運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20273件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

これはランド研究所ですね、ほかの研究機関もやっていますけれども、これは一九七一年、アメリカ保健社会福祉省、まあ厚労省のような組織だと思うんですが、そこから資金提供を受けてランド研究所によって七千七百人、被保険者方々を対象にランド医療保険実験ということをされているそうです。  ここで言っていますよ。

田島麻衣子

2021-05-25 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

その内訳は、国民健康保険特定健康診査保健指導国庫負担金交付額の算定に関するもの、保育間伐実施に関するもの、地籍調査事業実施により作成された地籍図等に係る認証請求の早期の実施等に関するもの、国立研究開発法人産業技術総合研究所が保有するなどしている土地利用状況に関するもの、災害拠点病院における自家発電機等浸水対策に関するものなどとなっております。  

岡村肇

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

なかなかこの変異株につきましては、感染症感染性とか重症度等に未知の部分が大変多く見られるということでありますし、また、WHOにおかれましても、当該変異株につきましては懸念される変異株という形での分類を加えておりまして、我が国におきましても国立感染症研究所におきまして懸念される変異株と、このように位置付けているところでございます。  

上川陽子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

この政策評価によると、実は、死因究明のために地方協議会をつくりなさいということがずっと挙げられているのですが、はてさて、その協議会の設置ということもなかなかできておらないところもまだあるだけでなくて、実は、アンケートを取りますと、協議会で何を話してよいか分からないというような、協議会は、例えば大学地方衛生研究所、保健所、いろいろな関連機関でつくるんですけれども、さて、何を話そうというようなことが

阿部知子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

我が国でありますけれども、今言われたとおり、国土交通省でありますとか、それから厚生労働省、もちろん国立感染症研究所さらには地衛研、そこにそれぞれ参画して、要は検討会というものをつくっておりまして、これは、要は、余り感染が広がっていないとその沈殿物からなかなかこの広がりというものが分からないわけでありまして、そういうものも含めてマニュアル等々、これは検査マニュアル等々を公開しよう、そういう動きがありますので

田村憲久

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

それで、検査もなかなかできないし、何件やっているかも出てこないし、みんながフラストレーションの下でしたが、それは別に地衛研地方衛生研に責任があるわけではなくて、実は、地方衛生研究所は全ての都道府県と政令市に設置され、また、中核市では十六か所、全体で八十三か所となってございますが、これは実は法的根拠はございません。

阿部知子

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

御指摘になりましたとおりでございますけれども、企業が、国際的に認知されております米国国立標準技術研究所のサイバーセキュリティーフレームワークでありますとか、我が国におきましては二〇一九年四月に策定いたしましたサイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワーク、これらを参照して高いレベルセキュリティー対策を進めることが、自らのリスクを低減することのみならず、ステークホルダーから信頼され、グローバルビジネス

平井裕秀

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

その中でもちょっと面白いなというふうに思ったのは、財務省の財務総合政策研究所人口動態経済財政の変化に関する研究会、これ昨年十月二十日にスタートしているんですね。その座長である中央大学山田昌弘教授の報告が、プレゼンテーションの資料を見るだけでも大変興味深いんですよ。これ、財務総合政策研究所のホームページから見ることもできますのでね。  

田村智子

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

このうち、密閉を避ける観点からは、空調装置等の使用や窓開けによる適切な換気を行っておりまして、鉄道総合技術研究所研究によりますと、通勤電車におきまして、窓を十センチ程度開けて走行し、空調装置による外気導入を併用した場合には、車内の空気はおおむね二、三分程度で入れ替わるといった結果が得られているところでございまして、こうしたこの結果を利用者への周知に努めているところでございます。  

上原淳

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

先日、台湾のTSMC、二月九日の取締役会で、日本RアンドD拠点、3DIC材料研究所を一〇〇%子会社で設立するということを発表しました。資本金最大で百八十六億円と言われています。  このTSMCの進出について、これはまさかTSMCが独自に、勝手に判断して日本に来ると決めたとは思えないので、経産省としてはどのような狙いで誘致活動を行ったのか、聞かせていただいていいでしょうか。

松平浩一

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

資料の、ベネッセ次世代育成研究所資料、もう一度戻りますけれども、雇用形態ごと保育士が占める割合公営施設保育所幼稚園認定こども園、ここで非常勤割合というのが民間施設よりも高いんですよ。明らかに高いんです。しかも、一貫して公立施設非常勤、非正規割合増加傾向なんです。  保育者全体の中で非正規雇用割合がどれくらいか。

