運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5766件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-05-18 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第2号

 国家行政組織法の一部を改正する法律案内閣提出第九八号)  総務省設置法案内閣提出第九九号)  郵政事業庁設置法案内閣提出第一〇〇号)  法務省設置法案内閣提出第一〇一号)  外務省設置法案内閣提出第一〇二号)  財務省設置法案内閣提出第一〇三号)  文部科学省設置法案内閣提出第一〇四号)  厚生労働省設置法案内閣提出第一〇五号)  農林水産省設置法案内閣提出第一〇六号)  経済産業省設置法案

会議録情報

1999-05-18 第145回国会 衆議院 議院運営委員会 第31号

    ―――――――――――――   一 内閣法の一部を改正する法律案内閣提出)、内閣設置法案内閣提出)、国家行政組織法の一部を改正する法律案内閣提出)、総務省設置法案内閣提出)、郵政事業庁設置法案内閣提出)、法務省設置法案内閣提出)、外務省設置法案内閣提出)、財務省設置法案内閣提出)、文部科学省設置法案内閣提出)、厚生労働省設置法案内閣提出)、農林水産省設置法案内閣提出)、経済産業省設置法案

谷福丸

1999-05-18 第145回国会 衆議院 議院運営委員会 第31号

趣旨説明を聴取する議案の件についてでありますが、本日の本会議において、内閣提出内閣法の一部を改正する法律案内閣設置法案国家行政組織法の一部を改正する法律案総務省設置法案郵政事業庁設置法案法務省設置法案外務省設置法案財務省設置法案文部科学省設置法案厚生労働省設置法案農林水産省設置法案経済産業省設置法案国土交通省設置法案環境省設置法案中央省庁等改革のための国の行政組織関係法律

中川秀直

1999-05-18 第145回国会 衆議院 議院運営委員会 第31号

の一部を改正する法律案内閣提出)   内閣設置法案内閣提出)   国家行政組織法の一部を改正する法律案内閣提出)   総務省設置法案内閣提出)   郵政事業庁設置法案内閣提出)   法務省設置法案内閣提出)   外務省設置法案内閣提出)   財務省設置法案内閣提出)   文部科学省設置法案内閣提出)   厚生労働省設置法案内閣提出)   農林水産省設置法案内閣提出)   経済産業省設置法案

中川秀直

1999-05-18 第145回国会 衆議院 本会議 第31号

    …………………………………   一 内閣法の一部を改正する法律案内閣提出)、内閣設置法案内閣提出)、国家行政組織法の一部を改正する法律案内閣提出)、総務省設置法案内閣提出)、郵政事業庁設置法案内閣提出)、法務省設置法案内閣提出)、外務省設置法案内閣提出)、財務省設置法案内閣提出)、文部科学省設置法案内閣提出)、厚生労働省設置法案内閣提出)、農林水産省設置法案内閣提出)、経済産業省設置法案

会議録情報

1999-05-18 第145回国会 衆議院 本会議 第31号

————◇—————  内閣法の一部を改正する法律案内閣提出)、内閣設置法案内閣提出)、国家行政組織法の一部を改正する法律案内閣提出)、総務省設置法案内閣提出)、郵政事業庁設置法案内閣提出)、法務省設置法案内閣提出)、外務省設置法案内閣提出)、財務省設置法案内閣提出)、文部科学省設置法案内閣提出)、厚生労働省設置法案内閣提出)、農林水産省設置法案内閣提出)、経済産業省設置法案

伊藤宗一郎

1999-05-18 第145回国会 衆議院 本会議 第31号

○議長(伊藤宗一郎君) この際、内閣提出内閣法の一部を改正する法律案内閣設置法案国家行政組織法の一部を改正する法律案総務省設置法案郵政事業庁設置法案法務省設置法案外務省設置法案財務省設置法案文部科学省設置法案厚生労働省設置法案農林水産省設置法案経済産業省設置法案国土交通省設置法案環境省設置法案中央省庁等改革のための国の行政組織関係法律整備等に関する法律案、独立行政法人通則法案及

