運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2972件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

濱村委員 DFFT、データ・フリー・フロー・ウィズ・トラスト、非常に重要な概念ですし、EUあるいは米国、それぞれ、データ在り方というのはしっかり規定しながら、安心して事業活動を行えるようにということを体制として整備しているんですけれども、我が国は中国と物理的に近いということもあって、中国留学生日本企業に来て、いろいろ技術的なことを学んで母国に帰って発展しているというような状況もございます。

濱村進

2021-03-24 第204回国会 参議院 予算委員会 第15号

そのことも踏まえて考えますと、もうこの件はこれが最後質問ですけれども、海外にいらっしゃる方をあえて分ければ、御自分で望んで留学されている方、多くはそうだと思います、留学生は。それから、海外に御自分で望んで移住された方、これは無期限のビザと有限のビザとありますけれども、そういう方々と少し企業駐在員は違うのではないかと、客観的に見まして。  僕もかつて企業の一員でしたが、社命で行くものですよね。

青山繁晴

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

留学生だけではなくて、日本国内でもやはり男性への性教育必要だと思うんです。  先ほどちらっと出ました熊本の慈恵病院、たくさんの書籍も出ておりまして、ルポなども私読んだことございますが、やはり浮き彫りになってくるのは無責任な男性存在です。妊娠して下ろせなくなってどうしようとなって、若い子はお風呂場やトイレで産む方もいらっしゃいます。キッチンばさみでへその緒を切るという方もいらっしゃるんです。

梅村みずほ

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

また、日本国内にいる香港の留学生や、様々な縁があって今日本にいる人たちの身を守るということについて、やはり日本は何らかのメッセージを出すべきだと思います。彼らは日本に対して期待をしています。やはり、アジアのあるいは世界の中でも先進的な民主主義国家、自由な国である、そのことについては大変強い期待を持っているわけなんですが、その点について、大臣最後に是非ともお言葉をいただきたいと思います。

渡辺周

2021-03-17 第204回国会 衆議院 外務委員会 第3号

法務省では、新型コロナウイルス感染症感染拡大影響により、解雇されている、あるいは実習継続が困難となった技能実習生や、帰国が困難となっている元技能実習生、また内定を取り消された留学生等に対して、一定条件の下で、特定産業分野での就労が可能な特定活動への在留資格変更を認めるなどの特例措置を講じております。  

田所嘉徳

2021-03-17 第204回国会 衆議院 外務委員会 第3号

○田所副大臣 確かに青山委員が言われるように、歴史的なそういった国との連携というものは、いろいろな労働者等あるいは留学生を受け入れる、あるいは交流をする中で非常に重要な意味を持っておりますので、それをしっかりと大切にしながら、今言いましたような、推薦者表にとらわれない扱いというものを積極的に解するようにして、随時情報については発信していって、理解が深まるように、そのように運用をしていきたいというふうに

田所嘉徳

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

今般のコロナ禍においても、例えば母国にも帰れず困窮する留学生相談を受け、利用可能な支援策を案内し、それが関係団体の更なる支援の輪につながったという事例がございました。  この六十周年の機会を捉え、国民の皆さんに更に広く利用していただけるよう、制度を周知してまいりたいと考えております。

武田良太

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

石川大我君 来日されてお勉強された後、この方、御両親からの仕送りがなくなり、専門学校の学費が払えず留学生ビザが失効してしまう、そして昨年の八月から収容が始まるということなんですけれども、必要なのは、これ身柄を拘束して刑務所のような施設に入れることではなくて、適切な支援とかサポート、そういったことなんじゃないでしょうか。

石川大我

2021-03-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第3号

ただ、いろいろな事情で留学生ビザが失効して、去年の八月から収容されていた。収容時と比べて、体重は大幅に減っていて衰弱していたと。今お話がありましたけれども、一月下旬頃から体調不良を訴えていた、食道炎症状があったというふうにもお聞きをしております。  入管庁、お聞きしますが、体重減少の事実、そして食道炎症状、これはいずれも事実でしょうか。

藤野保史

2021-03-12 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

といいますのも、留学生を見ていますと、割と耳の不自由な方でも音を集めて聞く機械とか、あるいは目が不自由な方でも割とiPadなどを使いながら、大きくしながら学習するというようなことに非常に慣れているんですね、本国で。それが日本に来るとなかなかそういう設備がないという話も聞いておりますので、そういう技術的な面のサポートも重要かと思っております。

