運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6289件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-11-12 第206回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

する件   九、金融に関する件   一〇、証券取引に関する件  文部科学委員会   一、文部科学行政基本施策に関する件   二、生涯学習に関する件   三、学校教育に関する件   四、科学技術及び学術の振興に関する件   五、科学技術研究開発に関する件   六、文化芸術、スポーツ及び青少年に関する件  厚生労働委員会   一、新型コロナウイルス感染症等影響に対応するための低所得者等に対する特別給付金

山口俊一

2021-11-12 第206回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

――――――――――――― 十一月十一日  新型コロナウイルス感染症等影響に対応するための低所得者等に対する特別給付金支給に関する法律案(長妻昭君外十二名提出衆法第一号) は本委員会に付託された。     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  理事の互選  閉会審査に関する件      ――――◇―――――

会議録情報

2021-11-12 第206回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

妻昭君外十二名提出新型コロナウイルス感染症等影響に対応するための低所得者等に対する特別給付金支給に関する法律案 並びに  厚生労働関係基本施策に関する件  社会保障制度医療公衆衛生社会福祉及び人口問題に関する件  労使関係労働基準及び雇用失業対策に関する件 以上の各案件につきまして、議長に対し、閉会審査申出をするに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

橋本岳

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

また、今後策定する経済対策において、大きな影響を受ける事業者に対して、地域業種を限定しない形で事業規模に応じた給付金支給してまいります。公平で迅速な給付になるよう具体的な内容を検討してまいります。  アベノミクスと岸田政権経済政策についてお尋ねがありました。  岸田政権は、成長分配かではなく、成長分配もが基本スタンスです。

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

新型コロナから国民暮らしを守り抜く、このことを最優先に、雇用調整助成金特例措置生活困窮者自立支援金支給緊急小口資金等特例付け子育て世帯生活支援特別給付金支給などの支援を行ってまいりましたが、今後も新型コロナ対応は喫緊かつ最優先の課題であり、引き続き、先の見通しが立つように雇用生活支援、取り組んでいく必要があると考えます。  

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 参議院 本会議 第3号

総理、所信にあったように、一刻も早く子育て世帯生活支援特別給付金の再支給を行うべきです。総理見解をお伺いします。  持続化給付金の再支給の問題についてお伺いします。  六月、与党国会を閉じてしまい、補正予算も組まず、国民生活事業者の厳しさを放置してきました。  人流抑制影響を受ける飲食業宿泊業観光業などは売上高などで大打撃を被っています。今後、休廃業や倒産の懸念があります。

福山哲郎

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

新型コロナから国民暮らしを守り抜く、このことを最優先に、雇用調整助成金特例措置による雇用維持支援緊急小口資金等特例付け住居確保給付金支給などによる生活支援などの内容を盛り込んだ、三次にわたる補正予算を編成し、かつてない事業規模、総額二百九十三兆円の経済対策政府与党が一丸となって行ってまいりました。  

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

具体的には、ハローワークにおける丁寧な就職支援を行うとともに、技術革新産業界のニーズに合ったスキルを身につけるため、リカレント教育などの学び直し教育訓練への支援収入一定額以下の方を対象職業訓練と月十万円の給付金支給する求職者支援制度実施しており、引き続き、円滑な労働移動が行われるための取組を進めてまいります。  消費税の減税についてお尋ねがありました。  

岸田文雄

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

たち政権では、個人事業主やフリーランスなどを含む、収入が減って困っている事業者に、地域業種を問うことなく、持続化給付金家賃支援給付金を直ちに再給付します。一度受給した事業者などへの再支給を含め、給付要件を緩和し、対象を拡大して、事業規模に応じた加算措置も行います。  住民税非課税の方や新型コロナ影響収入が大幅に減収した方に、直ちに一人十万円を給付します。  

枝野幸男

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

大きな影響を受ける事業者に対し、地域業種を限定しない形で、事業規模に応じた給付金支給するとともに、新型コロナ影響により苦しんでおられる非正規子育て世帯など、お困りの方々を守るための給付金などの支援も実行していきます。  こうした取組を実行していくことで、一日も早く、通常に近い経済社会を取り戻してまいります。  新しい資本主義についてお尋ねがありました。  