伊藤宗一郎

1999-05-14 第145回国会 衆議院 議院運営委員会 第30号

来る十八日の本会議において、内閣提出内閣法の一部を改正する法律案内閣設置法案国家行政組織法の一部を改正する法律案総務省設置法案郵政事業庁設置法案法務省設置法案外務省設置法案財務省設置法案文部科学省設置法案厚生労働省設置法案農林水産省設置法案経済産業省設置法案国土交通省設置法案環境省設置法案中央省庁等改革のための国の行政組織関係法律整備等に関する法律案、独立行政法人通則法案及

逢沢一郎

1999-05-12 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第10号

今後のことでございますが、今後の原子力安全規制につきましては、中央省庁等改革基本法に基づき、原子力エネルギーとしての利用関係する安全確保のための規制経済産業省が担当することとされているところでございます。  一方、安全性の問題でございますが、行政庁の一次安全審査の後の二次審査を引き続き担当する原子力安全委員会につきましては内閣府に移行することとされております。

有馬朗人

1999-04-27 第145回国会 衆議院 商工委員会 第11号

こういう日本の重要な戦略的分野である知的財産権、これが、省庁再編の中では経済産業省外局という立場に置かれる。私は、ある意味では、こうした戦略部門については、より政治に近い位置づけというものをしていくべきではないのかなというふうに考えるわけでありますけれども、その点についての大臣の御認識はいかがでしょう。

渡辺周

1999-04-27 第145回国会 衆議院 商工委員会 第11号

諸外国について申し上げますと、工業所有権が貿易や産業と密接に関連を持つことを考慮しまして、経済産業省に相当する省の外局として設置されることが通例になっております。  また、特許庁の独立行政法人化についてですが、工業所有権行政は、次のような業務の特質を有することから、今回の省庁再編においても、国みずから行うべき業務とされております。第一には、排他的権利の設定のための高度で専門的な判断を伴うこと。

与謝野馨

1999-03-23 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第4号

これは、政府行政改革プログラムに基づく特殊法人整理合理化、また昨年成立した中央省庁等改革基本法で示された経済産業省編成方針である個別産業振興政策から撤退、縮小を具体化したものであり、事実上、個別の繊維政策の打ち切り、中小企業政策の後退と言わざるを得ません。  反対理由の第二は、繊維対策一般施策への解消は、中小繊維事業者への対策を弱めることになるからです。

西山登紀子

1999-03-04 第145回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

今後も内閣府が防災についての総合調整を行うということでございますけれども、実際には自然災害部門だけで、海上・航空事故原子力事故など、それぞれ国土交通省経済産業省などが対応するということになって、現在と同様に一元化されないのではないか、こういうことが第三点目の問題でございます。  

西博義

1998-09-24 第143回国会 参議院 文教・科学委員会 第3号

扇千景君 科学技術庁長官から先はどちらっとお話しになりましたけれども有馬大臣の専門でもございますけれども、いわゆる原子力行政というもの、そしてエネルギー利用との関係、そういうものに関して、技術開発経済産業省そして科学技術学術研究に関しては教育科学技術省担当、こういうふうに分離されるわけですけれども、役割の分担がうまくいくとお思いでしょうか。いかがでしょうか。

扇千景

1998-06-09 第142回国会 参議院 本会議 第33号

また、経済産業省編成方針は、中小企業の保護またはその団体の支援を行う行政を縮小することを宣言しています。これは、現行通産省設置法でうたう中小企業振興及び指導、中小企業庁設置法に言う中小企業を育成し、及び発展させ、かつ、その経営を向上させるに足る諸条件を確立するとは、まさに百八十度の転換と言わねばなりません。  

吉川春子

1998-06-09 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第14号

通商産業省経済産業省に名前を変えただけで、従来の産業政策が変わると海外の目が見るのだろうか。巨大な国土交通省をつくることで利権構造はなくなるのだろうか。財政と金融分離も、金融破綻処理制度金融危機管理といったあいまいな概念を残したままで国際的な理解が得られるのだろうか、答弁をいただいてもまだ疑問があるわけであります。  今回の中央省庁再編成は単なる形の変更だという批判もあります。

