運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2000-09-25 第150回国会 衆議院 本会議 第2号

同プロジェクトにおいては、犯罪を犯した少年更生社会復帰をスムーズに行うため、中間施設グループホーム制度の創設や、刑罰にかえての社会奉仕命令制度導入、また少年就職あっせんの充実など、さまざまな提案をしております。  そこで総理にお伺いいたしますが、犯罪を犯した少年更生、また社会復帰を促進していくための施策に関してどのようにお考えでしょうか、お尋ねいたします。  

北側一雄

1995-03-28 第132回国会 衆議院 法務委員会 第5号

罰金刑を補完する制度の問題につきましては、日数罰金制社会奉仕命令等の代替処分導入可否等に関しましてさまざまな角度からの議論が行われましたけれども、それらを含めまして事務当局において基礎的な検討を継続するということになっております。  第五は、逮捕、勾留等のいわゆる限界罰金額におきます刑法等三法の罪とその他の罪との間の法定刑の区別を早期に解消し、一元化を図ることでございます。  

則定衛

1992-04-08 第123回国会 参議院 予算委員会 第13号

委員指摘のように、社会奉仕命令制度、先生がおっしゃるボランティア刑というものがあるのはよく存じております。現在、法制審議会刑事法部会のもとに設けられております財産刑検討小委員会において平成二年十二月から検討に入っておりますが、導入可否についていろいろ審議検討が行われているんですが、いろんな意見がありまして、まだ合意に至っておりません。

田原隆

1988-05-12 第112回国会 参議院 文教委員会 第9号

ここにも資料がちょっとありますけれども、これ向こうでは社会奉仕命令というんですね、社会奉仕命令。「拘禁刑を科しうる犯罪で有罪が認定された一七歳以上の被告人に対して一年以内に四〇時間〜二四〇時間の範囲で特定された時間、無報酬の社会奉仕作業を裁判所が命ずるというものである。」、これは福祉刑というんです、ボランティア刑。私はこれ日本でやった方がいいなと思うんです。やってみたらどうかなとは思います。

下村泰

1988-03-18 第112回国会 参議院 予算委員会 第10号

○国務大臣(林田悠紀夫君) 今のお話は、刑の執行にかえまして社会奉仕命令制度、こういうようなものがイギリスなんかにあるわけでございます。これにつきましては、日本の国情としてそれに合うかどうか、要するに、監視をいかにしていくかとか、あるいはどういう人をそれに適合させるかとか、いろいろ問題があると思います。十分イギリスなんかの制度も研究をいたしまして考えていきたいと思います。

林田悠紀夫

  • 1
  • 2