運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1252件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

この報告書では、たばこ健康影響については、疫学研究等科学的知見をレビューし、特に疾患等との因果関係の判断においては、関連一致性強固性、時間的前後関係生物学的な機序量反応関係、禁煙後のリスク減少の有無などを総合的に吟味した上で、たばこ疾患等との因果関係を四段階で判定した結果が示されております。  

山中朋子

2018-05-31 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

さらに、環境省では、国内に生息する野生生物対象として、個々の種の絶滅危険度生物学的な観点から評価したレッドリストというものを作成しておりますが、今月公表いたしました環境省レッドリスト二〇一八では、汽水・淡水魚類のうち四二%が絶滅危惧種に選定されております。その多くは、水路、水田を含む里地里山を主な生息場所としておりますタナゴ類とかドジョウ類などの淡水魚となっているところでございます。

亀澤玲治

2018-05-29 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

辺野古新基地が沖縄において文化的重要性を持つジュゴンを消滅させる可能性があるとして、米国家歴史保存法に違反するとして提起されているいわゆるジュゴン訴訟では、米軍は、辺野古海草藻場の破壊などへの緩和措置の要として、継続的モニタリングの結果を用いて生物学的緩和措置を補正調整する適応的管理、アダプティブマネジメントや海草藻場の移植に取り組んでいることを主張しています。

伊波洋一

2018-05-24 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

私は、冒頭の西村参考人への質疑でも取り上げましたが、やはり、夜間にカジノというものが営業されているということは、極めて人間の生物学的なサイクルを狂わせますし、この前、お相撲さんの貴闘力がカジノ依存症であったというお話の中に、やはり夜の怖さというんでしょうか、そこに向かってしまう怖さを言っておられました。  

阿部知子

2018-05-15 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

我が国TAC漁獲可能量ですけれども、これは七魚種十九系群系群というのは産卵単位のことですけれども、この十九系群、これに新たに太平洋クロマグロが加わるわけでありますが、このTACの話をするときによく誤解されるのは、TACABCを、ABCというのは生物学的漁獲可能量のことでありますけれども、より学術的な資源量というのは、資源量というか漁獲可能量ABCでありますけれども、TACABCを上回っていると

横山信一

2018-04-23 第196回国会 参議院 決算委員会 第3号

この際には五名の作業員被曝をしたわけでございますが、この五名の方については、放射線医学総合研究所病院に搬送され、皮膚表面の十分な除染を行った後、専門家から成るチームの下に肺モニターによる物理学的線量評価バイオアッセー法による生物学的線量評価が行われ、またキレート剤投与による内部被曝に対する治療が行われた例がございます。  

片山啓

2018-04-23 第196回国会 参議院 決算委員会 第3号

また、医療用ゴム手袋JIS規格におきましては、生物学的安全性を確認する旨を定めることで一定の安全性を担保するとともに、製品の使用によりアレルギー反応を引き起こすおそれがある旨の表示を定めることで消費者への注意喚起の徹底を図っていると認識しております。  経済産業省といたしましては、関係省庁とも連携し、こうした業界の自主的な取組が着実に行われるよう対応してまいりたいと考えてございます。

及川洋

2018-04-17 第196回国会 参議院 法務委員会 第9号

親子とは、基本的には生物学上の親子について法律上も親子関係が認められる場合の当該親子をいうものでありまして、血縁関係がない養親子と区別するために用いられる概念でございます。ただし、後ほど申し上げますとおり、我が国の民法では嫡出推定制度が設けられておりますために、例外的に血縁関係がない場合でも実親子関係が成立することがあり得ます。  

小野瀬厚

2018-04-10 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

○国務大臣(齋藤健君) 我が国は八魚種についてTACを設定して管理しておりますけれども、TACの量は生物学的に持続可能な許容量、いわゆるABC以下の数量として管理することを原則としております。  一方で、スケトウダラ太平洋系群につきましては、平成二十一年に沿岸漁場資源評価結果からは想定し難い大量来遊が発生しました。先ほど御説明したとおりであります。

