運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22587件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-05-10 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

長崎説明員 今の御質疑の点は、多分外國保險会社日本へブローカーのようなものを派出いたしまして契約をとらせて、そうしてポンド建ロンドンならロンドン契約するというような場合を、さされるのかとも考えられるのでありますが、そういうものはこの法律の第三條の第二項によりまして、「何人も、日本において免許を受けない外國保險事業者締結する保險契約について、日本において代理又は媒介の行為をしてはならない。

長崎正造

1949-05-09 第5回国会 衆議院 逓信委員会 第11号

特に直接大衆との交渉を持つておりますところの新規契約締結事務並びに保険金還付支拂い事務等でありまするが、昭和二十三年度人員においても、すでに事務上において完全に消化していない状態であります。このためあらゆる事務面において、極端に事務簡素化がなされておりまして、現在四十八時間以上の超過勤務をなしております。労働強化が非常になされておる。

田島ひで

1949-05-09 第5回国会 衆議院 建設委員会 第14号

このときにおいて、政府当局におかれてこの建設業法案を立案せられ、契約当事者は、おのおのの対等な立場における行為において、公正な契約締結印し、信義に從つて誠実にこれを履行しなければならないという原則を確立せられますことは、私どもの非常に欣快にたえないところであります。眞剣なる業者がどうしたら自分の請負つた工事を誠実に行うか、その義務を履行するか。

牧瀬幸

1949-05-09 第5回国会 衆議院 建設委員会 第14号

第十八條を受けてきわめて詳細な契約締結しなければならないと第十九條になつておりますが、先ほど参考人の方から、土木工業協会でありますが、修正意見が出ておりますように、この契約をしたかぞうかということは外部にはほとんぎわからないのであります。またれに違反したからといつて、それをどうすることもできない、こういう状態なつております。

瀬戸山三男

1949-05-09 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第13号

につきまして認可制届出制にかわりましたことは、その観点におきましても、非常に実際上の緩和ということがあるいはできるのではないかと存じますし、なお御承知のように現行法並び改正法におきましても、第六條の第二項におきまして、その協定契約の一定の取引分野競爭に対する影響が問題とする程度に至らない場合は、問議されないことになつておりますので、この規定をある程度活用いたしますことによりまして、相当契約締結

横田正俊

1949-05-07 第5回国会 衆議院 労働委員会 第15号

○篠田委員 交渉ということは、今の説明によると過程であつて、その協約締結とか、その結果というものを含まないということを言われたのでありますけれども、それはまつたく詭弁であると私は思います。交渉ということは何のためにするか。それは結論を得るために交渉するのである。その交渉が非常に誠意をもつてされた交渉であるかどうか。

篠田弘作

1949-05-07 第5回国会 衆議院 労働委員会 第15号

この六條の趣旨は、労働協約締結その他の事項に関して交渉する権限でございまして、これは法律行為目的としたものではない、事実上の交渉で、法律行為目的なつておらないという関係がございます。そこでこの代理と申しますことは、法律行為代理規定がここに直接適用になるという御説明は誤つておるので、訂正いたします。

平賀健太

1949-05-07 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

第三に、外國保險事業者日本において締結する保險契約は、円建原則とし、その責任準備金等相当額は、必ず日本円に投資しなければならぬことにしております。この種の規定は、昭和二十年十一月改正後の旧令にはなかつた規定であります。  ただいま第二及び第三として申し上げたところによりまして、旧令の不備を補い、日本における保險契約者、被保險者その他の債権者利益保護に全きを得ると考えるのであります。  

中野武雄

1949-05-06 第5回国会 衆議院 内閣委員会運輸委員会連合審査会 第1号

ごもつともな次第であるのでありますが、とりあえず現在のところでは、これを部で処理いたして参りまして、現在よりもさらに観光行政規模が——すなわち観光客がどんどん参るというような場合、また講和條約でも締結されて、國際的に対等の地位が確保できますようなあかつきには、さらに発展することも予想されますが、さような場合にはもちろんそれを局に引上げるが、ただいまの観光行政規模の点におきましては、今行政整理もいたしておるやさきでございますから

