運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-11-13 第185回国会 衆議院 法務委員会 第6号

どのような犯罪まで法人処罰を認めるのかとか、どのような制裁が妥当か、罰金以外に、アメリカで行われている被害弁償命令とか社会奉仕命令それらの履行や、コンプライアンスプログラムの遵守等を含む保護観察は可能かとか、フランスで行われている解散とか事業所の閉鎖が可能かとか、公契約からの排除が可能かとか、いろいろな論点、効果も罰則についてもいろいろあるかと思いますので、ぜひこれから検討していただければと思っております

高橋みほ

2011-11-29 第179回国会 参議院 法務委員会 第5号

社会貢献活動について川端参考人小林参考人に聞くんですが、当初は社会奉仕命令ということで言われていて、出口は社会貢献活動になったんですが、もう少し経緯を詳しくお願いしたいのと、それから、小林参考人には、今、少年犯の場合は社会参加活動という形で行われていますが、少年犯にもこの社会貢献活動ということが入ってくるわけですね。

井上哲士

2011-11-29 第179回国会 参議院 法務委員会 第5号

しかも、今のような社会貢献活動というよりも社会奉仕命令と言ったんですが、ただ、ソーシャル・サービス・オーダーという形にしますと、社会貢献という、あるいはボランティア活動であるものを刑罰にするのはおかしいじゃないかというので、イギリスでもこのサービス取りましてコミュニティーオーダーに変わっています。  

藤本哲也

2011-11-24 第179回国会 参議院 法務委員会 第4号

また、韓国におきましても、同様、社会奉仕命令を履行した者の再犯率保護観察対象者全体の再犯率よりも低いという結果が出ております。  ちなみに、現在我が国で行われております社会参加活動の実証のデータということになりますけれども、これは主に少年について実施している関係で、再犯率ということについてはなかなか難しゅうございます。

青沼隆之

2011-11-24 第179回国会 参議院 法務委員会 第4号

外国社会奉仕命令制度では、刑罰としてではなく保護観察の条件として課せられる場合でも、社会奉仕社会内においてスムーズに履行されるためには対象者の住所及び行動の把握が不可欠であるため、その活動監督が最も困難かつ負担の重い作業と言われています。特に韓国では、保護観察所活動の企画だけではなく全ての監督も行っているので、保護観察官に重い負担が掛かっているようです。

松下新平

2009-06-11 第171回国会 参議院 法務委員会 第11号

それで、刑罰を加えたときに、そのときに一緒に社会奉仕命令というのをくっつけちゃう、大まかに言いますとそういうふうな方法。いや、そうじゃなくて、やはり保護観察観点から考えていったらいいんじゃないかと。いろいろな、大きく分けましてそのような意見がありまして、かんかんがくがく議論をされているわけでございます。結論はもうかなり煮詰まってきたと言えますか。  

佐藤剛男

2009-06-11 第171回国会 参議院 法務委員会 第11号

次に、社会奉仕命令について佐藤剛男大臣にお伺いをしたいと思います。  お手元の資料を御覧ください。刑務所過剰収容状態が続いております。一〇〇%を超えていた時期もございました。ずっと十年ぐらい九割を超えているんですけれども、特に罰金刑を最近納めないで収容される労役場留置、これが九年前に比べて倍以上に増えているんですね。罰金を納めないで刑務所に入るという場合も増えているということでございます。  

森まさこ

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第2号

ただ、よく過剰収容問題というと、余計なことかもしれませんが、過剰収容問題を議論するときに、入れ過ぎているんだから、入れないで社会奉仕命令でというような意見が時々寄せられますが、それは私はおかしいと思うので、実際実刑を受けるべき人間が社会奉仕をするということでかえるというのは、私はいいことではないと思うわけです。  

鳩山邦夫

2008-03-18 第169回国会 参議院 法務委員会 第2号

現在、法制審議会において御審議いただいている社会奉仕を義務付ける制度導入当否については、その御議論を今後とも見守りつつ、私は、いわゆる実刑執行猶予の差が大き過ぎるのではないか、そこに社会奉仕命令という在り方があってもいいのではないかという観点から勉強してまいりたいと考えています。  

鳩山邦夫

2008-02-26 第169回国会 衆議院 法務委員会 第2号

○鳩山国務大臣 社会奉仕命令という公共のために仕事をさせるやり方は、開放処遇一環として考えられるところでございまして、もちろん私が法務大臣になる前に法制審諮問をしているわけですね。  ただ、法制審議論を待たなきゃならないところなんですけれども、これは私見でありますけれども、役所の皆さんにも大体理解をしていただいたと思うんです。  清水さん、刑務所の過剰収容問題というのがありますね。

鳩山邦夫

2008-02-22 第169回国会 衆議院 法務委員会 第1号

現在、法制審議会において御審議いただいている社会奉仕を義務づける制度導入当否については、その御議論を今後とも見守りつつ、私は、いわゆる実刑執行猶予の差が大き過ぎるのではないか、そこに社会奉仕命令というあり方があってもいいのではないかという観点から勉強してまいりたいと考えています。  

鳩山邦夫

2007-02-02 第166回国会 衆議院 予算委員会 第3号

刑務所の中へ入れて処遇するというのも一つのあれなんですが、今、法制審諮問、私の時代に諮問いたしましたが、比較的軽い罪については、社会奉仕命令というような新しい制度を設けて、刑務所の外で役務についてもらうという制度検討してもらっていると承知しておりますけれども、そういったさまざまな方法を講じて過剰収容状態を解消するように御努力願いたいと思います。  次に、金融担当大臣にお伺いいたします。  

