運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7408件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2001-03-09 第151回国会 衆議院 環境委員会 第4号

また、従来、地方における環境省所掌事務に関する調査、資料の収集及び整理並びに相談に関する事務については、総務省管区行政評価局及び沖縄行政評価事務所が分掌してまいりましたが、環境省地域環境実態等を機動的かつ詳細に把握し、環境政策企画立案に迅速に反映することが非常に重大であり、また強く求められております。  

川口順子

2001-03-09 第151回国会 参議院 予算委員会 第7号

        ─────        会計検査院長   金子  晃君         ─────    政府特別補佐人        公正取引委員会        委員長      根來 泰周君    事務局側        常任委員会専門        員        吉田 成宣君    政府参考人        総務大臣官房審        議官       衞藤 英達君        総務省自治財政

会議録情報

2001-03-09 第151回国会 参議院 予算委員会 第7号

それでは、総務省の方にお伺いしたいんですが、今回、テレビのデジタル化に伴いましてアナアナ変換アナログからアナログに変換しなければいけない、周波数の整理をするためにやらなければいけない部分がありますけれども、その財源を携帯電話の端末の利用料を使うことになっております。ちょっと整合性がないんじゃないか。

櫻井充

2001-03-08 第151回国会 参議院 予算委員会 第6号

投票してくれという直接間接の働きかけが選挙運動で、その期日の前に、告示の前にやるのは事前運動と、こういうわけでございますけれども、私も、その広告、今初めて見ましたけれども、これがどういうふうになるかということは、一つ投票依頼文言等がその中にあるのかどうか、あるいは売名目的の有無、そういうことも総合的に勘案して決めざるを得ないと思いますけれども、私どもの方は実質的な審査権はないんですよね、うちは、総務省

片山虎之助

2001-03-08 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

ちなみに、今回の省庁の改編においては、独禁法で取り締まる公取が同じ総務省の中に、つまり、通信政策をやっている、このNTT問題その他をやっている旧郵政省、旧通産省、これにあわせて、独禁法をつかさどるところの公取が、三権分立どころか一つの屋根のもとに全部入ってしまった。これは時代の逆行である。三権分立というのは憲法の基本である。

孫正義

2001-03-08 第151回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

地元虻田町からは、この千四百三十三人を国調人口としてしっかり加えてくれという要望が出ているのですが、先ほど大臣はそちらの方も触れておられますけれども、これはまた総務省いろいろ所管になりますけれども、これについて再度、この避難人口も加えるということについて御答弁をお願いいたします。

武正公一

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

武正分科員 では、救急車で運ばれる人数はということになりますと、総務省消防庁の所管になりますので、問い合わせましたら、平成八年の搬送人員は三百二十四万人、これに今の比率を住所不詳を除きまして掛けますと、約十四万五千人の方が救急車で県を越えて移動しているということがわかるわけであります。  

武正公一

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

日経公社債情報という雑誌の本年二月五日号では、財務省主計局の方ということで引用がありまして、責任を持って調達するということで自治省さんあるいは総務省さんを納得されたというようなことが書いてありましたが、ただ、同じくその記事には、仮に入札が今後不調に終わったときどうするんだろう、地方財政制度の信頼が揺らぐと考えるというようなコメントも出ているわけなんですけれども、ちょっとこれについての御所見を伺いたいと

武正公一

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

小坂大臣 地方公共団体事務郵便局で業務として受託するためには、総務省設置法の一部を改正する必要がございます。このために、現在、地方公共団体の特定の事務郵政官署における取り扱いに関する法律、そういったような名前のものを今国会に提出させていただくよう準備を進めているところでございます。

小坂憲次

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

    佐藤 観樹君       田中 慶秋君    永田 寿康君    兼務 黄川田 徹君 兼務 塩川 鉄也君     …………………………………    総務大臣         片山虎之助君    総務大臣        遠藤 和良君    総務大臣        小坂 憲次君    総務大臣政務官      滝   実君    総務大臣政務官      山名 靖英君    政府参考人    (総務省自治行政局長

会議録情報

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

ここに新聞記事等もございますが、経済産業省さんの今のお話のほかにも、今例にもございましたが、総務省さんにおける住民票等行政サービス、また厚生労働省さんの健康保険証、あるいは今回、経済産業省さんの中のこのプロジェクトにも入っておる介護保険等々、個人データを組み込んでいくというような報道もあるわけでございますし、今御見解ではございました。  