岸田文雄

2021-10-08 第205回国会 参議院 本会議 第2号

大きな影響を受ける事業者に対し、地域業種を限定しない形で事業規模に応じた給付金支給します。新型コロナ影響により苦しんでおられる非正規子育て世帯など、お困りの方々を守るための給付金などの支援も実行していきます。  次に、私の経済政策について申し上げます。  マクロ経済運営については、最大目標であるデフレからの脱却、成し遂げます。

岸田文雄

2021-10-08 第205回国会 衆議院 本会議 第2号

大きな影響を受ける事業者に対し、地域業種を限定しないで、事業規模に応じた給付金支給します。新型コロナ影響により苦しんでおられる非正規子育て世帯など、お困りの方々を守るための給付金などの支援も実行していきます。  次に、私の経済政策について申し上げます。  マクロ経済運営については、最大目標であるデフレからの脱却を成し遂げます。

岸田文雄

2021-09-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第55号

最後でございますが、緊急事態宣言解除後もやはり経済支援が大変重要になってまいりますので、特に、国民への再びの現金給付ですとか、中小企業事業主皆様への更なる給付金、支援金等々につきまして、国民民主党は、事業者支援の、損失の、九割を補填する法案を既に国会に出しておりますので、これについても御検討いただきたいと思います。  よろしくお願いいたします。

山崎摩耶

2021-09-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第55号

菅内閣総理大臣 これまで、新型コロナの中で厳しい状況にある一人親世帯に対して昨年夏及び年末に臨時給付金支給するとともに、今年に入ってからは、一人親家庭所得が低い子育て世帯に対し子供一人当たり五万円を給付するなど、子育て世帯への支援を行ってまいりました。  新型コロナ影響が長引く中で、非正規労働者や一人親など多くの方々暮らしにも深刻な影響を与えております。

菅義偉

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

であれば、さらに、いろんな協力をお願いする上で、やはりその対策追加的に、例えば事業主皆さんであれば事業主皆さん追加的な持続化給付金の再給付家賃補助金の再給付労働者勤労者減収世帯皆さんには例えば十万円の追加給付、こういったものをしっかりと対策として講じていただいて人流抑制協力をいただく、そういった策が必要なのではないでしょうか。なぜ政府はそれをやらないのか。やってください。

石橋通宏

2021-09-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第4号

特に、厳しい状況に置かれている世帯に対しては、緊急小口資金などの特例付け住居確保給付金のほか、児童一人当たり五万円の給付金でありますとか、あるいは特に厳しい困窮世帯に三か月最大三十万円の支援金など、重層的なセーフティーネット対策講じております。全力生活支援してまいりたいと思っています。これらは十一月末までということになっています。  

赤澤亮正

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

そして、御指摘持続化給付金などについてでありますけれども、これまで月次支援金で月二十万円、最大支援、これ九月まで、一月から支援金と合わせると最大で百八十万円の支援となりますので、これを是非御活用いただければと思いますし、地方創生臨時交付金、先般三千億円配分をいたしました、合計ですね。

西村康稔

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

田村智子君 あわせて、これが、個人申請して個人にちゃんと給付金が届くというふうにならないと駄目なんです。  さっき濃厚接触者の方も休業支援金使えるというふうに言ったんですけれども、答弁ありましたけれども、これ、現場から起きている声は、休業支援金も、それからこの助成金も、申請すると、まず労働局会社の側に確認をするでしょう。それやると、会社の側が何でそれ申請したんだと言うわけですよ。

田村智子

2021-09-09 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第7号

その自民党総裁選に真っ先に名のりを上げた岸田さんは、持続化給付金、家賃支援給付金その支給総裁選の公約に掲げた。こんなの野党が去年からずうっと言っていることじゃないですか。直ちに政府がどうするのか検討して具体化して提案する、議論する、それこそが求められているんじゃないですか、大臣

