運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48514件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-07-03 第2回国会 衆議院 商業委員会 第16号

    松崎 朝治君       山本 猛夫君    林  大作君       松原喜之次君    師岡 榮一君       山口 靜江君    岡野 繁藏君       櫻内 義雄君   唐木田藤五郎君       小枝 一雄君  出席政府委員         商工事務官   鈴木 重郎君         商工事務官   細井富太郎君         貿易廳長官   永井幸太郎君         総理廳事務官

会議録情報

1948-07-03 第2回国会 衆議院 国土計画委員会 第17号

委員長 中島 茂喜君    理事 松井 豊吉君 理事 松浦 東介君    理事 溝淵松太郎君 理事 守田 道輔君   理事 長谷川政友君 理事 的場金右衞門君       野原 正勝君    足立 梅市君       池谷 信一君    伊瀬幸太郎君       田淵 実夫君    永井勝次郎君       坪川 信三君    村瀬 宣親君       野本 品吉君  委員外出席者         総理廳事務官

会議録情報

1948-07-03 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第66号

引揚同胞対策審議会設置法案  第一條 第二回國会において議決された引揚同胞対策に関する決議に基き左の事項を調査審議するため引揚同胞対策審議会を設ける  一 引揚促進に関する事項、  二 遺家族、留守家族の援護に関する事項、  三 帰還者更正対策としての就労、就農及び企業等に関する事項、  四 帰還者在外資産に関する事項、  五 前各号以外の帰還同胞に関する事項、  2 審議会内閣総理大臣監督

大池眞

1948-07-03 第2回国会 参議院 厚生委員会 第23号

           草葉 隆圓君            中山 壽彦君            安達 良助君            木内キヤウ君            小林 勝馬君            小杉 イ子君            姫井 伊介君            山下 義信君            米倉 龍也君            千田  正君           池田宇右衞門君   政府委員    総理廳事務官

塚本重藏

1948-07-03 第2回国会 衆議院 厚生委員会 第22号

委員長 山崎 岩男君    理事 中嶋 勝一君 理事 田中 松月君    理事 山崎 道子君       大石 武一君   小笠原八十美君       近藤 鶴代君    太田 典禮君       重井 鹿治君    福田 昌子君       松谷天光光君    荊木 一久君       小野  孝君    野本 品吉君       寺崎  覺君    榊原  亨君  出席政府委員         総理廳事務官

会議録情報

1948-07-03 第2回国会 参議院 決算委員会 第30号

哲君            駒井 藤平君            鈴木 憲一君            玉置吉之丞君            山崎  恒君            山下 義信君            兼岩 傳一君            千田  正君            小川 友三君            西田 天香君   國務大臣    國 務 大 臣 一松 定吉君   政府委員    総理廳事務官

下條康麿

1948-07-03 第2回国会 衆議院 決算委員会 第27号

たまたまその立案の過程におきまして、行政組織法という基本法が設定せられることになりましたので、その線に基いて総理廳にある事務局は、いかなる行政組織法の機構の部類に属するかという検討の結果、一番下の廳というところにまず所属すべきものである。かようなことになつてはなはだ了解に苦しむよう法案でありますけれども、さようにしたのでございます。

野溝勝

1948-07-03 第2回国会 衆議院 決算委員会 第27号

前会その場合に当事者総理大臣であるかのように申し上げましたが、これは私どもの調査の至らないところでございましたから、おわびをもつて訂正いたします。行政廳違法処分取消変更を求める訴訟につきましては、これは当該行政府、つまり用紙割当事務廳長官が責を負うのであります。その場合も法務総裁指揮監督のもとにこれを行うのであります。

成田勝四郎

1948-07-03 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第54号

これはしばしば総理大臣また大藏大臣労働大臣が、無理ではあるが、同時に裏づけ物資を確保し、それによつて実質賃金を確保するのだということをしばしば言明しているのでありますが、そういうような政策的な面だけでなく、事務当局事務的にそういうことに対する配慮というものが今まで檢討されたかどうかという点をお尋ねするわけであります。

川合彰武

1948-07-03 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第54号

倉石委員 それではちよつとお尋ねしたいのでありますが、政府の方では総理廳の賃金の毎月統計の中で、一般民間工業基準を計算されまして、それに対して一・〇二四五ですか、あの計数をおかけになつておるのでありますが、その計数の中の第一修正計数の一・一五、これに私は少からざる疑問をもつておる。

倉石忠雄

1948-07-03 第2回国会 参議院 本会議 第58号

殊に芦田総理大臣は、米國陸軍次官に対して、均衡財政を速かに確立する固い決心を持つておると宣言された。然らば均衡財政の確立に副うべき政策を立てねばならん。均衡財政とは、財政國民経済とが密着して歩調を保つ、調和を十分ならしめて、渾然一体として作用する体制をいうのであります。均衡予算と称するのも亦同じであります。この解釈は、私の説に対して政府は全然同感すると言うたものであります。

市來乙彦

1948-07-03 第2回国会 衆議院 本会議 第77号

拍手)  そこの座席に片山前総理がおられますが、昨年平野農相和田安本長官が、米價の問題に関しまして非常なる論争を展開したことは、皆様記憶に新しいところと存ずる次第であります。当時の和田安本長官主張は、千八百円ベースは崩れていない、だからして石当り千七百円であると、こういう主張をなしたのであります。

叶凸

1948-07-03 第2回国会 衆議院 文化委員会 第20号

   委員長 小川 半次君    理事 鈴木里一郎君 理事 佐藤觀次郎君       佐々木盛雄君    竹尾  弌君       原田  憲君    山名 義芳君       受田 新吉君    馬場 秀夫君       高橋 長治君    並木 芳雄君       川越  博君    森山 武彦君  出席政府委員         逓信事務官   鳥居  博君  委員外出席者         総理廳事務官

