運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1618件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-16 第196回国会 衆議院 法務委員会 第13号

まず、G7で、アメリカとカナダは、私法上の成人年齢は十八歳に対して確かに飲酒年齢は高く設定されていますけれども、これも全国一律ではないということが一つ。それから、それ以外のOECDでは、十八歳が成人年齢として、それと同じか、むしろ飲酒年齢は若く設定されています。ほかの国を見ても、むしろ同じか若く設定されているところの方が圧倒的に多いですよ、この国会図書館のデータからすると。  

階猛

2018-05-16 第196回国会 衆議院 法務委員会 第13号

どのような年齢制限世界標準であるかということをお答えすることは困難でございますが、先ほども御答弁申し上げましたように、国立国会図書館調査によりますと、諸外国における飲酒喫煙年齢私法上の成年年齢関係は各国でさまざまでありまして、飲酒喫煙年齢成年年齢より高く設定している国もあると承知しております。

小田部耕治

2018-04-18 第196回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そこで、改正法案では、危険物の適切な取扱いによる運送安全確保を図るために、荷送り人運送人に対する私法上の通知義務を新設いたしまして、荷送り人は、運送品危険物であるときは、その引渡しの前に、運送人に対し、危険物の安全な運送に必要な情報を通知しなければならないとしたものでございます。  今回のこの改正法におきましては、この通知義務違反による荷送り人責任については特段の規定は設けておりません。

小野瀬厚

2018-04-04 第196回国会 衆議院 法務委員会 第6号

こういうことからしますと、私法基本法である民法において、卑属という用語を放置したままでいいわけがない。尊属、卑属という用語は、戸籍法を始めほかの法律でも使われておりますが、これらは基本法である民法が変わらなければ変わりません。  これまでの国会において、もう何十年前とかにも、昭和二十二年以降にも質問した方が調べた限りではいらっしゃいました。

國重徹

2018-04-03 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

指摘のありました仮想通貨私法上の位置づけにつきましては必ずしも明確となっていないと承知をしておりますけれども、ただいま申し上げましたような背景で、この規制導入するに当たりまして、資金決済法におきましては、先ほど申し上げましたような不特定の者に対する対価の弁済に使用でき、かつ法定通貨と相互に交換できる、その他の性質を有する財産的価値と定義がされたところでございます。  

池田唯一

2017-06-06 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

石上俊雄君 まあ、そうなんでしょうね、私法上なのでいろいろ難しいと思いますが。感情的には結構、これはちょっと頑張ってもらわないといけないなというふうに思っているところでございます。  そういうことで、次の質問に移らせていただきますが、今度は、資料の七に付けさせていただきましたけど、我が国原子力エネルギー産業でございます。

石上俊雄

2017-06-06 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

その上で、御指摘事案につきましては、音楽教室における演奏著作権法第二十二条に規定する演奏権を行使できる利用行為に該当するか否かや、また権利制限規定に該当するか否かにつきましては、具体的な事実関係に照らしまして個別的に判断されるものというふうに考えておりまして、文化庁として、当事者間の私法上の関係に係る個別具体の問題についてはお答えを差し控えさせていただきたいと考えております。

永山裕二

2017-05-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第14号

参考人の意見にもあったとおり、民法私法一般法であり、生活者同士関係を規律する最も重要な法であります。絶えずバージョンアップが必要であるが、金田大臣は本法律成立後に着手すべき優先順位の高い民法上の問題は何だというふうに考えておられるか、民法をより良いものにしていくための御決意を伺いたいと思います。

山口和之

2017-05-23 第193回国会 参議院 法務委員会 第13号

佐々木さやか君 業法によるルール私法によるルール関係について御説明をいただきましたけれども、最後に確認をさせていただきたいのが消費者契約法との関係であります。  今回の、消費者契約法十条には、消費者権利を制限し、消費者義務を加重する消費者契約条項であって、民法信義則規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは無効とするという規定がございます。

佐々木さやか

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

やっぱり民法というのは本来の、私法一般法と言ってしまえば簡単ですけど、私どもの本当に日常生活に関わる部分であって、これをいいものにしていくということは、先ほど申しましたように、やっぱり不断の努力で続けていかなければならない。  そうすると、今の社会がどういうものなのかということをよく見据えて、その社会に応じた法律を作っていくという努力をみんながやらねばならないのだろう。