田村智子

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

国民民主党は、コロナ三策で、蔓延防止協力金として国民一律十万円、低所得者に二十万円の給付、これに二十兆円、消費税ゼロ、これに二十兆円、それから、全国、全業種対象固定費最大九割を補償する、事業規模に応じた給付金に十兆円、合計五十兆円の経済対策を提案しています。  アメリカ始め諸外国は、もう積極財政に方針転換しています。我が国も大規模財政出動をすべきではありませんか。

高井崇志

2021-08-25 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第53号

塩川委員 昨年実施をした持続化給付金は、これで半年間耐えてくれと実施をしたものであります。その後の支援は、地域限定期間限定金額も少額で、しかも、不備ループに陥って支援が間に合わない。  そういう点でも、迅速に支給が可能な持続化給付金、家賃支援給付金の再支給こそ行うべきではありませんか。

塩川鉄也

2021-08-17 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第52号

○佐藤(英)委員 八月末に申請期限を迎える緊急小口資金総合支援資金生活困窮者自立支援資金、九月末に迎える住居確保給付金申請期限延長を早急に決定すべきであります。  また、特に生活困窮者自立支援金については、三か月間とされている支給期間是非延長すべきと考えます。  見解を伺います。

佐藤英道

2021-08-05 第204回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第4号

その上で、例えば緊急小口資金、八月末まで申請可能としておりますけれども、さらに、厳しい、もう利用できない方に対しては三十万円、最大三十万円の支援金、これ七月下旬までに全自治体の九割で申請受付が始まっているというふうに聞いておりますし、また住宅確保給付金も九月末まで申請可能ということにしております。

西村康稔

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

今朝の読売新聞に、自民党世耕幹事長が、三十兆円の補正予算、そして子育て世帯支援も主張、低所得子育て世帯子供一人当たり五万円の給付金の再支給をということを、記事が出ております。  しかし、これは今までから私たち言っておりますけれども、五月の三十日に子育て世帯給付金支給法案提出しておりまして、私たち今までから要求していることなんです。

山井和則

2021-07-29 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

オリンピックを中止し、政府行動変容を真剣に国民に呼びかける、飲食店などに持続化給付金のようにまとまったお金を迅速に支給して休業などの要請に応えてもらう、私たちこういう提案ずっとやっていますよ。  菅政権は、今や緊急事態宣言が意味を成さなくなっていると、こうまで言われている下で、新規感染者の急拡大、どう止めるつもりなのか。まあ、ここで聞いてももう出てこないと思いますね。

田村智子

2021-07-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第34号

これは、一月当たりで見ますと、十二か月分の地代家賃、それから広告宣伝費等固定費を勘案して設定をいたしましたいわゆる持続化給付金この給付金額を上回る金額、水準になっているところであります。  是非、こちらに関しましても、引き続き、必要とする方々にこの支援金が行き届くよう、迅速性というものは御指摘のように非常に重要なものでありますので、しっかり取り組んでいきたいと思います。

江島潔

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

昨日の衆議院内閣委員会では、酒類販売事業者への支援給付金について、申請の際に提出が求められる誓約書に、直接、間接に飲食店要請に応じていないことを把握した場合に取引を行いませんという事項がある、このことが指摘をされました。西村大臣は、東京都の上乗せ分だから自分は関与していないかのような答弁を行った、今日の質疑のやり取りでもそうですね。  

田村智子

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

資料二で皆様のところに抜粋をお配りしておりますけれども、その中で、財務相について、協力金給付金に関して、十兆円を超える予備費で十分手当てしたと、これ以上の財政出動はあり得ないと財務相が強く主張していると、もはや財政出動追加はないことが常識となっていたためですとの内容月刊誌に寄稿しています。このことは分科会において共有されている認識でしょうか。  もちろん、予算を話し合うところではありません。

木戸口英司

2021-07-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

これらは、持続化給付金前にやったやつですけれども、この支給当たりまして、事業実態がないにもかかわらず、あたかも事業を行っているかのように偽装して確定申告を行うと、こういったことで不正受給が多く見られたことから求めているものでございまして、必要性については御理解いただきたいと思います。  

飯田健太