会議録情報

1948-07-02 第2回国会 衆議院 司法委員会 第48号

または檢察官俸給等に関する法律に定める月額の十三割に相当する金額とすることを定めたものでありまして、この十三割は一般政府職員俸給月額が二千九百二十円より三千七百九十一円への月收基準切換により、平均十三割の増額となりますので、これにならつたものであり、また裁判官及び檢察官のうち、認証官たる最高裁判所長官最高裁判所判事高等裁判所長官檢事総長次長檢事及び檢事長の報酬または俸給については、内閣総理大臣

佐藤藤佐

1948-07-02 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第60号

それはどうしても私共は納得がいつておりませんが、もう一つお聽きすれば、さつき内閣総理大臣等行政首腦部はこれはなくしては困るので適用外に置いてある、こういうことでありますが、一体旧憲法の下においてはそれが一番重要な職務であるということになつておつたかどうか知りませんが、新憲法では國会最高機関ということに決まつている。

天田勝正

1948-07-02 第2回国会 参議院 議院運営委員会 第60号

衆議院参事三浦義男君) その点は先程申上げましたような趣旨でございまして、何といたしましても、新らしい憲法になりますれば、國会國権最高機関であることは間違いがございませんが、実際行政の直接の責任者といたしましては内閣、それを組織する総理大臣及び國務大臣ということになるのでありましようから、そういう人達がそういう職責を担つておるのを、それを辞めてまで立候補しなければならないということになりますと

三浦義男

1948-07-02 第2回国会 参議院 司法・厚生連合委員会 第1号

それから犯罪防止という方面につきましては、もとより最も力を入れなければならんと考えておるところでありまして、これは少年と青年とを通じまして、内閣総理大臣最高委員長といたしまして、法務総裁厚生大臣文部大臣労働大臣國家公安委員、それから学識経驗者というような人を御委嘱いたしまして、これ亦最高中央委員会を作り、又これに準ずる地方の委員会を作りまして、犯罪防止のために、あらゆる角度から努力

鈴木義男

1948-07-02 第2回国会 参議院 司法・厚生連合委員会 第1号

そのために御承知でもありましようが、今度少年犯罪防止及び監護、保護観察等のために、一つ國家最高中央機関として委員長を作りまして、委員長内閣総理大臣を以て当てまして、法務総裁を副委員長とし、その他厚生大臣労働大臣文部大臣等委員とし、及び民間の有識者を同数ぐらいつまり五人ぐらい委員なつて頂きまして、そうしてこの委員会がすべてこれらの運用の最高基準を決定する、そうして絶えず指揮命令をして、

鈴木義男

1948-07-02 第2回国会 参議院 決算委員会 第29号

山下義信君 最前の前提でありますが、この第三條は、これは内閣総理大臣権限であつて事務廳長官権限ではないと思いますが、政府はこれは事務廳長官権限であるとお考えになりますか。私はこの権限に基くところの事務の処理は長官がするのでありましようか、この七項目に亘るこの事項権限は、内閣総理大臣にあると考えますが、その点、政府の所見は如何でありまするか。

山下義信

1948-07-02 第2回国会 参議院 決算委員会 第29号

これが事務廳長官権限であるか、或いは内閣総理大臣管理と言えば、内閣総理大臣がこれを……外局管理でありまするから、管理のいわゆる主任大臣でありますから、内閣総理大臣権限であるかということを明白にいたして置きませんと次の第二項に疑義を生ずるのではないかと私は考えるのであります。第二項のことを伺いますが、内閣総理大臣が特に必要があると認める場合、これはどういう場合か。

山下義信

1948-07-02 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第48号

都道府縣の発賣につきましては、從來大藏大臣認可を必要としたのでありますが、これを内閣総理大臣許可事項とし、内閣総理大臣大藏大臣に協議することにいたしたのであります。第二は、発賣者たる政府又は都道府縣は、その発賣、当せん金支拂を希望する銀行に委託することといたしたのであります。

森下政一

1948-07-02 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第53号

      田中織之進君    林  大作君       松原喜之次君    八百板 正君       武田 キヨ君    栗田 英男君       後藤 悦治君    中曽根康弘君       神山 榮一君    細川八十八君       井出一太郎君    内藤 友明君       本藤 恒松君    堀江 實藏君       河口 陽一君    本田 英作君  出席政府委員         総理廳事務官

会議録情報

1948-07-02 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第53号

なお都道府縣の発賣につきましては從來大藏大臣認可を必要としたのでありますが、これを内閣総理大臣許可事項とし、内閣総理大臣大藏大臣に協議することといたしたのであります。  第二は、発賣者たる政府または都道府縣は、その発賣、当籤金支拂を希望する銀行に委託することといたしたのであります。  

荒木萬壽夫

1948-07-02 第2回国会 衆議院 予算委員会 第44号

本間委員 ただいま芦田総理大臣は、國会の多数が予算修正いたしました場合には、その多数の意見に從うつもりであるという御答弁を得たのでありますが、ただいま御提出に相なりました修正案を見ますと、内閣は今次國会提出中の昭和二十三年度予算に関し、與党三派の要請等により、提出原案修正することとし、左記の要領により修正案國会提出した。こういうふうに断つておられるのであります。

本間俊一

1948-07-02 第2回国会 衆議院 本会議 第76号

この法案の成立につきましては、昭和二十一年以來、日本学士院、学術研究会議日本学術振興会文部省科学教育局等当事者が、関係方面とも協議しまして学術体制刷新委員会をつくり、本年一月、総理大臣からの委託に應じて、わが國の新学術体制を立案答申したものに基いて、日本学術会議を創設するための法案なつたものであります。  

松本淳造