杉浦正健

2006-05-30 第164回国会 参議院 法務委員会 第21号

それから、ノルウェードイツ等でもあるんですが、社会奉仕命令というのを裁判所の命令で出せると。ノルウェーの場合は懲役一年以下のもので、収容しないで命令出して、草刈りとかそういうのをさせるという刑って、今出せることになっていますから、労役場留置とか、あるいは軽いものに対しては収容しないで市役所で働かせるとか、現場で、そういう措置もとれるんじゃないかとか、様々検討いたしておるところでございます。

杉浦正健

2006-04-06 第164回国会 参議院 法務委員会 第8号

非常に軽微な罪等によってなった場合に、そういう社会奉仕命令とか、そういった点を是非とも積極的に考えて検討していく必要があるんではないか。それこそ、この今回の法改正に伴って、一つ制度でありました労役場留置というこの制度そのものを、そういう観点からも制度的に見直していく必要があるんではないかというふうに思っておりますので、そのことを要望いたしまして、終わりたいと思います。

松岡徹

2006-04-06 第164回国会 参議院 法務委員会 第8号

それから、社会奉仕命令というのは、犯罪者に対しまして一定の期間、無報酬の奉仕作業を命ずる制度であると承知しております。諸外国においていろんなところでいろんな制度があります。我が国は採用しておりませんが、あることは承知いたしております。それぞれの国において、それぞれの国の社会、文化的な事情等を背景にして各国独自の制度導入しておるというふうに聞いております。  

杉浦正健

2006-04-06 第164回国会 参議院 法務委員会 第8号

それと、労役場留置というのは正に、もう一つ、諸外国でもいろいろ検討されていますけれども、社会奉仕命令というのがあります。これはいきなりできるかどうかまあありますが、そういう意味では刑務所労役場留置という措置ではなくて、社会奉仕命令という形でそういうことは検討できないのかどうか、大臣のお考えを聞かせていただきたいと思います。

松岡徹

2005-06-15 第162回国会 衆議院 法務委員会 第24号

ぜひ、今後ともの引き続きの取り組みと、それから、きょうはちょっと質問できなかったんですけれども、処遇一つとして、いわゆるボランティアなどを少年に命じる社会奉仕命令そういうことの制度導入も今後の検討課題に加えていただくよう要望いたしまして、質問を終えたいと思います。  ありがとうございました。

谷公一

2005-06-08 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

そのことを通じて、地域社会の中で非行少年が汗を流して働いているという姿を一般市民にも見てもらうということが非常に大きな処遇効果を上げているということで、社会奉仕命令、コミュニティーサービスといった言い方もするんですが、そういう制度導入していく。これによっても過剰拘禁状態になっている刑務所を少しでも減らしていくという、受刑者を減らしていくことができると思います。  

海渡雄一

2002-05-17 第154回国会 衆議院 法務委員会 第14号

八項目ぐらいありまして、「中間施設「グループホーム」制度の創設」とかあるいは「更生保護施設への支援強化」、あるいは「被害者少年等協議プログラム導入」、それから四番目に「「社会奉仕命令」制度やいのちを育む作業導入」とか、「「少年サポートセンター」の拡充」、あるいは「更生社会復帰支援施設の整備と働く機会の確保」、七番目が「職員体制等拡充」、八番目は「心理学精神医学専門家養成体制・配置の拡充

漆原良夫

2001-11-27 第153回国会 参議院 法務委員会 第10号

政府参考人古田佑紀君) 確かに、社会奉仕命令がほかの国で採用されている例もありまして、これにつきましてもいろんな角度から検討をしてまいったわけですけれども、さきの財産刑問題小委員会では、これについても検討しなければならない問題が多いということで結論を得られるには至っておりません。  

古田佑紀

2000-11-24 第150回国会 参議院 法務委員会 第9号

ただ、これを社会奉仕命令という制度として導入するということになりますと、これはイギリスを初めとして諸外国においてそういう制度自由刑にかわる制度としてそういうものがあるのは承知しておりますけれども、これから受け入れ先の問題であるとか社会状況の問題、あるいは社会奉仕命令に違反した場合はどういうふうに対応するかという観点からも検討を加えた上で今後考えていきたいというふうに考えております。

上田勇

2000-11-24 第150回国会 参議院 法務委員会 第9号

また、私どもの提案として、社会奉仕命令、教育改革国民会議ではありませんが、やはり社会奉仕命令、社会とのかかわりの中で更生していくということが大事ではないかというふうに思っております。  これは少年じゃありませんけれども、この間、市原の交通刑務所に行ったときに、仮出獄直前の方が施設での奉仕活動をやっておられた。

魚住裕一郎

2000-11-09 第150回国会 参議院 法務委員会 第5号

あとまた、社会奉仕命令制度や命をはぐくむ作業。これもいろいろな視察をさせていただく中で現場の声を聞いたんですけれども、例えばその少年たちが何か人のためにやって、ありがとうと感謝をされたときに、今までいじめられたりまたは疎外されてきたことで逆に感動を呼び、こういうことがあるんだという実感を持った、そういう話もいろいろと承ってまいりました。  

高木陽介

2000-10-13 第150回国会 衆議院 法務委員会 第3号

私は、外国でも行っております社会奉仕命令例えば地域の草むしりをするとか、あるいは老人の看護をする、目に見える形で、何か人に喜ばれているんだ、人が自分を必要としているんだ、そういう体験をいたしますことが自分への自信とか誇りになって社会に出ていくときに大きな役割を果たす、外国ではそういうふうなこともございますけれども、接していらして、例えばそういうようなことはできないのか、どのようにお考えかお聞かせいただきたいと

池坊保子

  • 1
  • 2