要と相成りました。現在行われております專賣法罰則は、二三の例外を除いてはいずれも明治年間に制定された当時のままでありまして、罰金額もその最高が僅か五百円というのが標準であります。これでは罰金効果を期待することができませんのでこれを現下の実状を考慮して、最高五万円に引上げたいのであります。

野田卯一

1948-01-31 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第5号

これに対処いたしまして、取締陣を整備強化するのはもちろんでありますが、專賣法罰則を強化することが絶対に必要と相なりました。現在行われています專賣法罰則は、二、三の例外を除きいずれも明治年間に制定された当時のままでありまして、罰金額もその最高がわずかに五百円というのが標準であります。これでは罰則効果は期待することができませんので、これを、現下の実情を考慮し、最高五万円に引上げたいのであります。

野田卯一

1947-12-09 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第52号

要點の主な點を先ず申上げまするならば、第十條原案の第十條で「委員會議事は、すべて秘密とする」第二項に「委員は、秘密を嚴守しなければならない」という規定がございましたのでありまするが、第十一條書記と併せまして秘密を漏洩いたしました場合に罰則を置くべきであるというのが修正の根本でございます。

愛知揆一

1947-12-09 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第51号

それから第二に、本委員會においては、各金融機關經理内容その他祕密にわたることが、はなはだ多いと思われるのであつて、それゆえにこの本案の第十條において、「委員會議事は、すべて祕密とされ、又委員は、秘密を嚴守しなければならない」と規定されていると思うのでありますが、この秘密嚴守を確保するためには、秘密を洩し、または窃用した委員または書記に對して相當の罰則を設けるのが適當であると思います。  

佐藤觀次郎

1947-12-08 第1回国会 参議院 議院運営委員会 第57号

次に罰則であります。この以上の趣旨により、宣誓した證人虞僞陳述をしたときは、三月以上十年以下の懲役に處することといたしましたのは、刑法の僞證罪の例によつたものであります。尚本人が當該事件審査又は調査の終る前で、且つ犯罪が發覺する前に自白したときには、その刑を減輕又は免除し得ることといたしました。  

福原忠夫

1947-12-08 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第50号

ただ政府責任におきまして、また政府職員として、公務員と同樣の罰則等を受けます點におきまして、從來より重くなるというようなつもりではありますが、現在もし獨占禁止法がないとすれば、また現在の機構が許されるとすれば、現在の機構でもさほど痛痒を感じていないというくらいに考えておる次第であります。  それから第二點は、要するに一手買取、一手販賣機關が、どうしても必要であります。

前尾繁三郎

1947-12-08 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第27号

それから第二の船用品取締規則關係でございますか、これらには製造免許の點、罰則の點等に若干法律根據を有する部分がございますが、これらは研究の結果、特に必要としないので、失效に任せ、そうして明年になりましてから省令改正によつて製造免許を全部型式承認の分野に取入れて措置するということをいたしまして、それから第三に海事代願人關係でございますが、これも法律に別に根據はないことになりますので、明年以後新

大見和雄

1947-12-08 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第27号

もう一つ今の法律案の第一條の末項にあります「前項ノ罰則規定スルコトヲ得ル罰ハ千圓以下ノ罰金トス」という規定がありますが、これは政府當局の方の考えは如何でしようか。こういう法律で以て命令委任し得る罰の限度は大體千圓というふうにお考えになつて「千圓」となすつたのでしようか。

新谷寅三郎

1947-12-08 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第27号

小林勝馬君 私遲く參りまして、皆さんから御質問があつたかと思いますが、この第二十二條第一項中の罰則でございます。罰則はあらゆる條文を見まして、從來のものは「百圓以方千圓」という具合に幅があつたのでございますが、今囘の改正案の分は全部一律に「一萬圓」、「五千圓」に改める、こういうふうになつておりますが、これに對する政府の御所見を承りたいと思います。

小林勝馬

1947-12-08 第1回国会 衆議院 本会議 第74号

以下、第二章に火災予防について、第三章に火災鎭圧について、第四章に捜査及び調査について、第五章に雜則として風災、震災その他の災害の警戒、防禦及び救護の事務について規定し、最後に本法案規定する事柄について違反ある場合の罰則について詳細に規定したのであります。以上が、本案要旨であります。  