大屋晋三

1949-05-06 第5回国会 参議院 本会議 第21号

労働協約締結セラレタルトキハ当事者互ニ誠意以テヲ遵守シ労働能率ノ増進ト産業平和ノ維持トニ協力スベキモノトス」、労働協約は双方の側が遵守しなければならぬ。こう書いてある。第二十五條は「労働協約ニ当該労働協約ニ関シ紛爭アル場合調停ハ仲裁ニ付スルコトノアルトキハ調停ハ仲裁成ラザル場合ノ外同盟罷業作業所閉鎖其ノ他ノ爭議行爲爲スコトヲ得ズ」、平和條項ということになりましよう。

中野重治

1949-05-06 第5回国会 参議院 本会議 第21号

使用者労働組合に対する妨害干渉が必ずしも十分に排除されておらず、労働協約締結運営状態も必ずしも所期のごとくには行われていない状態であり、労働委員会についても、その顯著なる功績にも拘わらず、一部その運営機構等の上におきまして不備の点があつて、必ずしも所期目的を十分に達成できない面もあたつのでありまして、これらの点につきましては、從來労働教育及び行政運営において極力その補正に努めて参ると共

鈴木正文

1949-05-04 第5回国会 衆議院 労働委員会 第13号

本條におきまして、この手続を助成するというふうに掲げておりますのは、労働協約締結するための團体交渉が、労働組合の最も基本的な行爲であり、その適正な運用によつて初めて労使間の不安を除去することができるのであります。從いまして第七條第二号というふうなもの、使用者が正当な理由なくして、その雇用する労働者代表者と、團体交渉をすることを拒み得ないというふうなことを規定するのも、その意味であります。  

賀來才二郎

1949-05-02 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第24号

二、終戰前から引き続き日本に在住する朝鮮人は、講和條約の締結までは、特別の定めがある場合を除いて、從前通り日本國籍を有するものとして取り扱う外はない。」というのでありまして、尚御參考までに學説等につきまして後に附け加えておきましたが、大体美濃部博士宮沢教授、それからその他東京大学の教授連中の著しておる著書では、やはり十六條は外國人適用があるという御見解であります。

奧野健一

1949-04-30 第5回国会 衆議院 本会議 第24号

また使用者労働組合に対する妨害干渉が必ずしも十分に排除されておらず、労働協約締結、運営状態も必ずしも所期のごとくには行われていない状態であり、労働委員会についても、その顯著な功績にもかかわらず、一部その運営機構等の上におきましても不備の点があつて、必ずしも所期目的を十分に達成できない面もあつたのでありまして、これらの点につきましては、從來労働教育及び行政運営において極力この補正に努めて参るとともに

鈴木正文

1949-04-28 第5回国会 衆議院 内閣委員会外務委員会連合審査会 第1号

また貿易廳あるいは通商産業省といたしましても、先ほどお答え申し上げましたように、外國との通商経済に関するとりきめなどに関しましては、最高司令部日本にかわつて締結をするという建前になつておりますので、形式的にはこれにタツチすることは許されていない状況にある次第でありまして、通商産業省におきまして予定されておるように、現下の占領軍による管理下における対外貿易とりきめ等に関する事項につきましては、これは

大野勝巳

1949-04-28 第5回国会 衆議院 内閣委員会外務委員会連合審査会 第1号

まず第一に、第三條の四に「條約その他の國際約束締結とありますが、この約束という範囲はどういう程度まで含めるのか。それから一昨日総理の方から説明がありましたが、例の阿波丸事件についての協定があります。ああいう協定約束というもの、あるいは協定は條約に実質はかわるものだという理解はありますが、こういうものについて政府委員の御説明を願いたいと思います。

野坂參三

1949-04-26 第5回国会 参議院 本会議 第19号

先ず、前文におきまして、米國政府阿波丸撃沈についてその責任を認め、敵対行動が終結したあと、損害賠償の問題を考慮する用意のあることを保証いたしましたこと、その後、日米國政府はこの問題を満足に解決するため努力しつつあつたのでありまするが、今回マツカーサー元帥の斡旋によつて協定締結する運びになつた旨が述べられてあるのであります。  

吉田茂

1949-04-26 第5回国会 衆議院 本会議 第22号

その内容は、まず前文において、米國政府阿波丸撃沈についてその責任を認め敵対行動が終結した後損害賠償の問題を考慮する用意のあることを保証したこと、その後日米國政府はこの問題を満足に解決するため努力しつつあつたが、今回マッカーサー元帥のあつせんによつて協定締結する運びとなつた旨が述べられております。  

吉田茂