江崎洋一郎

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

もちろん運用の話は、単に厚生労働省だけの問題じゃなくて、これまで財投という経緯があるわけですから財務省、さらには簡保の運用とか、総務省のこととか、いろいろ広がる問題ではございますけれども年金の基金のことだけで伺わせていただきますと、やはり年金積立金運用というのは絶対にハイリスク・ハイリターンであってはいけない、安全確実なものでないと国民全体の将来にかかわってくるものだ、そのように考えております。

松島みどり

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会 第14号

第一分科会皇室費国会、裁判所、会計検査院内閣及び内閣府所管並びに他の分科会所管以外の事項)    主査 亀井 善之君       高鳥  修君    野呂田芳成君       仙谷 由人君    辻元 清美君       森田 健作君  第二分科会総務省所管)    主査 自見庄三郎君       池田 行彦君    久間 章生君       八代 英太君    生方 幸夫君       

会議録情報

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

もし本当に実施を実現すれば、総務省もそれを積極的に後押しをしていくというのであれば、一刻も早く法律を改正して、機器開発補助事業に取り組んでいる経済産業省とも協力しながら、広島市が用意周到な準備ができるように環境を整えなければならないわけでありますし、当然、総務省がその責任を負うことになると思います。  

田中和徳

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

総務省との間のお話し合いも進めまして、今般約二千人の増員をいたしております。警視庁にもそれ相応のことをしなければならないと思っておりますが、そういうことと両々相まって、地域の方に安心していただけるように、できるだけやってみたいと思っております。  きょうは、個別事案を使っての大変貴重な御意見を伺ったと思っております。

伊吹文明

2001-03-01 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

    …………………………………    議員           河村たかし君    財務大臣         宮澤 喜一君    国務大臣    (金融担当大臣)     柳澤 伯夫君    内閣府副大臣       村井  仁君    財務大臣        村上誠一郎君    財務大臣政務官      大野 松茂君    財務大臣政務官      砂田 圭佑君    政府参考人    (総務省自治税務局長

会議録情報

2001-03-01 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

案審査のため、本日、参考人として日本銀行総裁速水優君の出席を求め、意見を聴取し、政府参考人として財務省主税局長尾原榮夫君、国税庁課税部長村上喜堂君及び総務省自治税務局長石井隆一君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

山口俊一

2001-02-28 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

先般も総務省が出されている統計の中で、この数年来日本の自殺者が非常に多くなってきている。交通だけではない。交通以上に多いのは経営者自殺者であります。交通の死者よりも多くなっている。約一万人の自殺者が出ていると言われているわけです。トータルは三万ですけれども経営者自殺者は一万人いるんですよ、中小企業人たちが。それはなぜかというと、自分の命と交換しているわけであります。

田中慶秋

2001-02-28 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

今の現状、公益法人というのは総務省が一応大ぐくりでの管轄ということになっておりますが、先般の総務省、大臣等お話の中で、九六年から九八年までの三年間で立入検査が行われた公益法人は、国の所管で五三%、都道府県所管では三九%しかなかった、公益法人自身が行う内部監査についても、KSDが不正はなかったと労働省に報告していたことで、ずさんさが明らかになったというようなことが出ております。  

佐藤公治

2001-02-28 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

坂口国務大臣 厚生労働省として担当いたしております公益法人につきましては、一義的には厚生労働省がきちっと指導監督をするというのは当然のことだというふうに思っておりますが、しかし、公益法人の問題というのは総務省の方でお取り扱いになっているわけでございますので、総務省としてこれから公益法人に対してどういうふうにしていくかという考え方は、総務省の方にまたあるだろうというふうに思います。  

坂口力

2001-02-28 第151回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そこで、今、金子委員御指摘の点ですが、実は、かなり前ですけれども地方自治法を改正しまして、二百六十三条の三というのをつくりまして、簡単に言うと地方団体ですね、六団体が、地方自治に影響を及ぼすような法律や政令を国会が決める、こういう場合には、あらかじめ意見内閣に言える、それは、今でいうと総務省を通じて内閣意見が言え、国会にも意見書が出せる、内閣はその意見が出たら必ず回答する、こういう規定をわざわざ

片山虎之助