川本裕子

2021-03-09 第204回国会 参議院 法務委員会 第1号

技能実習生留学生受入れ制度についても、顕在化した様々な課題への対応策について、その効果を絶えず検証しつつ、制度改善に努めます。  また、ポストコロナに向けた経済の好循環実現等目的とする国民の命と暮らしを守る安心希望のための総合経済対策に基づき、海外金融人材ビジネスを容易に開始できるよう、在留資格緩和優遇措置拡充を図ってまいります。  

上川陽子

2021-03-05 第204回国会 衆議院 法務委員会 第1号

技能実習生留学生受入れ制度についても、顕在化した様々な課題への対応策について、その効果を絶えず検証しつつ、制度改善に努めます。  また、ポストコロナに向けた経済の好循環実現等目的とする国民の命と暮らしを守る安心希望のための総合経済対策に基づき、海外金融人材ビジネスを容易に開始できるよう、在留資格緩和優遇措置拡充を図ってまいります。  

上川陽子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

出入国在留管理庁におきましては、昨年四月二十日から、新型コロナウイルス感染症感染拡大影響により解雇等され、実習実施が困難となりました技能実習生、解雇等され、就労継続が困難となりました外国人労働者、さらには、採用内定を取り消された留学生対象といたしまして、本邦での継続した就労を可能とするため、一定条件の下で就労が可能な特定活動への在留資格変更を認める特例措置を講じているところでございます。

松本裕

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

もう一点は、経済的に困難を抱える学生留学生についての支援ということであります。  先ほどもお話しさせていただいた、昨年は、学生に対する緊急給付金というのもやらせていただきました。特別の無利子の貸付けというのも実施をしております。給付型奨学金も、家計の急変ということで対応していただいている事例も数多くあるかというふうに思います。  

中野洋昌

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

ところが、今、海外では留学生獲得競争というのが始まってきていますし、一番入口のところで、日本は、それなりの学校の質というのが保証されていて、それで自分が行ったところ、自分の目標に応じてこういう形に教育がなっていくということが見えないままに、それぞれそこで、海外に活動する様々な中間あっせん業者に基づいて、それぞれが留学生を採っているという、そういう状況であります。

中川正春

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

この点につきましては、文化庁あるいは文科省が中心となって、入管庁出入国在留管理庁もその相談を受けているところでございますが、御指摘のとおり、現時点におきます出入国在留管理庁のこの点の関わり合いといたしましては、主に留学生に、留学生という在留資格を与えるに当たって、それにふさわしい教育機関かどうなのかという視点で告示基準というものを設けて、その観点において関与しているというのが実情でございます。  

松本裕

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

指摘の点につきまして、まず留学生現状でございますが、本国への帰国が困難な元留学生につきまして、帰国できる環境が整うまでの間、就労可能な特定活動等在留資格により、本邦での在留を認めているところでございます。  今月一日時点におきます、これらの許可を受けて在留する元留学生の人数については、速報値で、特定活動就労可の者が約一万一千人、特定活動就労不可の者が約百人という状況になっております。  

松本裕

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

今、女性の話がよく出てきますけれども、少なくとも、津田梅子というのは、日本でいけば初めての、女子の海外留学生第一号ということになるんだと思いますが、帰ってこられてからも津田塾等々いろいろな貢献をされたことも確かですし、北里先生は、今、科学技術とか医学とかいろいろ言われておりますけれども、そういった中で、この人とか野口英世とかというような方々の貢献された部分というのはいろいろな意味で非常に大きく、今の

麻生太郎

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

留学生受入れについては、これは報道で知っただけなんですが、やっぱり北海道で、ちょっと地域の名前が間違っていたらあれなんで言いませんけど、自治体と学校が協力してかなりの補助金を出して、実習生が、あっ、失礼、留学生がアルバイトをしない形で入ってくる、そして将来そこの地域の担い手になっていく、こういう受入れの仕方が報道されていました。

指宿昭一

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

留学生は、私の試算で二〇一九年に、在留数に対する労働者数という単純な計算なんですけれども、八八%が働いているんですね。こういう国は世界どこを探してもないわけですね。お隣の韓国で一・七%、いわゆる先進国の中ではもっと非常に低いですね。ですから、議員御指摘のように、働くために留学生として来ているということになるわけです。これは技能実習生も同じことになるわけですね。  

鳥井一平

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

そういった中で、この留学生の問題、今日何度か出ていたかと思います。これは約十年間の間に三十万人計画というのが達成されるほど、今日お話を聞いていると、やはりそこの中にはブローカーという存在があり、早急に進んできたのかなというふうに思っています。  そういった中で、この留学生学種別に見ますと、大学とかの学部、短大に行っている方というのが、日本語学校で学ぶ方が多いと。

高木かおり