齋藤健

2018-03-20 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そういった意味において、一概に評価管理のあり方をくくるわけには当然いかないわけでございますけれども、大臣おっしゃられるとおり、科学的な知見であるとか、あるいは生物学的な配慮であるとか、そういったものに従って当然資源管理を行っていかなければならない、そのことについては従来も私はやってきたんじゃないかなと思っています。  

神谷裕

2018-02-05 第196回国会 衆議院 予算委員会 第5号

津村委員 あした以降にまた引き続き議論をさせていただきますが、総理小泉内閣のとき、安倍総理官房長官でいらっしゃったときに、小泉内閣における有識者会議では、生物学的なリスクまで言及をされていました。つまりは、一人の男性から何代も男性の子孫が続いていく可能性というのが、三代、四代になると、もう一〇%とか二〇%とか、出生率の半分ですからね、男の子が生まれる確率は。

津村啓介

2017-06-08 第193回国会 衆議院 憲法審査会 第8号

女性のお子さんが一人しかいない場合に、その女性が、男性になりたい、私の性はもともと生物学的に男性だと言い張って、二人のドクターの、確かにそうだということで認知を得られれば、性器を取り外して完璧に男性になれる、そこには立派なペニスもつけられる、性行為もできる、全く男性になれる話なのに、この皇位継承が男か女かというよりも、では、Y染色体の話をすればいいんじゃないか。

赤枝恒雄

2017-06-05 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

生物学的に産むことが可能な時間帯です。その時間帯に、今はまだ女性方々がこの日本にたくさんいらっしゃいます。でも、今のタイミングをなくしてしまうと、次に産んでくださる女性たちの数が減ってしまいます。つまり、これから五十年も百年も我が国少子化というトレンドから脱却することができない。この日本で残された最後のチャンスが、まさに今なんです。  

白須賀貴樹

2017-06-02 第193回国会 衆議院 法務委員会 第19号

もっとも、嫡出否認訴えなどで生物学的な親子関係存否が問題となる場面において、当事者がDNA鑑定の実施を拒んだというそのこと自体は、裁判所側自由心証主義のもとで、個別の事案における親子関係存否の認定に当たりまして、弁論の全趣旨として訴訟の中でしんしゃくすることができる事情であると考えられると思います。

小川秀樹

2017-06-02 第193回国会 衆議院 法務委員会 第19号

小川政府参考人 この点につきましては、最高裁判例の中でも、「近年におけるDNA検査技術進歩はめざましく、安価に、身体に対する侵襲を伴うこともなく、ほぼ一〇〇%の確率生物学上の親子関係を肯定し、又は否定することができるようになった」ということが示されておりまして、この考え方と基本的には同様でございます。

小川秀樹

2017-06-01 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

臨床検査技師等に関する法律第二条では、検査分類として、微生物学的検査や生化学や寄生虫などの検査など六分類が規定されております。今回の法律では、この六分類を、人体から排出され、又は採取された検体の検査という定義に改正しておりますが、この細かい分類については省令にということでございますが、この改正を行うことの理由についてお伺いしたいと思います。

宮島喜文

2017-05-26 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

また、獣医学は、生物学基礎を置く応用科学で、人類動物の福祉に貢献することを理念としており、具体的には、畜産学獣医学は、産業動物伴侶動物野生動物実験動物等対象とする基礎生命科学及び応用動物科学でもあり、人類の食と豊かな生活の基盤を支えていくものであると承知をしております。

松野博一

2017-05-18 第193回国会 参議院 環境委員会 第14号

私の方の自己紹介は、簡単に触れますと、専門昆虫、特にチョウとガの昆虫自然史学、それから保全生物学となっております。環境省レッドリスト選定委員にもなっておりまして、あと日本蝶類学会の副会長、それから日本昆虫学会自然保護委員長、それから鱗翅学会自然保護委員長等を務めさせていただいております。  それでは、次のページに移らせていただきたいと思います。  

矢後勝也

2017-05-17 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

DTC遺伝子検査に用いられる機器の一つであるDNAシークエンサーというのがございますけれども、これはもともと、疾病の診断等用途ということではなく、大学などの研究機関における生物学研究用途で開発されたものと承知をしておりまして、それが最近の医学医療進歩によりまして、人の診断等にも用いる可能性が出てきているということではないかというふうに承知しております。  

武田俊彦