伊藤基隆

1998-06-08 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第13号

特に、今度は経済産業省というふうに名称が変わるようですが、民間産業民間企業、あるいは経済の中枢な省と言われている現在の通産省あるいはこれからの経済産業省が、民間企業から見てちょっとおくれているねと言われるようじゃ実は困るわけですね。そういう意味で、これからの考え方を含めて、大臣にもう一度この辺の問題については付言をしていただきたいと思います。

前川忠夫

1998-06-08 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第13号

通産省経済産業省への衣がえの中で、今申し上げましたような視点はしっかり私ども行政改革会議におきましても、その後の検討におきましても踏まえられているというふうに考えている次第でございます。  先ほど大臣からも御答弁申し上げましたけれども、今後、経済グローバル化に伴いまして、企業が国を選ぶ時代に入ってまいります。あるいは市場におきます消費者の選択というものが一番大事な要素になってまいります。

村田成二

1998-06-03 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第10号

国務大臣小里貞利君) 谷垣長官から御説明いただいたところでございますが、私の立場から若干申し上げますと、明確に申し上げた方がいいと思いますが、エネルギーとしての利用に関する原子力技術開発及び今もお話がありましたような一次的安全規制経済産業省が、また学術研究及び科学技術に関する原子力技術開発教育科学技術省が担当することといたしております。  

小里貞利

1998-06-03 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第10号

国務大臣谷垣禎一君) 今回の法律では、先ほどの繰り返しになりますが、今の推進という方向になりますと平和利用というもとに原子力委員会内閣府においてやるという形になっておりまして、そのもとで一次審査等、あるいは行政庁としての仕事経済産業省それから教育科学技術省でやっていく、それから先ほど先生がおっしゃった環境省放射性廃棄物監視等を行っていく、こういう仕組みでございます。

谷垣禎一

1998-06-03 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第10号

その事務局機能については、やはり経済産業省とか教育科学技術省からは分離独立させていく、そして環境省がこれにかかわるということは、私は、原子力推進規制分離を徹底するという立場からも非常に重要なことだと考えますが、総務庁長官、どのようにお考えになりますか。

清水澄子

1998-06-02 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第9号

ですから、御指摘のようにアメリカの立て方とは著手違うわけでありますけれども、より強化する方向でやっていかなければならないと思いますし、そのもとで学術それから科学技術行政を担当する教育科学技術省とそれからエネルギー政策を担当する経済産業省うまく車の両輪となって進めていく基本が示されていると思います。  

谷垣禎一

1998-06-02 第142回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第9号

中央省庁等改革基本法案におきまして、エネルギーとしての利用に関する原子力につきましては、経済産業省がその開発及び利用方向づけ、そして一次的安全規制及び技術開発を担うこととされております。エネルギー政策の一環としての強力な原子力行政がそういう意味実現ができると考えているところでございます。  

堀内光雄

1998-05-12 第142回国会 衆議院 本会議 第37号

今、深刻な不況と貸し渋りで、中小企業に対する国の大きな支援が求められているもとで、経済産業省編成方針では、中小企業対策をさらに縮小することになっています。  農水省の編成方針は、食料自給率の向上が一言も触れられていないばかりか、大規模農家農業政策を絞り込む、いわゆる新政策推進することにしています。

平賀高成

1998-04-30 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第9号

それは、どちらかといえば経済産業省であるとか国土交通省農林水産省あたり問題点が集中しているのかな、こう思います。それをあえて私どもは深くは追わなかったわけでございます。  例えば国土交通省の主な仕事を申し上げますと、「国土計画都市整備、住宅・土地、治水・水利、公共施設整備管理」、これは道路、鉄道、空港、港湾の管理でございます。

水野清

1998-04-30 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第9号

郵政事業庁の話はまた別でございますけれども、いずれにしても、そのために今の通産省経済産業省の持っている通信産業の方でございますね、産業の方まで入れますと、これは入れるのも一つ考え方でございますが、どちらかといえばそれは各省でやる仕事である、こういうふうに理解をしたわけでございます。  

水野清