田村智子

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

国立社会保障・人口問題研究所調査によれば、共働きで働いておられる母親の半数以上は、仕事をしたい最大理由として経済的理由を挙げておられます。子供教育費、あるいは生活費のためにやむを得ず共働きを選択している方々が大変多いというのが実態です。また、夫婦の予定子供数理想子供数を下回る理由としても、最も多いのは子育てや教育にお金が掛かり過ぎるということでございます。  

石川博崇

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

資料の三枚目から、ベネッセ次世代育成研究所が行っている幼児教育保育についての基本調査、抜粋いたしました。これ、二〇一八年の調査結果ですけれども、二〇一二年との比較調査になっています。開所時間、幼稚園保育所共に二〇一二年から一八年の六年間で明らかに長くなっています。公営保育所平均開所時間、十時間五十七分から十一時間二十五分へ、私営では十一時間五十一分から十二時間二分へ。  

田村智子

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

私、社会地球化学研究所水谷と申します。今日は、この委員会にお呼びくださり、本当にありがとうございました。  今回の温対法の改正案は、実質ゼロに向けて最初の第一歩と言えるようなものでありますけれども、大変すばらしいものだと考えております。ここに御列席の皆様、そしてその周辺にいらっしゃいます関係者皆様の御尽力に敬意を表したいと思います。  

水谷広

2021-05-18 第204回国会 参議院 環境委員会 第9号

御出席いただいております参考人は、社会地球化学研究所主任研究員水谷広君、WWFジャパン専門ディレクター環境エネルギー小西雅子君及び弁護士・駒澤大学大学院法曹養成研究科法曹養成専攻講師小島延夫君でございます。  この際、参考人皆様に一言御挨拶を申し上げます。  本日は、御多忙のところ御出席いただき、誠にありがとうございます。  

長浜博行

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

現在、鉄道局といたしましては、鉄道総合技術研究所などと連携をいたしまして、新たな緩衝材として、まず、この絵にございます護輪ラバー、この上に新たに天然ゴム等を接着をして段差を少なくする、そしてまた、この護輪ラバー耐久性を確保していくといった取組、あるいは、もう護輪ラバーを一つ取ってしまって、護輪ラバーと一体としてこうした充填材を設けるというような開発を進めてまいりました。

上原淳

2021-05-18 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

資料で出していただいている資料は、四月二十一日の財政制度審議会資料でございますが、OECDの調査を基に、日本教員の年間の授業時間数というのが主要先進国に比べて低い水準であるということを示しますとともに、あと、連合の総合生活開発研究所という研究所調査を基に、教員の方の負担感というのは、主に事務作業ですとか保護者、地域からの要望への対応、さらに部活動指導、そういったことに起因するところが大きいということを

青木孝徳

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

私もこの二年前の取りまとめに当たって、各大学の方を回って、このトリチウム分離技術を持っているんだといった研究所にお伺いをしてまいりました。ですから、正確に言えば、これはトリチウムを分離する技術はあるんですよ。あるんだけれども、できるのは試験管とか、極めて少量のレベルでは分離する技術はできた。

柳ヶ瀬裕文

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

今、日本有機農地、値は、フィブルという、FiBL、スイスにある、スイスに本部のある有機農業研究所の統計によると、面積でも面積比でも世界百位くらいということで、程度という厳しい現実にあります。この現実を変えていくためには、この公共調達政策でしっかりと目標を設定して、広く打ち出すことが不可欠と考えられますが、それについては農水省いかがでしょうか。

川田龍平

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

最後大臣に伺いますが、しかも、資源エネ庁と関係が深い日本エネルギー経済研究所は、英米での新型原子炉開発状況を分析して、自由化市場において単純な経済的競争力のみを頼りに新型炉導入を進めることは難しい、事業者リスクを低減できる支援制度が課題というふうに結論づけています。ビジネスとしても成り立たないと認めているわけでありまして、まさに英国への日立原発輸出破綻の二の舞ではないか。  

笠井亮

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

おとといの参考人質疑の中で、金沢大学山崎学長が、基礎研究の推進がおろそかになっていることを指摘した上で、研究人数を増やして、研究所群を増やして、かつその水準を保って、さらには研究者たちを交わらせる異分野融合研究というのの必要性を指摘されていらっしゃいました。予算規模は現在の二倍必要なんじゃないかというような言及もありました。  これ、大臣にも伺いたいと思います。  

伊藤孝恵

2021-05-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

インドで最初に検出された変異株Bの1・617ですけれど、ちょうど昨日、国立感染症研究所において、まず、英国最初に検出された変異株Bの1・1・7と同程度感染性が高い可能性があること、それから、懸念される変異株、いわゆるバリアント・オブ・コンサーンですね、VOCに位置付け、監視体制の強化を行うこと、それから、治療薬抗体医薬の効果を弱めることや中和抗体影響を与える可能性が示唆されていることなどの評価

正林督章