坂東幸太郎

1947-12-08 第1回国会 衆議院 本会議 第74号

本案は、十二月五日本委員会に付託せられまして、翌六日、政府よりその提案理由の説明を聽取いたしたのでありますが、すなわち船舶法及び船舶安全法関係省令中には、法律委任に基かないいわゆる警察命令もあり、また罰則については、法律委任に基く命令規定されたものもあり、これらは一般的経過措置として、本年十二月末日までの法律と同一の効力を有するものとして存続せしめられているが、種々檢討の結果、それらはいづれも

正木清

1947-12-08 第1回国会 衆議院 本会議 第74号

堀江實藏君(続) 最近におきまして、政府はこの法案をどうしても通したいために、罰則規定あるいは市町村農業調整委員会の会長の公選、そうした少々の修正をもつてこの法案を通そうということが新聞に出ています。しかし、こうした政府修正案なるものも、本質には何ら違わないわけでありますから、修正案が出ましても、われわれとしては断固として原案に反対するものであります。  

堀江實藏

1947-12-08 第1回国会 参議院 本会議 第65号

次に罰則の適用におきまして、指定炭鉱一般炭鉱との間に区別を設け、前者即ち指定炭鉱に重く、後者に軽くいたしまして、懲役及び罰金を併科しないことにいたしたのであります。次に施行期日のことでありまするが、各規定について改令でこれを定めるという意味合いのことに相成つておりましたのを施行期日昭和二十三年四月一日と明記いたしたことであります。  以上が修正案の主たる諸点であります。

稻垣平太郎

1947-12-07 第1回国会 参議院 本会議 第64号

質疑におきましては、栄養士の名称、罰則、栄養士養成等に関し、これを質した後ち、質疑を終了いたしました。  最後にあん摩、はり、きゆう、柔道整復等営業法案に関する審議の経過並びに結果を御報告申上げます。本法案に関しましても、十二月四日において予備審査を行い、六日衆議院で可決せられまして本院に送付になりましたので、直ちに本審査に付し、昨夜遅くまで愼重審議を行いました。

塚本重藏

1947-12-06 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第26号

政府委員有田喜一君) 舊憲法の下におきましては、いわゆる警察命令といたしまして、法律委任に基ずかないで、命令を以て獨立國民權利を制限し、義務を課することができ、又罰則につきましては、明治二十三年法律第八十四號(命令條項違反ニ關スル罰則ノ件)の委任に基ずき、特定範圍科罰命令を以て規定しておつたのであります。

有田喜一

1947-12-06 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第42号

○高橋(英)委員 私も内海君と同樣な見解をもつておるのですが、經濟界變動罰則の金額が常に變動するということになると、これは刑罰本質に反することになるのであつて、ただ經濟界の著しい變動が、ある程度罰金の額に、刑罰の輕重に影響しないでもないと思いますけれども、今日のような混亂時代において、ただちにこの混亂時代經濟界の尺度をもつて刑罰標準とするということはどうかと思うのであります。

高橋英吉

1947-12-06 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第42号

舊憲法のもとにおきましては、いわゆる舊察命令といたしまして、法律委任に基かないで、命令をもつて獨立國民權利を制限し、義務を課することができたのでありまして、また罰則につきましては明治二十三年法律第八十四號「命令條項違反ニ關スル罰則ノ件、」こういう法律委任に基きまして、特定範圍科罰命令をもつて規定したおつたのであります。

有田喜一

1947-12-06 第1回国会 参議院 水産委員会 第17号

私共といたしましては漁業権改正を、非常に大幅の改正をいたす時期がございますので、その際にこれらの字句も合せて改正をする意図の下に今回においては單に新憲法の実施に伴いまして執行いたします罰則部分だけを最小限度改正して行くという程度に止めておつたのでありますが、この衆議院修正案につきましては固より何ら異存のあるわけはございませんからして差支ないと考えております。

藤田巖