高須順一

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

消費者概念のこの民法典への導入について、法務省は、民法私法一般法であり、消費者保護目的とする規定特別法である消費者契約法などによるべきであるというふうに言っております。消費者概念民法に取り入れることはしなかったというふうに答弁しておりますが、消費者概念民法典への導入について、山田参考人はどうお考えでしょうか。

糸数慶子

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

消費者概念民法典への導入について、法務省は、民法私法一般法であり、消費者保護目的とするその規定特別法である消費者契約法などによるべきであるとして、消費者概念民法に取り入れることはしなかったと答弁をしています。消費者概念民法典への導入について辰巳参考人はどうお考えでしょうか。

糸数慶子

2017-05-09 第193回国会 参議院 法務委員会 第10号

しかし、民法私法一般法であり、そのことを踏まえると、取引当事者情報交渉力格差是正を図るなど、消費者保護それ自体目的とする規定を設けるのであれば、それは特別法である消費者契約法などによることが基本になるものと考えられます。そこで、改正法案においては消費者に関するルールを設けることとはしなかったということでございます。  

小川秀樹

2017-05-09 第193回国会 参議院 法務委員会 第10号

政府参考人小川秀樹君) 民法上、権利能力及び行為能力内容を定義する規定はございませんが、一般的に権利能力とは、私法上の権利及び義務帰属主体となることができる資格をいうとされております。また、行為能力とは、単独で有効に法律行為をすることができる法律上の地位又は資格をいうとされております。

小川秀樹

2017-04-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第9号

民法私法一般法であるため、全ての人に区別なく適用されるルールのみを規定すべきであるとの考えもあると思いますが、民法制定以来百二十年間の社会経済変化一つとして、市民社会構成員多様化も挙げられるのではないでしょうか。現代社会において消費者は現実に存在しており、消費者事業者の間には情報の質及び量並びに交渉力格差があります。

糸数慶子

2017-04-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第9号

私法一般法としての民法におきましては、原則として、契約をするかどうかを自由に決定することができるとされております。これは近代私法基本原則でもあります。他方契約締結させることに高い公益上の必要がある場合などに契約締結を強制することも民法原則の例外として個別の特別法において規定されることがあります。このように承知しております。  

金田勝年

2017-03-22 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

だからこそ、一つ事業主体一つの企業、一つ私法人に対して便宜を計らうようなことが疑われてはならないという、そういう問題なんです。  この問題については更に今後も取り上げさせていただきたいと思っておりますが、先般も通告して残念ながら時間切れで質問できなかったので、食料自給力日米国間交渉について質問をさせていただきたいと思います。  

森ゆうこ

2017-03-08 第193回国会 衆議院 外務委員会 第2号

両親の離婚などで一方の親が無断で子供を国外へ連れ去り、残された親が会えなくなるという、その問題を解決するための取り扱いを定めているのがハーグ条約ですが、一九八〇年、オランダハーグ国際私法会議で採択され、八三年に発効、そして、本邦、我が国は二〇一四年四月にハーグ条約に加盟しています。発効から実に三十年が経過して条約に加盟したということですが、さて、実は、沖縄でこういう事例がありました。  

玉城デニー

2016-12-07 第192回国会 衆議院 法務委員会 第14号

その結果、私法の領域における基本法としての民法と他の法律との関係が明瞭になり、全体の見通しがよくなったと思います。  法案の第二の意義は、規律内容現代化です。  民法制定された明治の時代から今日まで、社会経済情勢変化科学技術の発展は著しいものがあります。そこで、民法規律自体現代社会に適合するようにする必要があります。代表的なものを四つ御紹介いたします。  

中田裕康

2016-12-06 第192回国会 衆議院 法務委員会 第13号

それから、検事、検察官については民事実務の経験が乏しいのではないかという御指摘もございましたが、もちろん検察官は主に刑事事件に関与するのがその職務ではございますが、刑事事件の適正な処理に当たっては、刑事法の分野に限らず私法法規を含む法律全般についての基本的知識が不可欠でございまして、現にこれを有しているものと理解しております。  

小川秀樹

2016-12-02 第192回国会 衆議院 法務委員会 第12号

これは、金田大臣にもちょっと伺いたいのですが、金田大臣、以前この議論で藤野先生質問をしたときに、「民法はやはり私法一般法であるという考え方、そのために、取引当事者情報あるいは交渉力格差是正を図るといった、消費者保護それ自体目的とする規定を設けるのであれば、特別法である消費者契約法などによることが基本になるかな、こういうふうにも思うんです。」と。

井出庸生